日英米で中国を牽制へ

皇紀2678年(平成30年)12月22日

 十九日記事で取り上げた沖縄県民投票の件。やはり宮古島市議会に続いて浦添市議会、宜野湾市議会、うるま市議会、金武町議会も県民投票関連予算案を否決しました。

 もう一度申しますが、報道権力が実施する世論調査に於いて、在日米軍普天間飛行場の辺野古沖移設に反対する声が多く、それこそが「沖縄の声」「重い民意」というのは間違っています。

 移設反対の私でさえ、最も重い民意は議会の決定であり、それが次つぎとこのような判断を下していることにこそ本当の「沖縄の声」が聞こえると分かるのです。

 大きな声で過激な表現を用いて「沖縄の声」を捏造しに行く本土の対日ヘイトスピーカー(反日活動家)たちにもどうにもならないのが県内細部の声であり、いかに県知事選挙が乱暴に行われてきたかも分かります。

海自、日米英で初の共同訓練=英海軍は「瀬取り」監視も:時事ドットコム

防衛省海上幕僚監部は18日、米・英海軍と初めて3カ国の共同訓練を行うと発表した。連携と相互理解を深め、中国や北朝鮮に対して存在感を示す狙いがある。

(時事ドットコム)

 そこで表題の件とまいりますが、沖縄県が太平洋防衛の重要拠点であることは、大東亜戦争で激戦地となったころから何も変わっていません。つまり、わが国にとっても米国にとっても、ということです。

 英国までもが太平洋防衛の輪に加わろうというのは、英連邦豪州らのためというよりも、中共の共産党人民解放軍による南支那海での悪行が東南亜諸国の脅威となり、そこに助け舟を出すことで英国の影響力を維持しなければならない必要に駆られてのことでしょう。東南亜の一部には、未だ英国のそうした情報・政治工作が生きているのです。

スポンサードリンク

決められないIWC脱退へ

皇紀2678年(平成30年)12月21日

 目下SNS上で話題になっているのが、東京五輪夏季大会のボランティア募集について、どうやら都立高校で教諭が申込用紙を生徒たちに配り、有無をいわさず記入、提出させているらしいということです。

 一部では「学徒動員か」という突っ込みが入っていますが、東京都の小池百合子知事と東京都教育委員会は、このような不法(と申してよい)行為を知っているのでしょうか。或いは、主導しているのでしょうか。まさか「知りませんでした」「現場が勝手にやったことで」というのであれば、ただちに止めさせねばなりません。

 すぐにでも都に問い合わせてください。

何も決まらぬIWC、日本脱退・商業捕鯨再開へ

 政府が商業捕鯨の再開に向け、国際捕鯨委員会(IWC)から脱退する方針を固めたことが20日、わかった。日本はIWCが採択した商業捕鯨の一時中止(モラトリアム)に従ってきたが、再開の見通しが立たないため、捕鯨戦略を転換させる。日本の脱退には、反捕鯨国など国際的な反発も予想される。

(YOMIURI ONLINE(読売新聞))

 さて、表題の件。久しぶりに捕鯨問題を取り上げますが、私は何年も前から、わが国は国際捕鯨委員会(IWC)を脱退すべきと提言してきました。それを恐れてはならない、と。

 現行憲法(占領憲法)の効力を信じて疑わない無思考・無気力な護憲政治によれば、どれほどわが国が不当な攻撃を受けてもその国際機関、または国際条約から脱退できないのです。国際条約の類いが国内法規を上回ると規定した占領憲法が拡大解釈を含めてそうさせるのです。

 ところが、ついに、と申しますかいよいよIWCから脱退しようというのですから、占領憲法の効力に疑問を呈する一つの契機になるかもしれません。

 増えすぎた鯨の頭数管理すら決められないIWCなんぞ、アイスランドのように脱退し、復帰した時にはいわゆる「捕鯨モラトリアム」に反対とする条項をつけたぐらいの覚悟を決めることが必要です。

 わが国ほど太平洋の鯨数管理に調査捕鯨で寄与してきた国はありません。にもかかわらずいつまでも反捕鯨カルト(狂信的危険思想)に足を引っ張られてわが国につらく当たるような「決められない」「優柔不断な役立たず」の組織は、こちらから後ろ足で砂をかけて頭を冷やしてやればよいのです。

 政府はよく決めた!

相沢・NHK・朝日似た者

皇紀2678年(平成30年)12月20日

 平成二十七年八月に大阪府寝屋川市の当時中学一年生だった平田奈津美さんと星野凌斗くんを殺害した山田浩二被告に対し、大阪地方裁判所は十九日、裁判員裁判で死刑をいい渡しました。

 この件を再び扱うほどの私の心境は以前に申した通りですが、ご遺族にとって「出せる最大限の判決」だったと思います。奈津美さんの首を絞めてご遺体を刃物で損傷しておきながら「殺意がなかった」とはとんでもない弁護方針ですし、凌斗くんに至っては「熱中症で突然死しただけ」とは、もはや弁護になっていません。

 これで控訴するというのですから、裁判員裁判を覆す高等裁判所判決の最近の傾向に期待してのことでしょうし、あくまで発達障害をいいわけにする気かもしれませんが、発達障害を刑事責任能力の欠如と結びつける弁護方針こそ偏見と差別を助長する大間違いです。発達障害と残忍極まりない殺人事件は何ら関係がありません。

 私は仕事の休憩時間に急いで判決を確認し、人知れずまた恥ずかしながら泣いてしまいました。中学生の学習支援を生業としているからかもしれませんが、この事件を起こす約十三年前にも男子中高生を拉致監禁し、強制わいせつに及んだ山田被告が犯した卑劣な殺人を、どうしても許すことができません。

 夏休みに入り、中学生になった仲の良い二人を遊びに出したご両親を、これほど苦しめた(定めし今後も苦しみ続ける)事件もないでしょう。二人の未来を奪った者が自らの生命をもって償うことに、何の疑問がありましょうか。

 死刑(日米など)が野蛮だというなら現行犯を現場で射殺すること(主に欧州各国)も野蛮な行為ということになります。前者は罪の償いであり、後者は罪の拡大の即時予防という手段と目的の違いこそあれ、罪そのものの発生予防策であり、人びとの安寧な暮らし本能)を守るために考え出された法的仕組みであることに違いはありません。

 死刑に反対する過激な運動をしている人たちは、自己保存欲動(自我欲動)という最大の本能を全否定されることが人間の存在そのものの全否定であると知っての狼藉か、と。かつては「仇討ち」でしたが、そんなことをした者がその罪を償える方法はたった一つしかないのです。

NHK元記者「森友報道で上層部が介入」 局側は反論:朝日新聞デジタル

 NHKの元記者が森友学園問題の報道における同局の内部事情を描いたノンフィクション本を出版した。上層部の意向で原稿が「書き直された」「おかしな介入」があった――などとする内容。NHKは19日、「虚偽の…

(朝日新聞デジタル)

 さて、つい前段が長くなりましたが表題の件。十月四日記事のそれこそ前段で、大阪日日新聞社に転落していった相沢冬樹氏のことに少し触れましたが、彼の古巣の日本放送協会(NHK)が怒っています。こういうのを「目糞鼻糞を笑う」というのでしょう。どちらが主導した犯罪的報道か知りませんが、どちらでも結構です。

 そこへ朝日新聞社の十九日記事に、一面を使って「森友学園問題 近畿財務局OBに聞く」と題した与太話の数かずが掲載されました。どれを拝読しても、自らは何様のつもりなのか分からない綺麗ごとばかりで、一つとして真実を語っていると思わせるものはありません。

 これを得意げにまとめた朝日の呆け具合がますます酷いのです。また、財務省から近財へ流された元末端官僚というのは、思想が歪みやすいのでしょう。つくづくこんな財務省の、部局違いだろうが地方支分部局の話だろうが、いうなりに堕ちる政治の出鱈目を指弾せずにはいられません。

 消費税率の引き上げにかかるポイント還元などのインチキ策を見ていても、極めて欲深いだけで実は頭の悪い連中なのです。とにかく相沢氏とNHK、朝日と財務省の全てがわが国に不要な人・モノであることがよく分かった一日でした。

辺野古県民投票にNO!

皇紀2678年(平成30年)12月19日

 北海道札幌市豊平区の雑居ビルで大規模なガス爆発事故が起きた件。重軽傷を負われた方がたに衷心よりお見舞いを申し上げ、一日も早いご快復を祈念しております。

 第一報を耳にした時点では、てっきり居酒屋「北のさかな家・海さくら平岸店」が爆発現場かと思いきや、実は締め切った部屋で約百二十本もの新品のスプレー缶からガス抜き作業をしていた隣の「アパマンショップ平岸駅前店」が現場でした。

 そう聞いてまず疑問に思ったのが、不動産仲介業者になぜそれほど多くのスプレー缶が存在したのかということと、締め切った部屋でガス抜きをしていた社員がそれを危険な行為と認識していなかったことです。とても信じられません。

 しかしながら前者の疑問について、物件の抗菌や消臭に使う「ヘヤシュ」という商品ではなかったか、との一つの回答が出ました。抗菌・消臭代金として、およそ二万円が入居時の初期費用として課せられるそうですが、これほど大量に未使用のままのスプレー缶がダブついていたということは、実際には料金だけ取られて抗菌・消臭されていなかった可能性が出てきたのです。

 近年わが国に於いて、この種の出鱈目や誤魔化しが増えてきたように思います。重要部品のデータ改竄などもそれで、なぜならはたらくことが「労働」になり、はたらく人が「労働者」となって久しいわが国も、経営者と社員・従業員の「階級闘争」という共産主義が蔓延して自らの仕事に「誇り」も何もなくなったからではないか、と。

 これは或る見解に過ぎませんが、近年の「労働組合」がすっかり左傾化を超えて極左化した今、本当にはたらく人たちのための法の支配の上に、はたらくことの意義を取り戻すことこそ「日本を取り戻す」ことではないかと思うのです。

 互いに喜ばせ合うことが本来のはたらくことであり、客という立場に立った途端に嫌がらせ(ハラスメント)をするような輩が増えたのも、すっかり皆が「日本を見失った」顛末ではないかと思えます。

 「日本」を否定してきた現行憲法(占領憲法)下の約七十年間、私たちはずっと私たち自身を見失い続けてきたのです。

辺野古県民投票、初の協力拒否 宮古島市、他自治体に波及も

 沖縄県宮古島市は18日、米軍普天間飛行場(宜野湾=ぎのわん=市)を名護市辺野古に移設する計画の賛否を問う県民投票(来年2月24日投開票)について、関連予算を執行しない方針を固めた。県民投票への協力を拒否する県内市町村は宮古島市が初めてで、他の市町村にも同様の動きが広がる公算が大きい…

(産經新聞社)

 そこで表題の件ですが、これもわが国を見失い続けてきた挙げ句の果ての現象でしょう。沖縄県の貴重な自然資源を在日米軍基地のために犠牲にすることが県民の身体・安全・生命・財産を守ることと引き換えにできる、という覚悟もなければ政府や県庁の説明もありません。それどころか、ここ二代に渡って県知事がそれを説明できない人たちばかりです。

 とすれば当然、県内から宮古島市議会のような反応も出てくるでしょうし、辺野古沖移設反対という各社世論調査の結果だけを「民意」とする危険を、さらに重要な民意の形成である議会の決定をもって示そうという動きがいよいよ出てきました。

 大きな声、過激な表現だけが「沖縄の声」ではありません。このことは、よく「沖縄の声」を作りに行く対日ヘイトスピーカー(反日活動家)たちが保守派や右派、或いは極右派に対して指摘することです。にもかかわらず自分たちこそがそれをやっている、と。強烈な言葉で何かを扇動している自分たちの姿を見失っているのです。

 私は何度も申しますが、辺野古沖移設には反対してきました。しかし、沖縄県民の声がこのように反対派知事の扇動する県民投票に背を向け、それを受け入れる覚悟だというのなら、私はもちろん尊重します。産經新聞社が指摘したように、恐らく宮古島市議会に続く議会はあるはずです。

 その時、今一度占領憲法自衛隊日米関係太平洋防衛について、私たちが深く思慮することが求められます。私は一刻も早く、自分たちの手でわが家を守れるよう日本を取り戻したいのです。

米国はその正体を知ってる

皇紀2678年(平成30年)12月18日

 米保守系シンクタンク「企業研究所(AEI)」主催の討論会(ワシントンD.C.)で、対北朝鮮制裁の専門家ジョシュア・スタントン弁護士が「韓国に権威主義的な傾向が出てきた」とした上で、「文在寅政権はメディアを弾圧し、言論の自由を制限し、司法と公務員組織では党派性を煽っている」と主張しました。もうバレているのです。

 挙げ句に、普段は鬱陶しいことで知られる中共の検索ポータルサイト「百度(バイドウ)」の「百度百科」に、文大統領がなぜか「韓国人」ではなく「朝鮮人」と書かれているらしく、これも暗に彼が北朝鮮出身の現役工作員であることが示されているかのようです。

アベ政治を許さない、九条改悪阻止

誰のためにわざわざ沖縄まで行って抗議してやってると思ってるんだ?

(Twitter)

 さて、もう一つ。自ら正体をバラしたのがこれです。このツイッター主がおっしゃるように「今の今までこれはプロ市民が絶対口にしちゃいけないNGワードと思っていました」が、沖縄県民ではない対日ヘイトスピーカー(反日活動家)たちがわざわざ沖縄へ行って「沖縄の民意」を捏造しに行っている実態が明け透けになりました。

 しかしながらこれは、朝日新聞社やTBSのような報道権力も悪いのです。この実態を知りながら「沖縄の民意」と一括りに報じてしまうのですから。