皇紀2677年(平成29年)1月31日
カナダ(加州)ケベック州のモスク(回教礼拝所)で発生した銃乱射事件により、亡くなられた方やお怪我をされた方がたに衷心よりお悔やみとお見舞いを申し上げます。
回教徒の女性が着用するブルカやニカブをめぐり、欧米的価値観(グローバリズム)でこれを「女性差別」と決めつけ、反対するような議論が今回のような攻撃を招いたという背景があるようです。
民族や国柄の特性を一方的に差別するような傾向には、とても賛同できません。今回の事件を米国のドナルド・トランプ大統領の政策に結びつけて論じる報道がありますが、そもそも多民族の加州国内で先述の意見対立が存在することを、私たちも知っておくべきです。
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20170130……
▲夕刊フジ:トランプ政権“狂犬長官”に韓国震撼 左翼政権誕生なら米地上軍撤退も…米韓同盟を厳格査定
さて、二月十日の日米首脳会談を前に、米国のジェームズ・マティス国防長官が三日に来日します。トランプ大統領が二十八日に電話会談した相手の中で、在外米軍の駐留経費について言及したらしいのは、独国のアンゲラ・メルケル首相のみであり、安倍晋三首相に対しては全く触れなかったそうです。
つまり、トランプ大統領が在日米軍のことを言ったのは、どうやら「日本は約七十五%も負担しているが、独国も韓国も約三十%しか負担していない」現実を思い知らせ、むしろ日本以外の国に対してモノ言うためではなかったでしょうか。或いは、ようやく事実にたどり着いただけかもしれません。
いずれにせよ、北大西洋条約機構(NATO)を重要視する方針を打ち出して変節したことは、欧州各国にとってホッと胸をなでおろした瞬間だったでしょう。
問題なのは韓国です。夕刊フジの書き方は、私の昨日記事(中共解体という内容)並みに先走り過ぎですが、確かに訪日前の訪韓を彼らが喜んでいる場合ではありません。間違いなくトランプ政権は、役に立たなくなった韓国を打ち捨てるでしょう。
マティス国防長官の訪韓は、まさに「厳格査定」であり「恫喝」でもあり、つづく訪日は、それを踏まえた日米共闘の確認になります。
受ける稲田朋美防衛相は三十日、民進党の蓮舫代表に参議院予算委員会でしつこく虐められたようですが、十年前の稲田防衛相の発言を何度も本人に朗読させ、彼女の家族観を責め立てる資格が、ほんの数年前の発言から国籍を偽った疑いのある蓮舫代表にあるでしょうか。
このような政治家がいることを、私たちは米政府から非難されるかもしれません。信用できない、と。トランプ大統領に言われるまでもないことですが、稲田防衛相も「狂犬」「戦う修道士」と対等に渡り合えるよう蓮舫代表の愚劣な虐めにも負けず、二度と国会で涙を見せない覚悟で臨んでもらいたい。
分類:亜州・太平洋関連, 日本関連, 欧州露・南北米関連 | コメント2件 »
皇紀2677年(平成29年)1月30日
http://www.sankei.com/world/news/170129/wor170129……
▲産經新聞:日本語ツイートに中国の批判殺到 台湾総統の春節あいさつ
台湾の蔡英文総統(民主進歩党)は、いわゆる「安全運転」しかできない実務家だと思っていましたが、ここまで大胆な行動に出られるからには、実務家としての「当然」があるに違いありません。
つまり、当選から就任までに安倍晋三首相としか会わなかった米国のドナルド・トランプ大統領と電話会談にこぎつけた蔡総統は、いよいよ日米と中共共産党の戦争が始まる(日米が共産党を倒す)可能性が高いことを知っているのではないでしょうか。
ともすればトランプ大統領は、役立たずの韓国に米軍を置くよりも台湾に置きたいのかもしれません。また、共産党指導者たちを全員処刑し、中共を解体するにあたって、露国のウラジーミル・プーチン大統領と対話しないわけにもいかないでしょう。とすれば、北朝鮮労働党の金正恩第一書記と対話の用意があると発言した真意も見えてきます。
ところで、既に漢字を解体してしまった中共の人民が「なぜ中国語で書かないのか(産經新聞社記事原文まま)」とは、何かの冗談でしょうか。彼らの言う「中国語」とは一体、どれのことを言っているのかまるで分かりません。
http://www.sankei.com/affairs/news/170129/afr170129……
▲産經新聞:【外国人起業家在留資格】ダミー会社でビザ→偽造カード詐欺 申請ノウハウ出回り→代筆闇業者も
さて、十九日記事でも取り上げた高度人材「経営者」に分類する外国人の永住許可を在留わずか一年の実績で出してしまおうとする安倍政権の方針は、すなわち法務省の目論見でもあります。
決して「外国人を日本に一人も入れるな」とは申していません。そう思いたい方がたがいるのは承知していますが私は、私たちが国柄を守り抜き、それを理解できる外国人が自発的にその余裕をもってわが国に入ってくることを、政策的に阻害しようとは全く思いません。
そうです。政策的に人の出入りを操作しようというのが自由や人権に反します。高度人材なら欲しい、足りない労働力が欲しいといって政府が人を物のように輸入してはいけないのです。
二つ目の産經新聞社記事には、とっくに事件化している在留資格の不法取得が例に挙げられており、これから政府のしようとしていることがいかに犯罪の温床となるか、これを読んでなお分からない人などいないでしょう。
甘い謳い文句を政府が掲げ、主に中共人がそれさえなければ手を染めなかった罪を犯していくさまは、これでも「人権問題」ではないのか、と日頃人権を高らかに掲げる野党政治家や反日の評論家・活動家たちに申したい。
分類:亜州・太平洋関連, 日本関連 | コメント2件 »
皇紀2677年(平成29年)1月29日
安倍晋三首相は二十八日、米国のドナルド・トランプ大統領と電話会談し、二月十日の日米首脳会談開催を決めました。トランプ大統領はこの日、まず安倍首相と話した後、独国のアンゲラ・メルケル首相、露国のウラジーミル・プーチン大統領、仏国のフランソワ・オランド大統領、豪州のマルコム・ターンブル首相と電話会談しています。
http://biz-journal.jp/2017/01/post_17852.html
▲ビジネスジャーナル:トランプ米国、海上封鎖&金融制裁で中国を叩き潰す準備完了…習近平が完全に八方塞がり
報道各社は、わが国がトランプ大統領に「叩かれた」と騒ぎたがるわけですが、仮にも同じ東亜の他国を見れば、韓国は無視され、中共はもっと本質的な諸問題で叩かれまくっています。
まるで報じられないうちにも、米海軍の動きは年明けから活発で、トランプ政権発足直前からかなりの規模の訓練が展開されているという情報があるほどです。これは、米太平洋軍がトランプ政権誕生で起きる不測の事態を強く意識した証左ではないでしょうか。
ビジネスジャーナル記事で経済評論家の渡邉哲也氏が指摘する通り、米国が本格的な中共に対する経済封鎖を実施すれば中共は干上がってしまうでしょうが、体制瓦解に怯える習近平国家主席も引くに引けません。
米中間は旧年中にも極度の緊張状態に陥りましたが、中共が南支那海上の直接対決を避けようとすればわが国に矛先を向けてくる可能性があります。すなわち近日中にも、沖縄県石垣市尖閣諸島に共産党人民解放軍が不法上陸してくるかもしれないということです。
来月十日の日米首脳会談では、まず韓国の処分、貿易経済に於ける米国(トランプ大統領の方針)の発展阻害要因が中共にあること、そして中共が日米の太平洋の権益を著しく侵そうとしていることについて話し合い、一定の結論を出さねばなりません。
恐らく安倍・トランプ両首脳は既に、そのつもりなのではないでしょうか。
分類:亜州・太平洋関連, 日本関連, 欧州露・南北米関連 | コメント2件 »
皇紀2677年(平成29年)1月28日
本日は、太陰太陽暦(旧暦)の旧正月です。謹賀新年。天皇弥栄。改めまして、本年も何卒宜しくお願いします。
http://www.sankei.com/politics/news/170127/plt170127……
▲産經新聞:【天皇陛下の譲位】民進・細野豪志代表代行 旧宮家復帰「到底国民に受け入れられない」
現行典範(占領典範)と現行憲法(占領憲法)下で御即位になった今上陛下に、私たち国民はとんでもない御気遣いを賜りながら、それには全く気づかないまま「しんどいのならどうぞお辞めください」と優しくふる舞い悦に入っています。
そのさまは、まるで必要以上の激務を強いておきながら、ふらつく社員(奴隷)を見て「しんどいのなら辞めていいよ」と笑いながら迫まりゆく悪徳経営者(主権者)のようです。
しかしながら何もしないわけにいかなくなってしまった安倍政権の動きを見て、どうせ批判するなら「有識者だか何だか、皇族でもない(皇室から見て)よそ者に皇室のことを決めさせる気か」「時の権力が決めることではない」と述べるべきでした。
ところが、民進党の蓮舫代表も細野豪志代表代行も「国民(主権者)がありがたいと思わないと」だの「(安倍政権で勝手に決めるのは)国会軽視だ」だのと吐き捨て、どうしても天皇陛下を奴隷のように扱い、その働きに応じて国会議員様(主権者代表各位)が天皇陛下を評価したいようです。
笑止千万。何様のつもり。私たちはそれほど偉くありませんし、判断を(旧民主党政権を選択したように)間違うことも多いので困ります。私たちの多くが理解しているのは、政治の方向性ぐらい独裁者に委ねず自分たちで苦労しながらも決めていこうという程度の「(それでも言葉はおかしいが)主権在民」でしょう。国柄を変えてしまうほどのことを許されてよいはずがありません。
にもかかわらず、今上陛下に御気遣いを賜ってしまいました。本来ならば私たち全員が占領典範・占領憲法放置の過ちに気づき、まず正統典範(皇室典範)から皇族会議から皇室令から何から何まで全てを皇室にお返しすべきなのです。
与党を批判するにしても(分かってはいましたが)野党のこの体たらくは、これまでで最も酷いと申して過言ではありません。決して許されないレヴェルの無知・無気力です。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20170126……
▲夕刊フジ:小池氏、日の丸的あてゲーム騒動に激怒「信じられない!」 千代田区長選ドン派候補・与謝野氏直撃「全然違う」
政治家になろうという者が、国旗(にしか見えない)に何かを投げつけて突き刺す遊びに興じて何も気づかないような現世に成り果てました。なぜ主催者に何も言えなかったのでしょうか。実はその場にいた現職区長もなぜ気づかなかったのでしょうか。このような私たちが先人たちの守り続けてきたものを気ままに変えようとしているのが、まさに今なのです。
東京都千代田区長選挙をめぐる或る種の政治ゲームはともかく、自民党も一体何をしているのでしょうか。これが「国旗に見えない」だの「いわゆる日の丸のバランスが違う」だの、下手な言い訳は結構です。
下村博文元文部科学相のような国会議員でもこの程度であり、とても天皇陛下のことを勝手に決められるような人たちではありません。当然です。私たちが選んだのですから、所詮私たちもこの程度なのです。
慎み深いわが民族性は、よもや「多様性」とやらのせいで浸食されてしまったのでしょうか。そのくせ外交は腰砕けです。偉そうにふる舞う場面が違うでしょう。
分類:日本関連 | コメント5件 »
皇紀2677年(平成29年)1月27日
http://www.sankei.com/world/news/170126/wor170126……
▲産經新聞:長崎・対馬の盗難仏像、所有権を主張する韓国の寺への引き渡し命じる判決 韓国・大田地裁 仏像、日本に返さず
私はかつて、韓国側が「日本に盗まれたものだから返せ」などといい出した宝物の類いについて「島根県隠岐郡隠岐の島町竹島から韓国側海域に向けて投げ捨て、海中から拾わせればよい」と申したことがあります。随分乱暴なことを申してしまいました。
すると「結局韓国に返すのか」といって一部の読者からお叱りを受けましたが、わが国の神社仏閣が経費などを割いて保管してきたものを「返せ」というからには、その管理を放棄した途端にどうなるものなのか、韓国側は認識すべきです。例えば英国の大英博物館にでも行けば、さらにその意味が分かるでしょう。
韓国の司法権力の一端が認めてしまったことは、日韓請求権協定違反であり、文化財不法輸出入等禁止条約(ユネスコ条約)違反です。裁判所が法を犯すのですから、韓国はとんでもない権力の国と申せましょう。
歴史的経緯としてわが国に入ってきた(当時儒教を妄信して仏教を弾圧した朝鮮人による仏像破壊を恐れ、守るために託されたり購入するなどした)ものを「とられたものだ」といって盗み、いわゆる「親日子孫」と蔑称して彼らの財産を没収した暴挙の実績を有する司法がそれを正当化してしまうような国家に、一体どのような未来が待っているのでしょうか。
http://www.sankei.com/world/news/170126/wor170126……
▲産經新聞:トランプ政権が韓国軽視 訪米の副総理“無視”、駐韓大使指名先送り… メディア懸念「中国と日本に比べ関心小さい事を示す事例」
米国のドナルド・トランプ大統領は、韓国の朴槿恵大統領が機能停止しているがためにこのような対応をとっているだけなのでしょうが、これまでの合衆国大統領であれば政治的に判断し、とりあえず米韓同盟の相手国をここまで置き捨てることはしなかったでしょう。これがいかにもビジネスマンらしい判断なのです。
先日来申していますように安倍晋三首相は、このような韓国について、どう処分したものか(日米の新造緩衝国家としての利用価値がこれ以上あるか否か)トランプ大統領と話し合って決めるべきであり、自民党に多い反共保守派は、もう韓国を諦めたほうがよいと思います。
滋賀県彦根市長曽根南町の公園の祠が荒らされ、地蔵は近くの川に投げ捨てられるわ、壁には「日本死ね」の落書きをされるわ、どこの誰の仕業だかまだ分かりませんが、わが国が腰の引けた外交をしているうちに国内がどんどん荒んでいくのです。私たちがこのような仕打ちをされるいわれはありません。
分類:亜州・太平洋関連, 日本関連, 欧州露・南北米関連 | コメント2件 »