違法裏金増やせと言う左翼団体

皇紀2685年(令和7年)3月25日

 韓国の尹錫悦大統領を不当弾劾した北韓(北朝鮮)系野党・共に民主党が、大統領代行となった韓悳洙国務総理をも脅した挙げ句に弾劾した件で、憲法裁判所は昨日、韓総理の弾劾請求を棄却しました。これで韓総理は、大統領代行に職務復帰します。

 弾劾請求を認容したのは一名だけでしたが、北韓工作員の文在寅氏(前大統領)や李在明氏(共に民主党代表)と懇意の同じ工作員は、憲法裁に少なくとも三名いますので、尹大統領の弾劾も棄却されるかどうかは、予断を許しません。

 しかし、韓総理が職務復帰できた背景には、確実に共に民主党の噓と暴力が報道レヴェルでも露わになり始めたことがあり、かねてより私が申してきた事実(動画リスト)が韓国国民の間にも広まりつつあります。

 北韓から韓国を取り戻すには、もうひと踏ん張りといったところです。米国のドナルド・トランプ大統領が再登板して核の安全保障も所管するエネルギー省が韓国を「センシティヴ国」に指定し、関税問題でもいばらの道が待っていることから、韓国政府の正常化が急がれます。

 北韓系左翼は、指定の理由を「保守派が韓国の核武装論を唱えるせいだ」と言いますが、間違いなく北韓化する韓国に対する不信が原因です。文政権下で北韓へ軍事機密が漏らされたように、尹大統領不在のまま共に民主党が暴走してきた韓国は、到底信用されません。

 わが国も中共や北韓に情報が「ダダ洩れ」では、どの国からも信用されなくなるのです。

 ■動画提言-遠藤健太郎公式チャンネル(YouTube)チャンネル登録お願いします!
 最新動画 【財務省解体デモ】は無意味だ?財務省を解体する方法

 まず国民から信用されているとも思えない石破政権では、伊東良孝内閣府特命(地方創生等)担当相兼国際博覧会担当相が尿路感染症で入院(二月十三日記事の冒頭を参照)し、やっと退院したかと思いきや今度はインフルエンザウイルスに感染したとかで、閣議も国会審議も再び欠席します。

 もう「こんなのしか居ませんか?」閣僚になれる自民党議員は。はっきり申し上げて、現内閣は終わっています。

沖縄の市民団体がワシントン事務所の予算増額求め会見「減額なら不当、無駄な証拠示して」

沖縄県が米国に設立したワシントン事務所が実態のない株式会社として事業登録されていた問題を巡り、市民団体「ワシントン事務所の予算増額を求める県民の会」が24日、…

(産經新聞社:産経ニュース)

 終わっていると言えば、何ですか? この実態のない「自称・市民団体」の左翼・極左団体は。実態のない「株式会社ワシントン事務所」にお似合いと言えば、確かにそうですが。

 県議会に報告もせず県の予算を吸い上げ、出鱈目な登記簿に、設立経緯の記録もなく、中抜き業者(ワシントンコア社)と契約していた違法組織を温存せよ、と。県民のお金をもっと注ぎ込め、と。それが左翼の言うことですか?

 この手の連中が「自民党が自分たちで支援者から集めたお金の使途」にわめき、自衛隊が国民を守るための「ボロボロの装備品を買い替えること」にも文句を言ってきたわけですが、彼らの頭の中、大丈夫ですかね。訴え始めた内容があまりにも滅茶苦茶すぎて、もはや心配になります。

 彼らの言う「米国で沖縄のために貢献している研究者やジャーナリスト」というのも、実態はあるのでしょうか。どこの莫迦・阿呆が違法な訴えをしているのか、別途徹底指弾の必要があるので教えていただきたいです(惚け)。

 それほど言うなら、辺野古沖の新基地建設を止められましたか? それほどの組織なら、違法でも何でも「普天間基地の移設はない。完全返還だ」と国防総省にでも言わせなさいよ。あなたたちの左翼・極左暴力活動がかえって辺野古の珊瑚を殺したのです。

 最新動画でも橋本龍太郎元首相の省庁再編に触れていますが、彼が米国と激しい交渉の末に普天間返還を決めたのに、橋本首相を引きずり下ろした途端、米海兵隊の青写真通りに移設へと話がこじれていきました。

 左翼・極左が何かをわめくたびにわが国の政治は、必ずと言ってよいほどおかしなほうへ転げ落ちていったのです。そうしてその結果を見てまたわめく、という負の循環を文字通り繰り返してきました。

 そのような連中の言葉など、一切聞く必要はありません。最新動画は、デモの効力について述べていますが、聞くべき国民の声と聞いてはならない声を選別するのが政治です。

 沖縄県議会の自民党系議員は目下、違法な県政と闘っており、政治の力でそれを駆逐するよう引き続き応援します。

スポンサードリンク

中国に3回ナメられた石破内閣

皇紀2685年(令和7年)3月24日

 皆様、お待たせしました。最新動画の「【財務省解体デモ】は無意味だ?財務省を解体する方法」を公開しましたので、是非ご覧ください。

 政商の竹中平蔵氏を筆頭に、政府の財政政策に対する私たち国民の抗議の声を「無意味だ」とする意見が出回っていますが、実はとても大きな力になりうること、そうするために必要なことや、なぜ長らく報道が無視したのか、財務省の解体的改組の具体的方法について、動画の中で解説、提言しています。

 ■動画提言-遠藤健太郎公式チャンネル(YouTube)チャンネル登録お願いします!

 さて、中共・共産党の司法がわが国の駐北京大使館を「スパイ組織」のように扱い、光明日報の董郁玉氏を反スパイ法違反で懲役七年の実刑判決を下した事件で、金杉憲治大使が「日本の外交官はスパイではない」とする書簡を董氏の家族に送付していたという報道(共同通信社記事を参照)。

 これは、厳重に中共産党を叱りつけねばならない外交問題です。共産党の支配下で言論の自由なく報道に携わるのは、董氏のような災難に遭うことを覚悟せねばなりませんが、日本大使館員と会ったのを言い訳にして董氏を裁いたのは、決して許されることではありません。

 中共の大使館員がスパイだからといって、現行憲法(占領憲法)下の「腰抜け」外務省職員がスパイのわけがないのです。もちろん書記官を中心に現地人と接触をして情報交換もしますが、董氏の罪状がまるでわからないまま、わが国に問題があるような言いぐさは、従前の「遺憾」では済みません。

 大使が書簡を送ったのなら、外務省から首相官邸へ、政治家が「日中の国交に重大な問題が発生」と判断しなければならないはずです。それをしなかった当時首相だった岸田文雄氏こそ「腰抜け」「大莫迦者」「売国奴」でしかありません。

外務省、中国発表の訂正要求 石破首相発言「事実と異なる」

 外務省は22日、石破茂首相と中国の王毅共産党政治局員兼外相による21日の面会を巡り、同国側の発表に誤りがあると発表した。既に訂正を求めて抗議した…

(時事通信社)

 で、その岸田氏から事実上禅譲された石破茂氏の政権になった途端、中共産党のいいように外交成果を「盛られる」のは、これで三度目です。完全にナメられています。

 残り少ない人生でようやく共産党内の序列が上がってますます尊大な王毅氏ごときに、石破氏が会うわ自民党幹事長の森山裕氏も会うわ、お馴染みの河野洋平氏も顔を出すわで、全くわが国の外交は、国民不在の荒れ放題です。

 私たち国民の中に「中共に配慮する外交はやめてくれ」との声がかなりあると申してよい現下、未だ「日中友好」を掲げる国会議員たちが「阿呆面下げて」共産党員を歓待するさまは、国民の利益を全く無視した中共利権の可視化でしかありません。

 自民党現政権幹部と外務省の頭には、中共が「対日案件」とした水産物禁輸などの問題を一つ一つ「潰していく」ことしかないのです。何かやられるたびに何かを譲歩して「勘弁してもらう」という様式美(様式醜)が出来上がっています。

 このような外務省も自民党も、財務省と共に解体的改組しかありません。そして何より、彼らの愚行の原因である占領憲法が「日本国の憲法ではない」ことを立法(国会)で証明させるしかないのです。

子供たちを溺死させたいのか?

皇紀2685年(令和7年)3月23日

公立中で消える水泳の実技授業 必修なのになぜ? 背景に生徒の声も:朝日新聞

 全国の公立中学校で、必修である水泳の実技授業を取りやめる動きが相次いでいる。熱中症リスクやプールの老朽化などに加え、肌の露出を避けたい思春期の生徒への配慮も理由に挙がる。工夫しながら続ける学校もあり…

(朝日新聞社)

 朝日新聞社は、昨年七月に高知市立長浜小学校で水泳の授業中に四年生の児童が亡くなるという痛ましい事故が起きてから特に、わが国の公教育が紫雲丸事故(昭和三十年に修学旅行中の児童ら百六十八名が亡くなった事故を指す)以降、水泳指導の必要を認識して導入してきた社会基盤の一つと申せるものを、なぜか「時代遅れ」のように煽ってなくすよう主張してきました。

 ■動画提言-遠藤健太郎公式チャンネル(YouTube)チャンネル登録お願いします!
 最新動画 【財務省解体デモ】森友問題を起こした近畿財務局前で消費税廃止を叫ぶ

 児童・生徒の思春期は、今に始まったことではありません。私は、水泳を習っていたこともあって何とも思いませんでしたが、競泳用水着に着替えて泳ぐ体育の授業が嫌だった子は、今も昔もいるでしょう。

 それを「嫌がっているから」と逐一配慮するなら、例えば「勉強するのは嫌だ」という子供のわがままにも配慮しますか? 男女差を無理矢理なくした「ジェンダー水着」なるものが不評を極めたのも、もう忘れてしまったようです。

 わが国の子供たちをいざという時に溺死させたいのか、と思うほど許しがたい公教育の手抜きでしかありません。まるで十日記事で申した自公維合意のようで、ことほど左様にわが国の教育が著しい劣化を始めています。

 長浜小の事故は、設備の故障で近隣の南海中学校のプールを、水深調整台を用いないまま四年生の授業に利用したために起こりました。海難事故の教訓を経て始まった教育を、教育中の手違いで起きた事故をもってやめようとするのは、対処の勘違いです。

 実は、お隣の韓国の義務教育機関(初等学校と中学校)には、ほぼプールがありません。よって韓国人は、日本人と比較して「海軍将兵でさえ泳げない人が多い」と言われています。

 しかし、平成二十六年四月に起きた世越号事故で、修学旅行中の(事故の二年前に反日集会を開いて問題になっていた)檀園高等学校の生徒二百五十名もが犠牲になったことから、教育部がようやく初等学校に「生存水泳」の授業を導入させました。

 ところが、世越号事故までもを朴槿恵大統領(当時)の弾劾扇動に利用した北韓(北朝鮮)工作員でのちの大統領、文在寅氏は、決して初等学校のプールを増やさなかったのです。それでは有名無実化にもほどがあり、北韓のために「韓国人を泳げないままにしておきたい」とでも思ったのか、社会基盤整備が伴わない「教育」に何の意味もありません。

 韓国では「日本がうらやましい」との声もあり、プール設置が求められています。そのわが国がプールを潰し、水泳授業をやめようなどと、むしろ時代に逆行しているのです。

デジタル導入の「教育先進国」で成績低下や心身の不調が顕在化…フィンランド、紙の教科書復活「歓迎」

【読売新聞】デジタルを積極導入した海外の「教育先進国」で、子どもの学力低下や心身の不調が顕在化し、見直しの動きが相次ぐ。反対に日本は、学校教育の根幹にある教科書を、紙からデジタルに置き換えようと突き進む。文部科学省が主導する推進議論…

(讀賣新聞社オンライン)

 関連したことをもう一つ。武漢ウイルス(新型コロナウイルス)狂乱で加速した教育のディジタル化は、申すならば「あまりにも簡便に利用できすぎて教育効率が低下する」ものでしかありません。

 早い話が「学校に行かなくてよい」「紙の辞書や教科書で項目を探しながら手で書き、声に出して読むことをしなくてよい」教育では、教員にとって教えねばならないこと、児童・生徒にとって学ばねばならないことが身につかないのです。大手進学塾で導入が流行った「オンライン授業」などは、児童・生徒の自主性というより「怠け」を誘発しかねない代物でした。

 私は当初より、教育のディジタル化に異議を唱えてきましたので、ようやく北欧の失敗が顕在化し、いわば「だから言わんこっちゃない」というところですが、わが国がこれを今からさらに進めようとしているのですから、またも北欧を見習って失敗する「周回遅れ」を演じてしまうのです。

奈良県知事も相当スジが悪いよ

皇紀2685年(令和7年)3月22日

台湾の行政院顧問に岩崎元統幕長 自衛隊幹部経験者から異例の就任 日台の安保協力狙い

【台北=西見由章】自衛隊制服組トップの統合幕僚長を務めた岩崎茂氏(72)が、台湾の行政院(内閣に相当)の政務顧問に就任したことがわかった。台湾の当局者が21日…

(産經新聞社:産経ニュース)

 台湾の蔡英文前総統の来日を拒否したわが国に、それでも頼清徳総統(前副総統)は、中共・共産党人民解放軍の脅威から台湾を守るべく自衛隊の岩崎茂元統合幕僚長(元航空幕僚長)から知恵を借りようと頼っているのです。

 ■動画提言-遠藤健太郎公式チャンネル(YouTube)チャンネル登録お願いします!
 最新動画 【財務省解体デモ】森友問題を起こした近畿財務局前で消費税廃止を叫ぶ

 岩崎元幕僚長は、田母神俊雄元航空幕僚長が防衛省背広組の「嫌がらせ」で更迭、退官に追い込まれた際、一度職務代理(航空幕僚副長当時)を務めたこともあります。

 わが国の民間人を政務顧問に任命したよりもこちらの人事は、中共・共産党を少なからず苛立たせるでしょうし、そもそもわが国の現政権が「岩崎氏も断ってくれよな」くらいに思う程度の認識しか持てないでしょうが、台湾がそれだけ「切羽詰まっている」ということは、沖縄県を中心にわが国も危機的状態にあることを本来認識しなければいけません。

K-POPイベントで揺れる奈良県予算案 自民議員ら9人がコンサート削除の修正案を発表

奈良県が10月に予定しているK―POPコンサートを含む韓国・忠清南道との交流事業を巡り、県議会最大会派の「自民党・無所属の会」議員9人が21日、令和7年度一般…

(産經新聞社:産経ニュース)

 そうした危機感もなく、沖縄県も宮城県も埼玉県もどうしようもないという話へ、さらに加わるのが奈良県です。遡れば令和五年四月の奈良県知事選挙で、高市早苗元経済安全保障担当相(当時自民党奈良県支部連合会会長)が推した候補を、党本部(当時選挙対策委員長は現幹事長の森山裕氏)が隠然と妨害したため、まんまと左翼活動家で同県の前生駒市長だった山下真氏(日本維新の会)にその椅子を奪われたという苦苦しい経緯があります。

 よって「山下県政」では、いずれこうなることが目に見えていたのです。これより前に県立民俗博物館(大和郡山市)の収蔵品を「廃棄処分する」と言い出し、現在休館中なのも、単なる施設の老朽化とそれに伴う施設改修や費用の問題を超える「日本の歴史や文化に対する軽視」が顕著でした。

 そのくせ韓国の「K-POPコンサート」には、莫大な予算を編成して何が何でも開催しようとしてきた山下氏に批判の声が上がらないはずがありません。予算縮小へ追い込まれた世論の動向、いよいよコンサート削除の予算案を発表した県議会議員たちに、不機嫌を隠さず「理解に苦しむ」などと述べた山下氏は、やはり生駒市長時代から垣間見られた通り頭がおかしいのです。

 生駒市長時代、外国人参政権を認めるような投票条例案を作成した「市民自治推進会議」の設置を、大阪高等裁判所の「違法」判決を待たずに市議会で慌てて可決させた山下氏こそ、私たち国民から見て激しく「理解に苦しむ」左翼活動家そのものでした。

 何かにつけて高市前担当相を妨害しようと今なお続く動きは、安倍晋三元首相暗殺事件の真相解明をまず奈良県警察から始めようという声を封じるところに端を発しています。そうして誕生したのが山下県政でした。

 日韓の新しい文化交流の是非を問う以前の問題として、このような知事を二度と当選させてはいけません。国政のみならず、地方からわが国が腐っていくのです。

クルド人のための埼玉県庁か?

皇紀2685年(令和7年)3月21日

 昨日記事でも申した「財務省解体・WHO脱退デモ行進」は、まず世界保健機関(WHO)問題でデモ行進を企画した主催の「日本列島100万人プロジェクト大阪」に、財務省解体の主催者が加わって共闘するというものでした。

 よって二大隊で御堂筋を練り歩く大規模な行進になり、訴えの波及効果は、祝日の人出を前にそれなりにあったのではないかと思います。多くの欧米人観光客が物珍しそうに(「何かわからんが日本人も怒っている」とでも思ったか)写真を撮るなどしていたのが印象的でした。

 その誇らしい模様は、私が「デモは無意味なのか?」「財務省の何が悪いのか?」という解説をつけて動画配信しますので、今しばらくお待ちください。

 ■動画提言-遠藤健太郎公式チャンネル(YouTube)チャンネル登録お願いします!
 最新動画 【財務省解体デモ】森友問題を起こした近畿財務局前で消費税廃止を叫ぶ

 ところで、岸田内閣が昨年七月、台湾の蔡英文前総統の来日を拒否していたことがわかったという報道(共同通信社記事を参照)ですが、当時の外相は上川陽子氏でした。

 昨日記事のうち安倍晋三元首相暗殺事件の疑惑に係る「台湾公式訪問を中共が阻止したかった」ということにも関連し、前首相の岸田文雄氏も蔡前総統の来日を阻みたがったに違いありません。

 恩を仇で返し続けてきた中共の顔色ばかり窺い、わが国の災難にはいつも救いの手を差し伸べる台湾を袖にしたのは、日台断交以来の大間違いです。そうした中共への配慮が日中関係を良好にしたことなど、ただの一度もありません。

 それどころか中共の対日ヘイトスピーチ(憎悪差別扇動=反日)は酷くなるばかりで、つくづく米民主党政権に屈従し、中共にも屈し続けた岸田政権の大罪は、いかなる償いをもってしても許しがたいものでした。にもかかわらず、何食わぬ顔で石破政権を産むとは……。

<独自>川口クルド人男、同居女性殴り逮捕 難民申請5回目不認定 大野知事から感謝状も 「移民」と日本人

埼玉県川口市内で同居女性を殴ってけがさせたとして、埼玉県警は傷害の現行犯で、トルコ国籍でクルド人の男(36)を逮捕した。男は5回目の難民認定申請が不認定となり…

(産經新聞社:産経ニュース)

 さて、まさしく「日本人は怒っている」別の問題について、いかに埼玉県政も腐っているかを指弾せねばなりません。産經新聞社も、当該問題を記事にし続けているのは立派ですが、逮捕されたクルド人の氏名を隠すのはなぜでしょう。

 現行犯逮捕されたクルド人は、川口市内で解体業を営む「難民申請不認定=本来強制退去」のユージェル・マヒルジャン容疑者で、昨年一月に埼玉県へ百万円の寄付(便宜を図ってほしくて?)をしたことから、大野元裕知事が感謝状を手渡していました。

 十九日の県議会で明らかになったのは、自民党系無所属の諸井真英議員(中川昭一元財務相の元秘書)が感謝状の話が出た当時、県庁の担当部署に「不法滞在者に感謝状など出すべきではない」と強く進言したにもかかわらず、全く聞き入れられなかったという顛末です。

 そこへ大野知事が「会社の代表者は、クルド人ではなく日本人で適切だった」などと虚偽答弁した(件の株式会社マヒル代表は、同居女性と思しき日系ブラジル人)ため、産經が指摘して県が答弁の訂正を決めたというではありませんか(詳しくない産經新聞社の別記事を一応参照)。

 つまり県庁は、諸井議員の指摘を受けてもいい加減な法人登記確認しかせず、感謝状贈呈ありきで事を進めたのです。そうまでして暴力事件を起こしまくっているクルド人を守ろうとする県政は、もはや県民の安全も何もかもを無視しています。

 こうした指弾の声を、未だに「人種差別だ」などと思い違いしてもらっては困るのです。国民の暮らしの安全と法治に基づいた公正・公平を求める声は、人種も何も関係ありません。

 それが叶わなくなっている現状は、旧民主党の「移民一千万人構想」に始まり、財界の要請を受けて「移民労働者受け入れ」へ舵を切ってしまった自民党の責任です。行政と立法の不始末司法の体たらくを招き、被害を拡大させています。

 わが国で、私たち国民に「外国人問題」を創出した政治を、もう本当に止めさせたい。