国連総長が抗日行事出席へ

皇紀2675年(平成27年)8月29日

 指定暴力団山口組の分裂抗争とほぼ同じタイミングで維新の党が分裂するようです。大阪市の橋下徹市長は二十七日、大阪府の松井一郎知事とともに離党を表明した際、「大阪に専念する」「党を割らない」と述べていたはずですが、その翌日には「大阪維新の会を国政政党にする」などと示してしまったため、いわば「残りカス」と化した維新の党からいわゆる「大阪組」が飛び出してくるのは間違いありません。結局は党を割ったのです。

 松野頼久代表や柿沢未途幹事長、さらには江田憲司前代表といった全く使えない国会議員を前に、二十七日の橋下市長は実に弁舌さわやかでしたが、わずか一日で前言を翻すような態度を取るなら初めから「大阪組は救い出す」と言っておけばよかったでしょう。

 恐らく「残りカス」の人たちは「維新」を党名から外して出直すはずです。この人たちは何度出直せば気が済むのでしょうか。

 http://www.sankei.com/politics/news/150828/plt1508280039-n1.html
 ▲産經新聞:【中国・抗日戦勝記念】潘国連事務総長の出席「のこのこ出掛けるのはいかがか」 外務省幹部、強い不快感

 連合国(俗称=国際連合)の潘基文事務総長が歴代で最も無能だということは、今さらここで改めるまでもありませんが、露国の「対独戦勝記念式典」にも出席し、中共の「抗日戦勝記念式典および軍事パレード」にも出席するという態度の根拠は、彼の脳内にある二つ(根っこは一つ)の可能性が考えられます。

 一つは、第二次世界大戦の戦勝国らしい本来の連合国の現職代表としてふさわしいと考えた可能性と、もう一つは「(潘氏の出身国である)韓国は連合国の一員のはずだ」という思い込みです。

 来年の退任後に次期韓国大統領選挙へ立候補すると噂されている潘氏は、ここで出席しておかなければ韓国政府を動かす数多の市民団体に「『反日』が足りない」と酷評を浴び、当選できないかもしれないことを恐れたのでしょう。

 大日本帝國とともにあった韓国も北朝鮮も連合国のはずがありません。少しは、時間がかかったとはいえオーストリア(墺国)の自覚を見習うべきです。

 私たちの世界はかくもいびつであり、わが国や独国、伊国にとって公平・中立を欠く秩序で動かされているとこれで分かるでしょう。それでも特に独国が毅然としていられるのは、和解した隣国たちの努力と自立した交戦権のおかげであり、わが国には(米国とは和解したが)そのどちらもないのです。

スポンサードリンク

【動画】韓国に続いた中国

皇紀2675年(平成27年)8月28日

 http://youtu.be/qmRWxCqqdNg
 ▲公式チャンネル:中国が天皇陛下に謝罪要求? War responsibility of The Emperor !?

 中共の国営新華社は二十六日、光明日報が「先帝陛下には中共への侵略戦争の主な責任があり、その後継者である今上天皇は先の大戦について謝罪すべきだ」などと書きなぐった記事を配信しました。

 これは私たち多くの国民が呆れ果て、ついには「国民総嫌韓状態」を招いてしまった韓国の李明博前大統領の暴言に酷似しており、そうと分かっていながら中共がとうとうこれを言い出したのには訳があるに違いないのです。

 果たして先帝陛下に大東亜戦争の責任がおありだったのでしょうか。では「国民の意見を基にする政治」とは何でしょうか。その上で、日本国憲法(占領憲法)の正体を分かりやすくあっという間にご説明申し上げます。是非ご覧ください。

安倍首相を呪い殺す!?

皇紀2675年(平成27年)

 https://youtu.be/Kbt04mWuyjE
 ▲Youtube:20150827 UPLAN 呪殺祈祷僧団再結成!再稼働・安保法制に反対呪殺祈祷会「死者が裁く」

 再結成されたと見られる「呪殺祈祷僧団」は二十七日午後、原子力発電所の再稼働と安全保障法案に反対するため、経済産業省前を占拠する通称「テントひろば」前で彼らの言うところの「呪殺祈祷会」を開きました。再結成の際、この集団は「JKS47」の略称を名乗っています。

 彼らは昭和四十年代の「公害企業主呪殺祈祷僧団」を源流とし、静岡県富士市にある日蓮宗本國寺の上杉清文住職(「福神研究所」なる組織の主宰も名乗る)が再結成をうたっており、四十七人の僧侶は彼の大号令で集結したのでしょう。

 よく「人を呪わば穴二つ」と申しますが、人を救うはずの宗教が人を呪い殺そうというのは、もはや私たち国民の共感など必要ないと見られます。私たちは賛同を求められていないのです。

 自民党の安保法案動画に対して「パロディ」で応戦、或いは「SEALDs」のデモに参加するような人というのも、やはり私たちの共感を求めているようには見えません。あの動画の内容は一部もっともな疑問も呈されており、私は反論や非難の必要などないと考えましたが、一点気になったのは「あの陰惨な口調」です。大変心配されるのは、呪殺といいあの口調といいむしろ反対論から私たちを遠ざけてしまうことでしょう。

 思わず荒俣宏原作の映画『帝都大戦』に於ける「連合国指導者を一気に呪い殺そうとする大東亜戦争末期の政府内秘密裏の奇策」という創作を思い出しました。

 しかしながら浄土真宗(特に真宗大谷派)といった宗教団体の他者への攻撃は目下、酷さを増しており、僧侶であっても極めて下品な物言いで自分たちとは違う考えの人たちを一方的に誹謗中傷します。

 私は明治時代の「神仏分離令」に対して「廃仏毀釈」で一気呵成に応えた私たちの民族性に大いなる疑問を呈してきましたが、神道祭祀の国の仏教の役割を考え直す時が来ているのかもしれません。

村山元首相らこそ好戦的だ

皇紀2675年(平成27年)8月27日

 http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150825-OYT1T50108.html
 ▲讀賣新聞:抗日勝利式典、村山富市元首相が出席と中国発表
 http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20150825/plt1508251138002-n1.htm
 ▲夕刊フジ(産經新聞社):福島瑞穂氏「何百年たとうが謝罪」 戦後70年談話に絡み“仰天発言”

 村山富市元首相は、福島瑞穂参議院議員も一緒に中共へ連れて行ってあげればよいでしょう。鳩山由紀夫元首相といい菅直人元首相といい、これだから「日本の元首相」は厄介なのです。

 十四日配信動画で申しましたが、そもそも「戦後首相談話」の系譜は自民党の鈴木善幸内閣に於ける宮澤喜一官房長官談話に始まりました。

 根拠なき虚報に基づく「謝罪談話」は、のちに宮澤氏が首相になった時の河野洋平官房長官へと繋がり、このような人物を首相に担ぎ上げてまで政権を奪還したがった自民党のせいもあって村山首相談話が「閣僚への騙し討ち」で発表されてしまいます。

 日本国憲法(占領憲法)第九条に忠実であったからこそ米国のイラク戦争に一も二もなく賛成してみせた小泉純一郎首相の談話はこれを踏襲し、いよいよ潮目を変えようと自ら書き上げた安倍晋三首相の談話を聞いた村山元首相や福島議員のような人たちが怒っている、というのがこれまでの流れです。

 目下の安全保障法制の議論に於いて「戦争法案」と断罪したのも福島議員ですが、今回の発言は言い換えれば「何百年たとうが恨め」というものに他なりません。韓国の朴槿恵大統領とは気が合いそうです。

 すなわちこれは「和解」という考えが否定されているのであり、よほど「平和主義」の対極にあると指摘すべきでしょう。負けた国が勝った国に謝罪を続けるということであれば、わが国は日清戦争や日露戦争で今は亡き清と、露国に謝罪を要求し続けるべきでしょうか。そうは思いません。

 仮にそうだとしても、戦ってもいない韓国と当時存在しなかった中共に謝罪する必要があるでしょうか。私たちは、もう二度と戦争を起こさない、起こさせないと誓っています。私の「反戦・非核」は、祭祀に照らし合わせても正しいと信じるものです。

 だからこそ平和主義の対極にある訴えに耳を貸しません。対立を扇動し続ける中韓を批判するのもそのためなのです。

【動画】抗日七十年のウソ

皇紀2675年(平成27年)8月26日

 http://youtu.be/UaWDSg1v3Z8
 ▲公式チャンネル:抗日70年の歴史修正がヒドイ Chinese historical revisionism

 ここでは何度か言及していますが、大日本帝國は中華民国・国民党と戦争をし、そのこと自体は二度と繰り返されるべきでないのを承知の上で、戦後に誕生した新興国の中華人民共和国・共産党に「抗日七十年」を言われる筋合いはありません。

 現在の北京の様子や「抗日映画」の情報などを盛り込み、改めて申し上げます。是非ご覧ください。