ドイツに反日の正体バラしたよ
昨日記事の中盤で中共の元外交官を警視庁公安部(恐らく外事二課)が逮捕した事件を取り上げましたが、極左暴力集団の中核派を逮捕したのも、産經新聞社記事にある大阪府警察警備部というのは、公安課(恐らく一課)が踏み込んだということです。
容疑はあくまで生活保護の不正受給ですが、中核派や革マル派は、常に公安の監視対象に置かれています。それだけ暴力(破壊と殺戮)を厭わない危険な連中だからです。
さんざん「国家」を否定して暴れ散らかしてきた者が、齢を重ねたからと言って地方自治体を含む「国家」に生活の面倒を見てもらおうとするなど言語道断であり、私たち国民をあまりにも莫迦にしています。
警視庁公安部(恐らく公安二課)は昨日も、革マル派の拠点である解放社(東京都新宿区早稲田鶴巻町)などを一斉家宅捜索しました。暴力活動家による携帯電話会社との契約に、詐欺の疑いがあるためです。
昨日も申したように通常であればこれらの事件は、刑事部が扱いますが、あくまで公安が監視している中で発覚した詐欺事件などは、そのまま公安が容疑者(暴力活動家)を逮捕します。とてつもない捜査能力で、頭の下がる思いです。
■動画提言-遠藤健太郎公式チャンネル(YouTube)チャンネル登録お願いします!
最新動画 【大阪】梅田の由来になった神社に何でこんなものが?
ところで、独ノルトライン=ヴェストファーレン州ケルン市のヘンリエッテ・レーカー市長は、ナチス記録センター前で開催予定の「忘れてはならない芸術」展示に対日ヘイトスピーチ(憎悪差別扇動=反日)の少女像を設置しようとした市民団体に禁止の決定を下しました。
レーカー市長と言えば、初当選した前回の選挙期間中に「難民受け入れ反対」を掲げた男性に刃物で襲われた左派の政治家です。つまり、一見「女権」「人権」を掲げる運動は、対日ヘイトが目的であることを見破られ、左派にも嫌われたことを意味します。
この市民団体も、首都ベルリン州ミッテ区で少女像が撤去命令を受けたように、その正体が韓国ではなく北韓(北朝鮮)だとバレているのです。
それは、堂堂と申しますが、私たち日韓の同志が独国にそうしたことを断続して訴えたからにほかならず、北韓の日韓離間工作(対日ヘイト)になど「協力してはならない」という認識が広がり始めたことを、とても嬉しく思います。
そこでもう一つ取り上げたいのがこれです。綺麗事莫迦(ポリティカル・コレクトネス)で世界人類を混乱の渦に巻き込んだ左翼・極左によって、文字通り不利益が生じ始めた企業たちは、口では米国のドナルド・トランプ大統領を批判しながら、その大統領令から実のところ最も多くの恩恵を受けるでしょう。
本当は皆が止めたがっていた多様性(ダイバーシティ)政策は、既に積極的格差是正措置(アファーマティヴ・アクション)が失敗したのと同じ末路を辿り始めました。恣意的優遇策は、確実に不公正と不公平を招くのです。
はっきり申し上げて「多様性」や「SDGs」を掲げる者の社会的信用は、ゼロどころかマイナスであり、決してつき合ってはなりません。トランプ大統領が性差認識の異常を是正したことは、すべての男女、異性愛者や同性愛者、性倒錯の人びとに実は最も「自由で生きやすい世界」を実現するのです。