皇紀2682年(令和4年)12月24日
東京放送(TBS)がケーブルテレビとユーチューブで配信している「TBS NEWS」の番組収録で、自民党の二階俊博前幹事長が少し前に自身の死亡説を流されたことに対し、石塚博久解説委員の質問に答える形で「そういうことを流した者がいるとしたら、それを先に叩き殺してやらないと承知ならん」と述べたのを報道権力各社に「暴言」と報じさせました。
確かに暴言です。死亡説が流れた際、和歌山県知事選挙を控えて(私が心底軽蔑する岸本周平氏を推して)お元気なのを私たちはよく知っていましたから、ふと「わざと流されたな」と思い、二階氏も腹に据えかねていたのでしょう。
問題なのは、TBSがマッチポンプをやったことです。この発言の場面は、TBSと二階事務所の間で「削除して放送する」方針が決まっていたにもかかわらず、TBSが手のひらを返してそのまま放送しました。しかも、放送前に他社の志帥会番記者へこのゴタゴタをふれ回ったのです。
件の質問は、石塚氏が二階氏の答えを「放送では使えない」と思ったのか、二度繰り返しています。二度目には「そういうことを言ったヤツを先に引っ張り出さないといけない」とやや穏やかになっており、こちらを採用していれば済んだ話でしょう。
これがTBSのような極左暴力放送局のやり方なのです。気に入らない自民党議員を中傷するためなら、裏切りや嘘などいかなる汚い手も使います。
中共・共産党と昵懇のTBSは恐らく、まだ意外に思われる方がおられるかもしれませんが、頼まれごとを断らないだけの二階氏が実は親中派ではないのを(TBSこそが本物の中共工作局だから)知っているのでしょう。中共に「二階氏を篭絡しきれない」とでも報告され、分かりやすい嫌がらせを思いついたのかもしれません。
大いに叩き殺してやればよいと思います。
「先住民族」撤回を求める陳情に賛成多数 豊見城市議会 沖縄

【豊見城】豊見城市議会(外間剛議長)は22日、12月定例会最終本会議で「沖縄の人々を先住民族とする国連勧告の撤回を求める意見書の採択を求める陳情」を賛成多数(賛成9、反対7、退席4)で採択した。傍聴席で…
(琉球新報社)
さて、ここへきて冬の冷え込みが厳しくなっているわが祖国ですが、北海道では昨日、北見市や紋別市など二市八町で災害救助法が適用され、自衛隊に出動を要請するほど大雪による停電などの被害が深刻です。衷心よりお見舞い申し上げます。
そこからグッと南に行きますと、親中(屈中)派が私たち国民から切り離したがっている沖縄県民がおり、対日ヘイトスピーチ(日本憎悪差別扇動)活動の巣窟と化している連合国(俗称=国際連合)の自由権規約人権委員会によって勝手に「先住民族」扱いを受けていました。
極左地方紙の琉球新報社も沖縄タイムス社も豊見城市議会の結論が気に入らず、二十一日記事で指したような沖縄分断から琉球独立の活動家をわざわざ登場させて記事を埋めています。
菅義偉内閣官房長官(当時)が鈴木直道道知事に入れ込んで珍妙なことにしてしまったアイヌの問題にしてもそうですが、このような先住民族運動と人権上、憲法上の自己決定権とは、何ら関係ありません。
中共広東省深圳市には、事実上共産党の公認団体「中华民族琉球特别自治区筹备委员会(中華民族琉球特別自治区準備委員会)が存在し、琉球独立活動がそのまま対日ヘイト、日本侵略工作であることは明白です。
沖縄の人びとが九州から渡った私たちの同胞であることは、言語学的且つ遺伝学的証明をもって確かであり、決して私たちは、卑怯卑劣な分断工作に引き裂かれたりなどしません。
好戦的分断を煽る中共は、まずチベット、東トルキスタンや南蒙古の人びとの基本的人権を守りなさい。私たちの人権を脅かしに来るというのなら、それこそ叩き殺すしかなくなるのです。
分類:亜州・太平洋関連, 日本関連 | コメント1件 »
皇紀2682年(令和4年)12月23日
本日は、上皇陛下御生誕の日です。宝算八十九を御迎えになりました。衷心より御慶祝申し上げます。
———————————–
自民党愛媛県支部連合会(県連)は二十日、次回衆議院議員総選挙から県内選挙区が四から三に減るのを受け、村上誠一郎衆議院議員(愛媛二区)を比例単独で公認調整するよう党本部に求めました。
村上氏は、二区で立候補予定の井原巧元経済産業相政務官(愛媛三区)との「コスタリカ方式(小選挙区と比例代表の交代出馬)」を要求していますが、そもそも暗殺された安倍晋三元首相の国葬儀にわざわざ欠席を表明して「国賊」呼ばわりした「お前こそ中共の犬の超国賊」を、こうまでして公認する必要など微塵もありません。
くだらない候補者調整に時間と労力を費やす必要もないのです。
いわゆる「一票の格差」という極左の訴訟ビジネスによって裁判所の経費が無駄遣いされた挙げ句、全国各地で異様な区割りがなされることになり、極端な選挙結果に私たち国民が驚かされてしまう小選挙区制の弊害は、ますます酷くなると予想されます。
候補者調整が難航するのは、安倍元首相を失った山口県連も同じです。中共の犬どころか「盛りのついた中共の駄犬」こと林芳正外相(山口三区)は、十五日記事でも触れたように強引な訪中を年明けに繰り越しても諦めず、中共に防衛費増強と敵基地攻撃能力の「ご理解」を求めるといいます。
これらについて、中共に理解してもらう必要がありますか? 防衛費増強と敵基地攻撃能力は、その中共と北韓(北朝鮮)、或いは未だ講和が果たされない露国に対して必要なものです。敵に「分かってちょうだい」と言いに行く莫迦丸出しの外相がどこにいるのですか。
相手に対して牽制目的で「そういうことになりますから(強く)分かりましたね」と言いに行くならまだしも、中共の駄犬がそのような態度で臨むことなどありえません。
村上氏、林氏、習近平国家主席、金正恩労働党総書記と並べてどうしても言葉を隠せないのは、「醜く肥え太った犬にいずれの権力も与えるな」ということに尽きましょう。
防衛費増税で支持率急落の岸田政権がアメリカから「大絶賛」されている皮肉

7月参院選の勝利で「黄金の3年」を手にしたはずの岸田政権への批判が止まらない。各メディアの世論調査を見ても、内閣支持率は急落。その主たる原因は、防衛費増額のための増税方針だ。与党内からも批判の声が出ているくらいだが、そうした岸田政権の舵取りを“大絶賛”している人たちもいる…
(マネーポストWEB|小学館)
そして、国民は瘦せ細るばかりです。先月二十八日記事で、もともと財務省が防衛費増強を潰そうとしていたことと、その理由が米民主党政権からの嫌がらせにあったと申しました。
財務省が拙速に防衛費増強を認めたのは、大規模増税を決めてしまうためだったことに加え、戦闘機や防衛装備品の自主開発を目標に掲げた防衛省に十六日記事で申した通り令和六年予定の次回中期防衛力整備計画(中期防)を四十三兆円規模にするという餌をぶら下げ、米軍需産業から購入する分を大いに上乗せしたためです。
つまり、財務省が潰したがったのは、防衛省が自主開発を掲げたせいであり、これを大きく下げさせて米国にカネを回すならその分を国民から搾取して了承する、ということにほかなりません。
中共の犬が国賊なら、現行憲法(占領憲法)根性丸出しの米国の犬も国賊です。私たちはこうした財務省の暴挙を、決して許してはなりません。まさに次期首相を誰にするかが重要な局面に入ったのです。
分類:亜州・太平洋関連, 日本関連, 欧州露・南北米関連 | 対中費用を米国に払う増税 はコメントを受け付けていません
皇紀2682年(令和4年)12月22日
日本銀行の黒田東彦総裁は二十日、大規模な量的金融緩和策に於いて、十年物国債の上限金利を0.25%から0.5%へ引き上げました。
これを事実上の利上げと受け取られることを承知で、嫌嫌ながら踏み切ったのは間違いありません。
十七日記事で申したように米連邦準備制度理事会(FRB)は、高金利の長期化を表明し、景気後退を覚悟の上でわが国以上に深刻な物価高(インフレーション)をいわば退治する策に出ました。
これは、米国の給与水準が高いからできることです。わが国はどうですか? 申すまでもなく給与下落のまま物価上昇(スタグフレーション)が起きて、そこへ日銀が利上げすれば深刻な景気後退を招きます。
だから黒田総裁は、やりたくもないことをやってしまいました。いや、来年四月の退任を前にやってはいけないこと(追加利上げ)への道筋を示さざるをえなくなっているのかもしれません。
米国との協調介入もできなかった日銀は、前出記事中でも申した通り「米経済が安定するまで『世界は待て!』」と言われ、常に判断を誤る財務省の「米国の景気後退が日本に伝染することはない」という根拠なき自信(圧力)に押されたのでしょうか。
再び円高局面へ反応した金融市場ですが、元に戻る可能性があります。そうすれば目先の利益を欲しがる「輸入品の価格が下がって買いやすくなる」状況は消え、ただただ金融の還流が目詰まりを起こし、未曽有の内需爆死を招きかねません。
たたでさえ成長戦略なき金融緩和で、健全な金融の還流が機能していませんでした。財務省主導の大規模増税のタイミングで利上げすれば、わが国経済が脳梗塞を起こして死亡します。
黒田総裁が慎重な姿勢を崩さなかったのは、圧力を受けながらも再度申しますが「やってはいけないこと」と認識しているからでしょう。内需回復に向けて日銀がアクセルを踏み続け、財務省が何度もブレーキを踏んできたわが国では、日銀に耐えてもらうほかないのです。
安倍晋三元首相が暗殺されてしまい、岸田文雄首相のタガを外した財務省が増税を強要し始めたことは、ことほど左様に日銀の判断をも狂わせます。
黒田総裁の低金利策を非難し続けてきた「日本が嫌いな連中」は満足でしょうが、みすみす彼らの思惑通りに私たち国民の経済を破壊されるわけにはいきません。日銀総裁の後任人事を睨めば、先月八日記事で指摘した財務省の操り人形を置くわけには絶対にいかず、次期首相の選び方に細心の注意が必要ということになります。
河野太郎デジタル相では、財務省の要求通りの人事を「了」とするでしょう。それでは駄目なのです。
敢えて申しますが、いわゆる「アベノミクス」の基本方針と、明確な成長戦略(国土強靭化、国内生産回帰や農林水産の再生計画など)と大規模な財政出動なくアベノミクスが失敗した事実の認識を、高市早苗次期首相候補に持っていただきたい。そして、今度こそ周到に成功させるのです。
分類:日本関連, 欧州露・南北米関連 | コメント1件 »
皇紀2682年(令和4年)12月21日
昨日記事で取り上げた報道権力各社の内閣支持率に関する世論調査結果が出揃いました。ただし、先月二十五日から二十七日に実施した日本經濟新聞社と今月二日から四日に実施した讀賣新聞社を除きます。
毎日新聞社 25%
朝日新聞社 31%
産經新聞社 37%
日本經濟新聞社 37%
讀賣新聞社 39%
各社いずれも岸田内閣発足以来過去最低を更新しました。財務省主導の増税案が出揃う以前に調査した讀賣、日經でさえそうだったわけで、いわゆる「平時」であれば人柄と容姿のよさから長期政権も夢ではなかった岸田文雄首相は、危機を好機に変える政策の実行で自ら平時へと誘導できなかった顛末です。
武漢ウイルス(新型コロナウイルス)に関する利権に踊り狂った状況の転換や、ついに異常な円高を脱出したことを積極的思考で国内回帰と内需拡大(所得税控除額の引き上げや消費税率の引き下げ、社会保険料の加入要件緩和など)へ誘導できていれば、社会的・経済的非常時が次第に平時へとむしろ好況に転じ、名宰相と讃えられて今頃支持率が七十%を超えていたかもしれません。
財務省を敵に回せば内閣が潰されます。例の「森友問題」を捏造されて潰されかけた安倍晋三元首相は、結局二度も消費税率を引き上げさせられ持ちこたえましたが、財務省の言うことを初めから聞き続けて長続きした内閣はないのです。
安保3文書の閣議決定で抗議集会 参加者「沖縄を捨て石にするな」横断幕など掲げ反対 | 沖縄タイムス+プラス

沖縄県憲法改悪反対共同センターと県統一連は19日、那覇市の県民広場で、反撃能力(敵基地攻撃能力)保有などを明記した安保関連3文書の閣議決定に抗議する集会を開いた。集まった約50人は「沖縄を米中衝突の捨て石にするな」と書かれた横断幕などを掲げ、沖縄から反対の声を上げようとガンバロー三唱で気勢を上…
(沖縄タイムス社)
さて、岸田内閣に最も辛い点数をつけた毎日新聞社が沖縄県名護市辺野古周辺の「不屈! 座り込み抗議」について、掲げられた日数分など全く継続されていない(誰一人として座り込んでいない)実態を暴露した西村博之氏や高須克弥氏を指して「沖縄を笑うな」と書きました。
では私たち国民の多くが西村氏の指摘で「なぁんだ!」と思ったのも、沖縄を笑ったことになるのでしょうか。
私たちはむしろ、沖縄県民のほとんどが極左暴力集団の活動に関心がない実態を改めて知ることができて安心したのです。
なぜ毎日や沖縄タイムス社、或いは琉球新報社は、「私たち国民」の中に「沖縄県民」だけが入っていないと考えたがるのでしょうか。
沖タイは、毎日に呼応するように「沖縄を捨て石にするな」と書いていますが、防衛費増強を人質に取った財務省の増税は、四十七都道府県民の全員にのしかかります。まして在日米軍基地は、沖縄県外にも数多存在しているのです。
これを言うのなら、現行憲法(占領憲法)を「憲法」とする上での日米安全保障条約がただの在日米軍基地提供条約にしかならない実態を書き、自衛隊による国民防衛を主軸とした他国との同盟が実現するよう占領憲法の問題を大いに提起しなければなりません。
しかし、占領憲法をそのままにしておきたい「屈米左翼(護憲派)」の報道権力は、一方で屈中であり親北でもありますから、国防論から経済論まで幅広くそこに「日本」がないのです。
そうしますと、わが国を弱体化させるべくそれぞれが互いに矛盾した論説を繰り出し続けるしかなくなるのです。
その結果、彼らが主として経済論で「富裕層と貧困層の分断を招くな」と叫ぶ同じ口で、四十六都道府県と沖縄県の分断(挙げ句に琉球独立)を煽っています。少し考えればこれが極度の危険思想だと分かるはずですが、そもそも危険思想(左翼、極左)に浸かっている彼らは、正常な判断能力すらも失っているのです。
防衛費増強に金切り声を上げ、増税には何ら行動を起こさない彼らこそ、まるで私たち国民の声を反映した活動などしておらず、敢えて申せば「私たちと彼ら」という分断された実態が存在するだけでしょう。
そのような彼らは、私たちの暮らしが増税によって困窮し、一億総貧困化して国力が減衰する日本を待ち望んでさえいるのです。その時彼らは、同じく貧困化しないよう中共や北韓(北朝鮮)にでも保障されているのでしょうか。
沖縄県を、そのような連中に操られたままにはできないのです。
分類:亜州・太平洋関連, 日本関連 | 左翼の言う「沖縄」は誰? はコメントを受け付けていません
皇紀2682年(令和4年)12月20日
十一日記事で、決して紳士の競技とは言えなかった蹴球の歴史がわが国から変わっていくように申しましたが、国際蹴球連盟世界杯(FIFAワールドカップ)カタール大会は、アルゼンチン代表の優勝で幕を閉じました。
公式に発表された今大会の成績は、以下の通りです。結果として決勝トーナメントへ勝ち上がった段階の十六か国(ベスト16)中、わが国代表が最上位に立ちました。
一位(優勝)アルゼンチン 二位(準優勝)フランス
三位 クロアチア 四位 モロッコ
五位 オランダ 六位 イングランド
七位 ブラジル 八位 ポルトガル
九位 日本 十位 セネガル
ちなみに出場三十二か国中、開催国のカタールが最下位だったのですが、わが国が下したスペインやドイツに加え、ベルギーやデンマークの不振も目立ちました。同じ東亜の韓国は、十六位に終わっています。
出場国が四十八か国に増える次回四年後の北米大会(米加墨三か国共催)では、わが国代表自身の歴史を塗り替える「新しい景色」が見られるかもしれません。楽しみですね。
中国空母から戦闘機発着 沖縄南方、空自緊急発進

防衛省統合幕僚監部は18日、沖縄南方の太平洋上で17日に中国海軍の空母「遼寧」から艦載の戦闘機やヘリコプターが発着艦したのを確認したと発表した。…
(産經新聞社)
さて、毎日新聞社の世論調査(こちらを参照)で、岸田内閣の支持率が二十五%まで落ちたことが分かりましたが、報道権力による調査の不正確さはともかく、各社似たような数字が出るでしょうし、比較的正確な内閣府の調査結果も「もはやおしまい」というものになるでしょう。
これで政権交代しないというようなことは、これまでの自民党史からもほぼありえません。国民に支持されない首相(党総裁)を交代させる責任が与党にはあります。
財務省も最初からそのつもりで岸田文雄首相をそそのかして退場させ、大増税を河野太郎次期首相にやらせるという魂胆でしょう。それは、例の「先送り報道(国民の信を問うて次の内閣で決断させるという形式、あくまで形式)」でも明らかで、なぜか河野氏が未だ世論の支持を集めているから「次」なのです。
しかし、増税の実施で早早に「河野内閣」の支持率も低落しますから、自民党はまた、政権交代させることになるでしょう。つまり、首相が約一年単位で変わる政権の不安定化が再び始まります。
毎日の調査は、防衛費の増強に異論の声が噴出し、よって内閣支持率を下げているように演出したかったようですが、蓋を開けてみれば賛成が四十八%で、反対の四十一%を上回りました。詳細を見ますと、六十代以上の高齢者が反対票を増やしています。
これは、十八日記事で結論付けたことに間違いがなかったことを表す一つの結果ですが、中共の共産党人民解放軍がわが国近海で「戦争の準備」を繰り返し、北韓(北朝鮮)が弾道弾発射を頻発させればさせるほど、私たち国民の多くがむしろ国防に不安を抱き、増強自体には賛同するが、その費用を「増税で賄おう」と喧伝する出鱈目に呆れ、怒りを示している実態を政府も自民党も明確に認識しなければなりません。
くどいようですが財源は国債です。武漢ウイルス(新型コロナウイルス)狂乱からの十七日記事で取り上げた米国の高金利の長期化で、実は財務省の目算とは違い景気後退がわが国にも「伝染」する可能性を考えれば、決して増税などしてはいけません。
いわば「総貧民化」を招けば国力が減衰し、一部の富裕層との格差がさらに開いて階級闘争が起こり、気がつけばわが国が共産主義国化するかもしれないのです。
四年後のFIFA北米大会を、私たちはどのような景色で観戦できるでしょうか。それどころではない未来を生んではならないのです。
分類:中東・阿関連, 亜州・太平洋関連, 日本関連, 欧州露・南北米関連 | コメント2件 »