【動画】マスコミの大誤算
https://youtu.be/nj6wAqiy9HQ
▲公式チャンネル:朝日新聞 毎日新聞の大誤算 Great mistake of Japanese media
いわゆる「安保法案」の成立後、報道各社から関連報道がほぼ姿を消した理由は、一体何なのでしょうか。よしんばそうなればよいと願ってきたであろう安倍内閣の思惑に沿うはずもなく、彼らがそうせざるを得なくなった大誤算がありました。
是非ご覧ください。
https://youtu.be/nj6wAqiy9HQ
▲公式チャンネル:朝日新聞 毎日新聞の大誤算 Great mistake of Japanese media
いわゆる「安保法案」の成立後、報道各社から関連報道がほぼ姿を消した理由は、一体何なのでしょうか。よしんばそうなればよいと願ってきたであろう安倍内閣の思惑に沿うはずもなく、彼らがそうせざるを得なくなった大誤算がありました。
是非ご覧ください。
スポンサードリンク
独フォルクス・ワーゲンの不正発覚事件は、恐らく欧州経済に大きな影響を与えます。
http://www.sankei.com/world/news/150921/wor1509210040……
▲産經新聞:中国外務省、日本課を廃止 「対日政策に変更なし」
いわゆる「安保法案」の報道が惨めなほどほぼ姿を消し、中共の習近平国家主席の訪米と忌憚のない意見を交換し合った(=揉めに揉め倒した)日露外相会談に関する報道が顔を出しましたが、まずは中共からいきましょう。
実は習主席の訪米は、今月三日に北京で開かれた「抗日戦勝七十年記念行事」と同様に出発前から大失敗です。
と申しますのも、全米の関心は日程が重なったローマ教皇(法王)の訪米にあり、ゆえに北京政府は教皇の訪米日程のほうをずらすよう米政府に要請したにもかかわらず、全く相手にされなかったために他なりません。
習主席は初の国賓待遇で迎えられはしますが、外交儀礼上は天皇陛下とローマ教皇の下位にある習主席に対し、教皇のほうの日程をずらすよう米政府に要請したこと自体が大間違いです。まるで安倍晋三首相の訪米日程を優先して「教皇に退いてもらって」と日本政府が頼むようなものでしょう。ありえません。
さて北京政府は、なぜ外交部亜州局から日本課を廃止しなければならなくなったか、当然事情を死にたくなるほど分かっているわけですから焦ったほうがよいでしょう。
単純に「中共の日本外し」と見るのはいけません。外交部が対日政策を形式上主導させてもらえなくなったということは、共産党人民解放軍参謀部や党統一戦線部などの対日工作機関から「弱腰の役立たず」と見下されてきたからで、いわば「反日をやりたい連中のやりたいように任せる」という方針が過激化することを意味するのです。
つまり、中共の軍靴の音はますます大きくなり始めたということなのです。
http://www.sankei.com/politics/news/150921/plt150921……
▲産經新聞:共産党が「国民連合政府」構想 参院選での統一戦線呼びかけ 民主・岡田代表ら早くも前のめり… 野党再編加速か?
日本共産党に「国民連合政府」で「統一戦線」などと提案されると、もはや「革命共産主義統一政府で国家転覆を企む」にしか聞こえません。一部の「(左翼リベラルの皮を被った)ただの反日派」には受けが良いとしても、推測で物を申して恐縮ですが、多くの国民はこの言動に恐怖を覚えても決して支持などしないと思います。
これまでの政治の歩みより一層危険度が増したのは、いつもながらの解釈改憲で誤魔化しただけの自民党ではなく共産党や民主党らの態度のほうでしょう。
この人たちは「中共の軍靴の音」だけ聞こえない都合のよいお耳をお持ちのようです。
http://www.sankei.com/politics/news/150922/plt150922……
▲産經新聞:「人権ないがしろ」辺野古移設で反対訴える 国連人権理で沖縄知事 日本政府反論
以前にも「人権派リベラルの皮を被った破壊活動家たちの巣窟」と指摘した連合国(俗称=国際連合)の人権理事会(瑞ジュネーヴ)で、なぜ現職都道府県知事初の演説が沖縄県の翁長雄志知事に許されたか、落ち着いてよくお考え下さい。
断っておきますが、私はいわゆる「安保法制」にも「辺野古移設」にも疑問を呈してきた者です。そのような人間にさえ言動のおかしさを疑われるこれら反対派とは一体何者なのか、ということに尽きます。ここがわが国柄を守りたいか、日本を外国に売り飛ばしたいかの決定的な違いの表れではないでしょうか。
もちろん翁長知事の「人権」をはき違えたプロパガンダ演説に対し、駐ジュネーブの日本政府代表が反論し、沖縄県名護市の我那覇真子さんが「沖縄が先住民の土地だと主張することで沖縄を独立に導こうとする人たち、それを支持する中国こそが地域の平和と安定を脅かし、人権への脅威だ(原文まま)」と反論しています。
我那覇さんは、二十六歳の若さで沖縄県民のもう一つの声を正しく発信しようと立ち上がった方です。
明日は動画配信と中共の新しい気になる動きについて取り上げます。
https://www.change.org/p/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%……
▲Change.org(署名サイト):山本太郎参議院議員を除名処分に!
十九日記事で申したように、山本太郎参議院議員の行為は三項に「国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない」とある日本国憲法(占領憲法)二十条違反の疑いがありますので、こちらはその線で動いています。
一方、占領憲法五十八条二項、国会法百二十二条、参議院規則二百四十五条の「院内の秩序をみだした議員」「議院を騒がし又は議院の体面を汚し、その情状が特に重い者」と規定される可能性がある山本議員は、懲罰委員会にかけられ、本会議出席議員の三分の二以上の賛成で除名に出来るのも事実です。
署名開始からわずか一日で千人を超え、二十一日午前の段階でも四千人に迫ろうという勢いですから、ついでに自民党の大沼瑞穂議員を後ろから羽交い絞めにして引きずり倒した民主党の津田弥太郎議員に対しても、自民党や大沼議員だけでなく私たち国民も声を上げるべきではないでしょうか。
今回の反対派の知性の低さはあまりにも酷く、法政大学の山口二郎教授の「安倍は人間じゃない(=賛成派の基本的人権までも否定)」発言のほか、学生たちが掲げた「NO WAR!」の看板でおなじみの立教大学の西谷修教授は「(防衛産業を抱える)三菱のものは明日から鉛筆一本買わないことが大事!」と演説したことなども含め、痛痛しいものばかりです。
西谷先生は、三菱鉛筆が「あの三菱グループ」ではないこともご存知なかったのでしょうか。これを意気揚揚とツイッターで取り上げた浅井企画所属タレントの岩上安身氏は、どうやら恥ずかしくなってひっそりと該当ツイートを削除していますが、確かに三菱は高い技術力のわりに欠陥だらけの旧財閥企業としても、とんだ言われようです。
さて、この方たちはこれからどこへ行くのでしょうか。賛成派を見つけては「クズ!」と言い放つ排外・差別主義者、リベラルを装って他人の自由な意見をわざわざ拒絶する偏見の塊に、果たして明るい未来が待っているのでしょうか。
http://www.47news.jp/CN/201509/CN2015091901001472.html
▲47NEWS:鬼怒川砂丘、掘削中止を業者拒否 国交省「影響否定できず」
とてつもない水害が発生して十日が経った茨城県常総市で二十日、災害派遣されていた陸上自衛隊の解団式が行われました。
自衛隊のみならず警察や消防、海上保安庁まで出動して救助された市民からは、手元に「自衛隊のみなさん、ありがとう!」と書かれた紙が掲げられ、排水作業がほぼ終了した街中を去る自衛隊の車両を拍手と感謝の声が見送ったといいます。
さて十一日記事で、鬼怒川の堤防決壊の一因だったのではないかとして取り上げた太陽光発電パネルの大規模設置(治水事業を仕分けしてしまった民主党政権下で推進され、ソフトバンクの孫正義氏らが事業化を企んだメガソーラー)について、やはり国土交通省は影響があったことを否定できないとしました。
その上で、国交省関東地方整備局河川部は設置業者に昨年四月、「洪水時に(周囲の住宅などに)浸水する恐れがある」と掘削の中止を要請し、拒否されていたことを明らかにしています。
いずれにせよ、昨年五月の市議会で掘削の指摘がありながら若宮戸地区在住市民への避難指示(避難勧告より強い)を出さなかった常総市、すなわち高杉徹市長の責任は免れないでしょう。
【お知らせ】
本日より祝日が続きます。動画配信について、今週は月曜日と水曜日を休止し、木曜日と金曜日の配信とします。何卒ご了承いただき、過去配信の動画についてご覧いただけていないものがありましたら、この機会に是非どうぞ。→遠藤健太郎公式