御即位の礼に接して…

皇紀2679年(令和元年)10月22日

 今上陛下の御即位を賜り、本日「即位礼正殿の儀」が宮中で執り行われます。その模様は、政府広報オンラインのページで拝見できます。午後十二時五十分ごろからの中継です。

 いわゆる「祝賀パレード」といわれる「祝賀御列の儀」は、来月十日の日曜日に延期されましたが、世界各国から参列する国家元首らを招いての「饗宴の儀」は本日、予定通り宮中で開かれます。

 改元を迎える頃も雨でしたが、御即位の礼も台風二十号から変わった温帯低気圧の影響で東京都内は雨の予報です。なお、御即位の礼関連行事は本日以降も続きますが、金曜日から土曜日にかけて非常に強い台風二十一号が関東地方に接近する可能性があります。

 よくこれらを「穢れを払うかのような雨」と喩えるのですが、そもそも先帝陛下の御譲位が現行典範(占領典範)と現行憲法(占領憲法)の「天皇は国民の意思によって存し、国民が不要といえばいつでも引きずりおろせる」性質によって引き起こされたものである以上、現世個人の意思の集積による破壊行為だったと申せるもので、いわば「全く自然な流れではなかった」のですから、自然が穢れを払っているようにはまるで見えません。

 そもそも自然に対する畏怖の念を忘れ、祭祀を忘れて皇室を有難がっているだけの民族に、穢れを払う雨の恩恵を受けることができましょうか。

 世に「めでたい」とされる日に申し訳ないのですが、先人たちより受け継がれたものを粗末に扱いながら、表層だけをなぞって浮ついているさまは見るに堪えません。

 先人の警告むなしく(全てではないが)治水を怠った河川が氾濫し、堤は決壊し、またも多くの命が奪われ、再び嵐の直撃を受けて近くの道から黒煙が上がる日(よりによって首都高速道路千代田トンネル内で車両事故)の、何がそれほどめでたいものか。私たち国民に突きつけられた課題の大きさを思い知る日です。
———————————————
第11回 救国の提言講演会<東京>
日 時 令和元年10月27日(日曜日)午後18時30分(10分前開場)~
場 所 文京区シビックセンター 3階案内図 アクセス・地図
内 容 「令和を迎えて~日米韓関係の将来」
     ・文在寅政権の行方 ・関西電力問題と地方行政と日米原子力協定 など
講 演 遠藤健太郎(一般社団法人日本政策協会理事長)
参加費 1,000円(資料代・お茶&お茶菓子代込み)
お申込 こちらから
    ご氏名、参加人数をお知らせください。

スポンサードリンク

日本大会どう報じられたか

皇紀2679年(令和元年)10月21日

 週の初めは、明るい話題に触れたいものです。十九日記事で取り上げた柳井正氏が「気分が悪くなる」らしい「日本は最高だ」を自己肯定感の著しく低い日本人が口に出して心理療法的(その入口)に何が悪いものでしょうか。

台風の日本戦開催に感銘、英記者が感動コラム「日本のおもてなしは想像の先にあった」

(前略)日本戦の試合前に捧げられた黙祷から書き出した記事。試合開始からハーフタイム、試合終了まで、明らかになる台風犠牲者の人数が増えていく、日本にいるからこそわかる経過を克明に記した。会場周辺もまだ水が溢れ、近辺の川崎では多くの人が避難し…

(THE ANSWER スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト)

 昨日も大いに盛り上がったラグビー世界杯・日本大会ですが、英国のザ・ガーディアン紙がこのような記事を配信していたのです。過去最大級の台風19号によって深く傷ついていったわが国にあって、英紙記者が克明に日本人の精神性のごく部分的なものではあるがそれを描写しています。

 来年の夏季五輪東京大会ではどうでしょうか。

 同じく英国のザ・フィナンシャル・タイムズ紙は、韓国の文在寅(北朝鮮工作員)政権が東京五輪を日韓対立の場に悪用しようとしていると報じました。旭日旗の主張についても偏向することなく、韓国側の妄言とわが国政府による正当な説明の両方を掲載(読めばどちらが正しいか明らかに)しています。

 私たちは、堂堂と胸を張ってわが国の立場を世界に発信しなければなりません。かねてより私がそう主張しても「分かってもらえるとでも思ってるのか」と否定されたこともありましたが、積極的に発信し始めてから潮目が変わりつつあります。

 その前にまず東京都の小池百合子知事を始末しなければなりませんが。
———————————————
第11回 救国の提言講演会<東京>
日 時 令和元年10月27日(日曜日)午後18時30分(10分前開場)~
場 所 文京区シビックセンター 3階案内図 アクセス・地図
内 容 「令和を迎えて~日米韓関係の将来」
     ・文在寅政権の行方 ・関西電力問題と地方行政と日米原子力協定 など
講 演 遠藤健太郎(一般社団法人日本政策協会理事長)
参加費 1,000円(資料代・お茶&お茶菓子代込み)
お申込 こちらから
    ご氏名、参加人数をお知らせください。

※同日午後13時から17時までは「第100回 日本の心を学ぶ会記念講演」が偕行社3階(九段南4)にて開かれます。基調講演は四宮正貴先生です。偕行社(最寄り駅は市ヶ谷)からシビックセンター(最寄り駅は後楽園)までは、東京メトロ南北線でたったの二駅(所要時間=四分)ですので、ご都合よろしければ共にご参加くださいませ。

ユニクロ会長が嫌韓発言?

皇紀2679年(令和元年)10月19日

ユニクロ柳井会長、「日本はこのままでは滅びる」…韓国の反日感情理解│韓国経済│

 ユニクロの創業者、柳井正ファーストリテイリング会長は、韓国国民が感じる反日感情を理解すると明かした。柳井会長は去る9日付で掲載された雑誌のインタビューで「日本が韓国を敵対視するのはおかしい」として、「日本が韓国に反感をもつようになったのは、日本人が劣化したという証拠だ」と主張した…

(WowKorea(ワウコリア))

 私はたびたび、韓国の文在寅(北朝鮮工作員)政権に対して「理解を示す」ような言動こそが最大の嫌韓であり、ヘイトスピーチ(この場合は韓国憎悪差別)になると申してきましたが、まさにファーストリテイリングの柳井正会長の言動がこれに当たります。

 文政権の目的は、韓半島(朝鮮半島)の朝鮮労働党人民軍による統一であり、韓国を地図から消し去り、韓国国民を金正恩委員長の奴隷にすることです。これを奨励、或いは黙認することすら確実に嫌韓であり、彼らの対日ヘイトに反論する言動が嫌韓なのではありません。

 そもそも韓国の対日ヘイト自体が北朝鮮主導によるものであり、今や中共の共産党が操縦しています。大東亜戦争の再発を極度に恐れた米国がこれを利用してきたという経緯もありますが、それは占領統治の方針だったとして、親北派(韓国左派)の対日ヘイトが韓国保守派(右派)にまで浸透してしまったのは、六月十七日記事で申した「日本が韓国を裏切った日」に始まりました。

 私たち日本人が反省すべきは、日韓併合条約の締結やその施政下の出来事などではなく、中共と北朝鮮を「忖度」してわが国を「赤化」させ、多くの韓国人を裏切ったことに他ならないのです。これが日韓の「歴史問題」という悪夢の始まりでした。

 韓国放送公社(KBS)も伝えた衛藤晟一内閣府特命担当相(十七日)や高市早苗総務相(十八日)による靖國神社参拝にしても、本来であれば中曽根内閣での胡耀邦総書記(当時)への「無用の気遣い(権力闘争への介入)」がなければ騒がれることはなかったのであり、たとえ中共や親北派がこれを批判するようになったとしても日韓双方の保守派が連携してこれに対抗できたはずです。

 現在に於いても、一部の韓国保守派(一例として八月八日記事参照)が「親日」を宣言していますが、ここまでいえる人は少数派であり、韓国内で激しい攻撃にさらされています。こうなってしまった中共や北朝鮮への「すり寄り」をこそ反省しなくては(二度としては)ならないのです。

 柳井会長のような人には、そうした私たちが本当に気にかけるべき日韓の歴史的経緯が全く理解できないのでしょう。彼らの表層的な「韓国への理解」なるものが日韓関係をここまで拗らせました。

 文政権批判が「日本人の劣化」だというなら、文政権に盲従して「日本製品不買」「東京五輪不参加」が世論調査で半数以上になる「韓国人こそ劣化」しているといっているようなもので、やはりこれも嫌韓ヘイトです。彼がいった「発展途上国」という表現も、そのまま韓国に当てはまってしまいます。

 私たちは「千年たっても謝罪と賠償を要求する」「一度反省したからといって終わりではない」などと吐き続ける韓国歴代政権にもう疲れたのです。呆れたのです。その結果としての「韓国を敵対視」というのはその通りですが、私たちも「日本の極左傾化」を反省した上で日韓関係の将来を考えましょう。
———————————————
第11回 救国の提言講演会<東京>
日 時 令和元年10月27日(日曜日)午後18時30分(10分前開場)~
場 所 文京区シビックセンター 3階案内図 アクセス・地図
内 容 「令和を迎えて~日米韓関係の将来」
     ・文在寅政権の行方 ・関西電力問題と地方行政と日米原子力協定 など
講 演 遠藤健太郎(一般社団法人日本政策協会理事長)
参加費 1,000円(資料代・お茶&お茶菓子代込み)
お申込 こちらから
    ご氏名、参加人数をお知らせください。

※同日午後13時から17時までは「第100回 日本の心を学ぶ会記念講演」が偕行社3階(九段南4)にて開かれます。基調講演は四宮正貴先生です。偕行社(最寄り駅は市ヶ谷)からシビックセンター(最寄り駅は後楽園)までは、東京メトロ南北線でたったの二駅(所要時間=四分)ですので、ご都合よろしければ共にご参加くださいませ。

愛知の次は広島の芸術?祭

皇紀2679年(令和元年)10月18日

 今上陛下の御即位を賜り、二十二日に執り行われる「即位礼正殿の儀」ののちに予定されていた「祝賀御列の儀(低俗な表現に於けるいわゆる「祝賀パレード」)」は、台風被害の拡大により来月十日の日曜日に延期することが決まりました。

 世界各国の国家元首ら賓客が既に招待されている「饗宴の儀」については、予定通り即位礼正殿の儀とともに開かれます。しかし、わが国にとって極めて大切なトルコ(土国)のレジェップ・タイイップ・エルドアン大統領が、シリア北部へ侵攻を開始したために突如訪日を延期してしまうという災厄もあり、彼の「帝国規模回帰」を目指す政治姿勢が日土関係にも暗い影を落としそうです。

 ことほど左様に今上陛下の御即位に当たり、畏れ多くも申し上げますが「非常によろしくないこと」が起きています。祭祀を司られる世界唯一の御存在であらせられるということを現行典範(占領典範)と現行憲法(占領憲法)は全く軽視した上、まるで「国民の下位に置く単なる国家元首職」であるかのようにし、天皇陛下はこれを「遵守」しなければならないとされているため、御即位からこの「占領統治体制」に始められた先帝陛下(上皇陛下)と今上陛下は、あたかも「御神威」をなくされたかに見えてしまうのです。

 あまりなことは文字にすると碌でもないので、今月二十七日の講演で申し上げますが、奇しくも祝賀御列の儀が延期されてしまうというのは、もはや何をかいわんや……。

愛知の次は広島で来秋トリエンナーレ…公金投入に待った!

(前略)さて、「あいトリ」では前述のとおり、企画展を主導する立場は、「表現の自由」を論点にしています。しかし、私を含めて多くの人々は、「不自由展」をやるなとは言っていないのです。公金を投入して日本国民の感情、尊厳を傷つけるような企画展を行うことが是なのかと投げかねているのです…

(アゴラ 言論プラットフォーム)

 さて、天皇陛下の御尊顔を焼き払う映像を「芸術」だといい張る連中が胸を張る「ドサ回りの見世物小屋」は、来秋にも広島県で開催されます。愛知県で開催中のものをめぐり、とうとう対日ヘイトスピーチ(日本憎悪差別)活動家の思い通りにしてしまったため、味をしめた差別主義者たちが来秋に向けてまたも私たちにヘイトをぶつける準備をしているようなのです。

 北京と平壌から対日ヘイト工作機関としての任を受けているであろう「朝日新聞(朝日新闻・조일신문)日本支局」が喜び勇んで今月五日から始まった「前企画(プレ-イヴェント)」を報じ、関連企画に工作経費を削って出したようですから、既に本気に違いありません。

 何度も申しますが、自分たちでやりたいものは自分たちで自由におやりになればよいのです。表現の不自由を今なお「お国のせい」だと思っている程度の浅はかな人たちの政治活動(八日記事参照)に、文化庁が補助金を出すことは許されないと申しているだけなのです。
———————————————
第11回 救国の提言講演会<東京>
日 時 令和元年10月27日(日曜日)午後18時30分(10分前開場)~
場 所 文京区シビックセンター 3階案内図 アクセス・地図
内 容 「令和を迎えて~日米韓関係の将来」
講 演 遠藤健太郎(一般社団法人日本政策協会理事長)
参加費 1,000円(資料代・お茶&お茶菓子代込み)
お申込 こちらから
    ご氏名、参加人数をお知らせください。

※同日午後13時から17時までは「第100回 日本の心を学ぶ会記念講演」が偕行社3階(九段南4)にて開かれます。基調講演は四宮正貴先生です。偕行社(最寄り駅は市ヶ谷)からシビックセンター(最寄り駅は後楽園)までは、東京メトロ南北線でたったの二駅(所要時間=四分)ですので、ご都合よろしければ共にご参加くださいませ。

首相動静より県庁の対応に

皇紀2679年(令和元年)10月17日

陸自給水車、被災地到着も活動できず 県が派遣要請せず:朝日新闻デジタル

 台風19号の影響で断水した神奈川県山北町で13日、町の打診で陸上自衛隊の給水車が到着したものの、県からの正式な災害派遣要請がなかったために給水車が引き揚げる事態になった。災害派遣は自衛隊法で、「都道…

(조일신문(朝日新闻)日本語版)

 安倍晋三首相の十二日(台風19号の襲来)の動静について、野党から「公邸で待機していただけか」などと批判する声が聞かれますが、一国の首相が被災地に当日現われでもすれば、地元自治体は首相対応を迫られて大迷惑です。

 そういうことを理解できなかったのが旧民主党政権の菅直人元首相と枝野幸男元官房長官であり、ナントカ民主党の代表になっても枝野氏はまだ全く分かっていません。とてつもない莫迦が国会で吠えているだけなのです。

 もう一つのナントカ民主党の森裕子参議院議員(新潟県選挙区から排出)に至っては、関係省庁職員の台風対応という切迫した状況を無視した国会質問の事前通告に「終わった話」と吐き捨て、翻って「質問内容が事前に外部へ漏れていた」などと莫迦騒ぎを起こして私たち国民を愚弄しています。

 莫迦しかいないのが現在の立法府(立法権力、国会)であり、それを生み出したのが私たち国民であることを、たとえどれほどバツが悪かろうと自覚しなければ何も解決しません。

 台風などの自然災害対応は、被災した人びとに寄り添う地元自治体の責務であり、地方行政はそのためにも存在します。台風の度に家族を残して役所に詰める職員の皆さんには、嵐の中でも外へ出て活動しなければならない警察官や消防士(消火、救急、救助)の皆さんも含めて本当に頭の下がる思いです。

 ところが、全日本自治団体労働組合(自治労)の対日ヘイトスピーチ(日本憎悪差別)活動にご執心の違法公務員がいるのと同様に私たちを酷く失望させたのが、今回の神奈川県庁の対応であり、被災した人びとに一刻も早く水を届けたいと駆けつけた自衛隊員たちの想いを踏みにじり、水を待っていた町民の希望を目前で奪いました。

 安倍首相を(経済・財政政策に失敗し、余計な法の改悪や廃止にばかり手を出しているとはいえ)筋違いに揶揄している暇があれば、黒岩祐治知事の判断力のなさのほうをこそ徹底的に断罪すべきです。彼の判断は、明らかに間違いでした。これでは、県知事も県庁もいらないのです。
———————————————
第11回 救国の提言講演会<東京>
日 時 令和元年10月27日(日曜日)午後18時30分(10分前開場)~
場 所 文京区シビックセンター 3階案内図 アクセス・地図
内 容 「令和を迎えて~日米韓関係の将来」
講 演 遠藤健太郎(一般社団法人日本政策協会理事長)
参加費 1,000円(資料代・お茶&お茶菓子代込み)
お申込 こちらから
    ご氏名、参加人数をお知らせください。