皇紀2674年(平成26年)11月27日
http://www.sankei.com/world/news/141124/wor141124……
▲産經新聞:竹島で韓国軍が“奇襲”阻止訓練 日本念頭に「領土を外部勢力から守る」
http://www.sankei.com/west/news/141125/wst141125……
▲産經新聞:また対馬で仏像窃盗、韓国人住職ら4人を逮捕 警察官が港で職質、経典も所持
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20141122……
▲夕刊フジ(zakzak):【海外事件簿】IKEA、韓国消費者から追い打ち 「日本海」表示問題はさらに拡大…
概して「日本人は、本音と建前を使い分ける」と言われますが、なぜなら相手を傷つけまい、或いは相手と争うまいとする建前が本音より優先されるからです。これが私たち日本人の「没個性」の正体であり、個を抑えこんでも解決しなかった場合、強烈な反応(戦争)となって表れる原因です。
実のところ私には、韓国人も本音と建前を使い分ける印象があり、しかしながら彼らの建前は、まず相手と争おうとするものであり、本音は「争うと損をするのではないか」という疑心暗鬼に満ちています。
韓国民団(在日本大韓民国民団)の幹部たちが、国会議員や地方議員に対して何らかの「反日」陳情をしても、毅然とはね除ける議員には、次第に本音が顔を出し始め、ついには「日本の言うとおりだ」などとしみじみと言い出すのです。
朴槿恵大統領の本音も、このまま「反日」では国がもたないと知っているでしょうが、韓国政治の不幸は、市民団体の圧力に勝てないことにほかなりません。
まず相手と争おうとする市民団体の建前が国政を支配してしまうのです。これに行政も立法も司法までもが屈さなければ、攻め滅ぼされてしまいます。
スウェーデン家具大手のイケアが日本海表記の商品に対する説明会をソウル駅構内で開こうとしても、韓国鉄道公社が怖くなって会場使用を許可してくれませんでした。争うまいとして何らかの事態を回避しようとするわが国とは違い、争おうとする人たちの抗議は即破壊行為ですから、争うと損をするという恐怖の本音もまた、あらゆるものを支配してしまうのです。
私たちはこれを理解した上で、韓国の国際法を無視した「反日」活動(テロリズム)に立ち向かわなければなりません。領土や文化財、海洋呼称までもが盗まれている以上、わが国は毅然と対処し、韓国に「損」を自覚させなければならないのです。
分類:亜州・太平洋関連, 日本関連 | 「反日」が損になってない はコメントを受け付けていません
皇紀2674年(平成26年)11月26日
http://www.sankei.com/world/news/141124/wor1411240046-n1.html……
▲産經新聞:ヘーゲル米国防長官が辞任へ 米紙「事実上の更迭」 イスラム国対応などで意見対立
二十四日、私はこの第一報を受け、かねてより「死に体(レーム・ダック)化した」と言われてきた米国のオバマ政権は、もはや完全に終わったと思いました。
本年一月十三日記事では、ロバート・ゲーツ元国防長官の回顧録出版を取り上げ、アシュトン・カーター元国防副長官の突然の辞任と併せて、バラク・オバマ大統領とジョー・バイデン副大統領、ジョン・ケリー国務長官の能力の低さを指摘しています。
その上で、私は「わが国政府は、チャック・ヘーゲル国防長官との対話さえ継続できていれば問題はない」というようなことを、また別の日に申しました。
そのヘーゲル国防長官までもが、突然辞任を表明してしまったのです。オバマ大統領による更迭というのは、あくまでも体裁の上でのことでしょう。
来春に次期大統領選挙への立候補を表明するであろうヒラリー・クリントン元国務長官を讃えるようなコメントを発表せざるをえないオバマ大統領に、連邦議会対策もままならないに違いありません。
オバマ・ヘーゲル両氏が対立した見解のうち、回教スンニー派過激組織「イスラム国(ISIS)」を空爆だけで掃討することは、確かにほぼ不可能です。シリアのバッシャール・アル=アサド大統領を引き入れるのか否かも、オバマ大統領は何ら決断していません。
これでは、現場(軍)が混乱します。経済では利用し合い、(チャイナ・マネーに屈して手ぬるいが)安全保障上は牽制し合うという対中姿勢の問題とは、訳が違うのです。
オバマ大統領は、あと二年の任期をやり過ごすために、国防長官の後任には、恐らく民主党出身の穏健派を指名するでしょう。占領憲法(日本国憲法)有効論に基づく政治の何が怖いかと申せば、このような体制に振り回され続けることなのです。
分類:欧州露・南北米関連 | オバマ政権はホント終わり はコメントを受け付けていません
皇紀2674年(平成26年)11月25日
http://www.sanspo.com/etc/news/20141103/amk141103……
▲産經スポーツ:【甘口辛口】東京五輪のプランに一石投じた舛添知事…1億円の出張費ムダにするな
衆議院の解散総選挙に対し、報道各社が煽った「選挙費用総額六百億円は無駄」という喧伝(プロパガンダ)が一人歩きをはじめ、今やそれが七百億円や八百億円にふくらみ、私たちの多くが同様に物知り顔で口にしています。
地方首長の「たわ言辞職の出直し選挙」なら大した経済効果はなく、非難の対象にもなるでしょうが、衆議院議員総選挙は、わが国の津津浦浦にまで行き渡る一種の小規模な財政出動です。
「円高デフレーション対策」と言いながら消費税率の引き「下げ」に出られない安倍晋三首相に、もう二度と経済を語ってもらいたくはありませんが、世に言う「民主的手続き」の「費用が無駄」と言い始めるならば、その国民にも経済を語る資格はありません。
経済的な貧しさより頭の中身が貧しいことのほうが問題です。
では、ここで一つ情報を提供しましょう。安倍首相と東京都の舛添要一知事について、海外出張費用を比べてみるのです。
安倍首相は、今月十五日から十六日に豪州で開催された主要二十カ国・地域(G20)首脳会合への出張で、一泊200豪ドル(約2万円)のノヴォテル・ブリスベーンに宿泊しました。
ちなみに、スイートルームに宿泊した米国のバラク・オバマ大統領が同2500豪ドル(約25万2000円)のブリスベーン・マリオット、同じく中共の習近平国家主席で同1695豪ドル(約17万1000円)のスタンフォード・プラザ・ブリスベーン、露国のウラジーミル・プーチン大統領は同615豪ドル(約6万2000円)のヒルトン・ブリスベーンを利用しています。
対する舛添都知事は、七月二十三日から二十五日の韓国出張で、一泊67万7600ウォン(約7万1000円)のロッテホテル新館、しかもコーナースイートルームに宿泊しました。都条例の宿泊費上限を軽く超えています。
私たちが怒るべきは、実のところ舛添都知事の無駄遣いに対してではないでしょうか。
分類:日本関連 | コメント1件 »
皇紀2674年(平成26年)11月24日
勤労感謝の日……なんぞと言われると、ただ「報われないよなぁ」と改めて思い知らされるわけですが、五穀の収穫を祝う「新嘗祭」と言っていただけると、素直に「なんとかメシは食えている。まぁそれだけで丸儲けか」と思えます。
占領統治で祭祀の祝日が書き換えられたせいで、心に痛く刺さるんですよね、祝日の名前が。なんだか嫌味なんですよ、もう。傷つきます。
http://www.sankei.com/economy/news/141120/ecn141120……
▲産經新聞:ついに2年物も…国債ゼロ金利、金融緩和で「異常な状況」
そうです。国債の金利低下が止まりません。日本銀行が(そもそも無根拠だった)国債保有額の限度を撤廃してくれたおかげで、政府はとてつもなく積極財政策を採りやすくなっているのです。
だから二十日記事でまとめたように、「財政の問題をどうするのか、基礎的財政収支(プライマリー・バランス)の黒字化は」などと言っている人が国を滅ぼすのだ、と申しました。
昨年のうちに失敗した安倍政権の経済政策(アベノミクス)が、なぜ本年に軌道修正できなかったかと申せば、消費税率の引き上げと補正予算規模の引き下げをやったせいです。
政府の「借金」と呼ばれるものは、日銀が国債の保有額を増やすだけでどんどん減っていきます。消費税率の引き上げで税収が減る(五%引き上げ後から減り続けてきた)ことのほうが、財政を圧迫しかねません。
何度でも申します。安倍晋三首相は、勝負に出るべきです。私たちは、財務省や増税派議員、経済評論家たちのつく嘘に騙されません。
円高デフレーション対策の有効期限は、東京五輪開催の前年ぐらいまでです。それ以降は、円安インフレーション対策で増税しなくてはならなくなる可能性が極めて大きく、日本経済再生の最後のチャンスを絶対に逃してはなりません。
分類:日本関連 | コメント1件 »
皇紀2674年(平成26年)11月23日
http://biz-journal.jp/2014/11/post_7441.html
▲ビジネス・ジャーナル:民主党、税金で巨額蓄財か 218億円の一部を選挙資金に 同党広報「問題ない」
NPO法人「僕らの一歩が日本を変える。」(代表=青木大知)は二十二日、安倍晋三首相が衆議院の解散を決断して総選挙に持ち込んだことを、「小学四年生の中村」になりすまして徹底的に誹謗中傷するサイト(why-kaisan.jp)を作ったとして、謝罪しました。
そのようなものが存在したことを私は知りませんでしたし、政府関係者に尋ねても誰も知りませんでしたが、民主党はなぜか逸早く知っていたようで、党や党所属の蓮舫参議院議員らがツイッターで紹介、拡散していました。
つまりどういうことかと申しますと、このNPO法人自体が民主党の事実上の外郭政治団体のような役割(サポーター)を担っており、民主党のものの考え方ややり方に沿って作られたものを、「こんな素晴らしい意見があります」ととぼけてばら撒いて回ったのです。
確かに今回の解散総選挙は、安倍首相の意志薄弱さがあらわになった記者会見により、本来あるはずだった意義のほとんどを失いました。
しかし、安倍首相がいわゆる「民自公三党合意」を一旦反故にしながら解散せずに居座ったなら、民主党は必ず国会審議の一切を混乱させたに違いありません。よって私も納得してはいませんが、この選挙は、世に言う「独裁ではない民主的国家」に欠かせない手続きです。
民主党は、自民党とは違う清廉さを売りにして一度政権を盗ってみせた政党にもかかわらず、フリーライターの大坪和博氏の取材で判明したことは、以前から指摘されていたことではありますが、党本部が政党交付金を含む積年の繰越によって巨額の蓄財に及び、それを選挙資金にしていました。
官房機密費から二十八億円の支出があったことなど、私はまったく問題ではないと思いますが、政党交付金(国民の血税からの配当)をほぼ使わずに蓄財し、立候補者に配って選挙活動をするくせに、どの口で自民党を非難できるのでしょうか。
むしろ民主党や日本共産党に比べて、自民党の収入はあまりに少なく、それでいて高額の支出がある共産党と同程度の繰越金しか発生していません。
実のところ「金権政治」は、自民党からまでもカネが配られていたという旧日本社会党の系譜である民主党に引き継がれていたと言えるのではないでしょうか。
分類:日本関連 | 民主党、税金で巨額蓄財か はコメントを受け付けていません