日本と台湾は自主防衛できるか
身の安全を考慮し、米連邦議会議事堂の外ではなく円形大広間へ会場を変更したドナルド・トランプ大統領の就任式は、そのせいで招待されていた台湾・台北駐米経済文化代表処(駐米大使館)の兪大㵢代表(駐米大使)らが中に入れませんでした。
どこ(中共?)の外相だか何だか分からない岩屋毅氏をつまみ出してでも台湾代表を入れるべきでしたが、ともすれば台湾の代表団が中共系野党・国民党の韓国瑜立法院長(国会議長)だったために冷遇されたのかもしれません。
韓国で勝手に独裁政治を始めた北韓(北朝鮮)系野党・共に民主党と同様、与党よりも議員の数が多いのをいいことに暴力行為を繰り返し始めた国民党がその数の力でもって立法院長の座を得ていたことが災いした一例と申せましょう。兪代表と韓院長は、大広間の外で就任式を見届けたそうです。
トランプ大統領は、恐らく台湾防衛に米軍の予算を注ぐことはしません。ただ、米民主党政権のように台湾有事を煽っておいて見捨てるような真似はしないでしょう。
これは、安倍晋三元首相を失ったわが国についても同じことが申せます。よってわが国も台湾も、自ら国家防衛の増強に挑む好機と捉えるべきです。
それがのちに米軍を苦しめることになるかもしれない可能性については、米国政府がよく考えることであり、私たち日本人と台湾人の知ったことではありません。それくらい「ドライ」に考えねば、なきに等しい日米同盟も、対中共・対北韓も成り立たないのです。
にもかかわらず、あろうことか中共にすり寄る悪路へ嵌る「岸破森進次郎政権」では、この好機を逃します。左翼・極左の報道権力がトランプ大統領の災厄を煽り続けるのは、こうした好機に目覚める日本と台湾の潜在力を恐れているからでしょう。
台湾とて、目下のわが国政府では全く当てになりません。国防の力は、日台韓+東南亜諸国といった組み合わせで連携することによって発揮しうるのであり、よってこれらの国の一つでも「屈中」に堕ちてしまえば、中共と北韓の暴虐を許して亜州が戦火の地獄へ堕ちてしまいます。
自民党評論家でしかない石破茂氏を引きずり降ろし、何が何でも韓国の尹錫悦大統領の職務復帰(北韓工作員の李在明氏の投獄)を実現せねばならないのは、亜州の平和の安定を考えれば至極当然のことなのです。
■動画提言-遠藤健太郎公式チャンネル(YouTube)チャンネル登録お願いします!
最新動画 高市早苗さんを首相にしましょう!
確かにトランプ大統領の再登板は、亜州各国も欧州各国もその対応に追われる案件と申せましょう。それほど左傾化してしまった世界が行き過ぎた綺麗事(ポリティカル・コレクトネス)に支配され、汚れきっている証左です。
トランプ大統領が「米国では性別を男・女のみとする」大統領令に署名したのは、いわゆる「LGBTQ+」の左翼利権活動が過激化してしまった反動であり、その不都合を「静かに暮らしてきた多くの同性愛や性不特定の人びと」が受けてしまいます。
欧米型権利闘争では決して人が幸せにならないという現実に、もうそろそろ全人類が気づかねばなりません。いや、気づき始めた人や組織は、米国でもトランプ大統領より先に「多様性(ダイバーシティ)策」をやめ始めていました。
中共から武漢ウイルス(新型コロナウイルス)の感染が拡がっていったのを、なかなか認めなかった世界保健機関(WHO)から脱退するという大統領令にしても、綺麗事を並べた背景に中共がいた組織の腐敗から「一抜け」たわけで、台湾を傍聴(オブザーバー)参加すらさせないWHOなんぞ、わが国こそ後ろ足で砂をかけて真っ先に出て行くべきだったのです。
そもそも拠出金負担の不公平は、まず未だに敵国条項のある連合国(俗称=国際連合)という組織でしかないことと、経済規模だけで人口規模などを考慮に入れていないことにあります。
現行憲法(占領憲法)第九十八条二項は、わが国の法律よりも国際機関等の命令に従う(日本が二度と米軍を脅かさない)よう規定されたため、中共に屈従するような腐敗組織に巨額の分担金を払わされ続ける不幸から私たち国民がまるで逃れられません。
第一次トランプ政権の時にも申しましたが、トランプ政権の再登板は、米軍依存の占領憲法を捨てる最大の好機でもあるのです。