それらは工作ブログです!
作家の百田尚樹氏のお話はともかく、杉田水脈前衆議院議員の発言に注目してください。テレビ朝日系の自称・討論番組「朝まで生テレビ」での、国際政治学者の三浦瑠璃さんとのやりとりについてです。
杉田前代議士「今上陛下」
三浦さん「今上、今上」「今上が正しい。今上陛下という言葉は間違っている。『今上』に『陛下』をつけると二重敬語になる」
杉田前代議士「ああそうですか。(疑問に思いながらも)私は知りませんでした。勉強になりました」
後日、三浦さんは自身のツイッターに「杉田水脈は、保守のくせにそんなことも知らなかった」とつぶやく。本当は「今上陛下」が正しい。
杉田前代議士も、三浦さんと同じ話術(手口)で自信のない、確たる証拠もないことでも大いに断定的な話し方で相手をいい負かすだけのように反論なさればよかったのです。いえ、莫迦莫迦しすぎて出来なかったお気持ちをお察しします。
しかしながら討論にもならない番組で収録直前、漫画家の小林よしのり氏に「今度またお酒おごってくださぁい」なんぞと場末のホステスばりに猫なで声を出すような莫迦を相手に、不毛な争いを演じたくなかった心境もお察しします。
三浦さんのいったようなことを、自信満満のしたり顔でいってくる人は確かにいます。特に近年、皇室に関連することで出鱈目を吹聴してくる輩が増えているのです。
報道各社が「報道しない自由」を振りかざし、インターネット上で情報をとる人が増え始めたのに乗じ、そこにこそ「真実がある」と見せかけて嘘八百を並べ立て、時には皇族の御尊影(御写真)に思い込み全開の説明文をつけて喧伝する手口は、まさに大東亜戦争中の南京市陥落に「南京大虐殺」の解説をつけてばらまいた反日(対日ヘイト)工作と全く同じではありませんか。
ところが、これにやられてしまう保守派がかなりいるようなのです。あたかも「保守派は皇室の現状から目を背けている」とまずはじめに叩き、真実をこそ知らなければ「日本を守れない」とかまして出鱈目な書き込みを垂れ流していくという手口で、巧みに中共や韓半島(朝鮮半島)と皇室を絡めて読者を陥れていきます。
これには、皇室に対する下衆の勘繰りを喚起させるだけの「のぞき趣味」的な面白さがあり、またそのような話し方・書き方こそ優れたものがほとんどで、反日工作を疑うことなく、それを「工作だ」と指摘した者に対して、すっかり毒された人が「あなたは分かっていない」と反論し、もうその工作の受け売りを並べ立て始めるのですから、極めて悪質です。
先日、人気ブログランキングの上位(十位以内)に突如二つの、その類いのブログが食い込んできたことを某氏から知らされました。念のため確認してみますと、絵に描いたような(紐つきか根無し草かはともかく)工作ブログでした。
今上陛下の御譲位騒動が創出され、現行典範(占領典範)特例法の議論が出始めた(のちに可決)時期に符合してこの手の工作が活発化することは、予想されたことですが、どうか皆さんお気をつけください。
このような惨劇が繰り広げられる原因は、まさに現行典範が「占領典範」だからであり、正統典範たる皇室典範を天皇陛下に御返ししなければならないことにすら多くの国民が気づかされていないためです。芸能人をめぐる醜聞と同列に皇族を扱いはしゃぐ報道に既に騙され、その感覚のままインターネット上でも騙され、真実でも知った気にさせられる日本人こそが皇室(日本そのもの)を潰してしまいます。
仮にも「私の気に喰わない皇族」という御存在がおわしたとして、それが何だというのです。現行憲法(占領憲法)に毒された「自分主権」で国家を潰されてはたまりません。皇室に対し、国民の人気投票でもする気ですか。
敢えて申しましょう。あなたが好きか嫌いかなんぞ皇統に何の関係もしないのです。「いや、多くの国民が嫌うような天皇は」などといい出す人は、天皇陛下を国民の意思でどうにでもできるとした占領憲法第一条の最大の護憲売国奴であり、自分の心が揺らいでいることに対する無意識領域の強烈な不安を、他者を攻撃することで消化しているだけです。
これだけは「保守のくせにそんなことも」どころではすみません。