皇紀2674年(平成26年)1月12日
一貫して態度強硬な軍人だったイスラエルのアリエル・シャロン元首相が十一日、約八年間にも及んだ意識不明の状態を経て、テル・アヴィヴ近郊のテル・ハショメール病院で八十五歳で亡くなりました。
また、朝鮮戦争を描いた米映画『トコリの橋』(マーク・ロブソン監督、ウィリアム・ホールデン主演)などで知られた役者の淡路恵子さんが十一日午後五時すぎ、東京都港区の病院で亡くなられました。八十歳でした。衷心よりお悔やみを申し上げます。
不謹慎と言われようが何だろうが、淡路さんは本当にお酒と煙草が絵になる「かっこいい」女性に見えました。東宝の興行を支えた映画『駅前~』『社長~』の各シリーズ、或いは『男はつらいよ 知床慕情』に於けるスナックのママといえば、これはやっぱり淡路さんだよね、と。大好きでした。
そして、北朝鮮による日本国民拉致事件の被害者のお一人である松木薫さんのお母様、スナヨさんが十一日夜、熊本県菊陽町の病院で亡くなられました。九十二歳でした。衷心よりお悔やみを申さずにはいられません。
スナヨさんは、薫さんが欧州に語学留学した二十六歳の時以来、互いに生きているにもかかわらず、二度と長男を目にすることなく亡くなられたのです。拉致事件の解決(被害者とご家族にとっての原状回復)が急がれるのは、このような哀しい結末を何度でも迎えてしまうかもしれないからに他なりません。
——————————
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140102/crm140102……
▲産經新聞:元日に尖閣上陸を計画 失敗の中国人を海保救助 中国公船は謝意
今さらながら、沖縄県石垣市尖閣諸島周辺の領海内で一日午後、熱気球を使って尖閣上陸を目指し、失敗した三十五歳の中共人男性を第十一管区海上保安庁の巡視船が救助し、中共海警局の船に引き渡した事件は、尖閣諸島の実効支配が間違いなくわが国によるということを証明しました。何度試みられても同じことです。
出入国管理及び難民認定法(入管難民法)違反での立件に至らなかったことを批判する声もありますが、熱気球の着水地点の特定が困難だったことから、今回の場合はむしろ中共との取引に利用出来る可能性もあったため、この判断は決して間違っていません。
ですから事件の発生以後これまで、中共側はこの件で何も言っておらず、この男性が全くの「単独犯」だった(中共共産党や共産党人民解放軍らの関与がなかった)ことも伺わせます。彼らは何も言えないのです。
中共人による尖閣上陸の「悪夢」は以前より何度も指摘されてきましたが、意外にもそれがわが国の主張の正当性を裏づける結果に終わりました。実のところ、これは中共側の誤算です。この男性が私刑に遭わなければよいのですが。
中共が静かなせいでともすれば何の確認もされないものの、もう一度申しますが、中共人熱気球上陸未遂事件は、尖閣諸島とその周辺海域が間違いなくわが国の領土・領海であることを証明しました。以上です。
分類:亜州・太平洋関連, 日本関連 | あの事件で中共の主張終了 はコメントを受け付けていません
皇紀2674年(平成26年)1月11日
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140110/okw140110……
▲産經新聞:沖縄知事に辞任要求決議
沖縄県議会本会議は十日、仲井真弘多知事が在日米軍普天間飛行場(宜野湾市)の県外移設を求める公約に違反したとして、辞任を求める決議を賛成多数で可決しました。法的拘束力はありませんが、沖縄県知事への辞任要求決議の可決は初めてで、県政への悪影響は否定出来ません。
目下、東京都知事選挙に関する話題が注目を浴びていますが、実はこの二つの件が安倍政権にこそ強烈な悪影響を及ぼし始めています。
まず沖縄のことから申せば、民主党の鳩山由紀夫元首相の唐突で無計画な「県外移転」に最も振り回されたのが仲井真知事なのですが、沖縄県政の政府に対する不信はここから始まりました。
それを払拭してみせたのが安倍晋三首相です。私が旧年十二月二十七日記事で、靖國神社参拝の日取りからして「在日米軍に関する日米交渉を新たに始める機と重ねたことからも、自身が参拝したことすら対米外交の切り札に用いるつもり」と申したように、いわゆる「普天間問題」で沖縄県知事との信頼関係をやっと築いたのは安倍首相なのであり、米政府は安倍政権に嫌がらせが出来なくなりました。
この日米関係を、沖縄県議会の野党会派は破壊してしまおうとしているのです。仲井真知事がなぜ安倍首相と合意したか、その意味を県議会議員の多くが全く理解していないか、或いは意図的に合意を破棄させようとしています。
そして、もう一つは東京のことですが、自民党が最も苦しくなった時に後ろ足で砂をかけて出て行き、新党改革の記者会見で「この国旗、邪魔でしょ」と言い放った舛添要一元厚生労働相を、なぜ自民党東京都支部連合会(都連)が支援を表明し、安倍首相も不問に付したのか、私にはまるで理解出来ません。
この程度の耐性しか有していない人物を首都東京の知事に出来ると考えているのなら、よほど都民を莫迦にしているのではないでしょうか。
一方、小泉純一郎元首相は安倍政権(特に飯島勲内閣官房参与)への嫌がらせをいよいよ具体化させようと言うのか、細川護煕元首相・元熊本県知事を「反原発」の名の下に立候補させようとしています。
しかし、細川元首相は佐川急便から一億円を借入した問題の発覚により、首相の職をわずか八ヶ月で放り出した人物です。決して新生党の小沢一郎代表幹事(当時)と財務省が仕組んだ国民福祉税構想という失策だけで辞めた政治家ではありません。
都民の皆さん、よろしいですか? 猪瀬直樹前都知事を徳洲会からの五千万円の借入問題で引きずりおろしたのですよね? にもかかわらず、一億円の借入問題で日本政界を混乱させた張本人を都知事にするおつもりですか?
現段階で、あたかも舛添元厚労相と細川元首相の一騎打ちになるかのような報道がなされていますが、これほど異様なことはありません。実のところ、舛添元厚労相で手を打ってしまった自民党に問題があったのです。
沖縄県政の行方と都知事選挙の結果如何によっては、安倍政権の足元が大きく崩れ始めるかもしれません。これは他道府県民にとっても重要なことです。
分類:日本関連 | コメント5件 »
皇紀2674年(平成26年)1月10日
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS09001_Z00C……
▲日本經濟新聞:外国人入国者1125万人で最高 13年、アジア大幅増
平成二十五年にわが国を訪れた外国人の総数(速報値)は千百二十五万四千八百四十一人で、初めて年間一千万人の大台を突破したことが九日、法務省が発表した出入国管理統計で分かりました。
但し、これは特別永住者(在日韓国・朝鮮人など)らの再入国も含めた総数であり、国土交通省所管の日本政府観光局(JNTO)の推計では、旧年十二月二十日に初めて一千万人を超えたことになっています。
法務省の統計では、最も訪日したのが韓国人(二百三十一万人)で、次いで台湾人(二百十七万人)、香港を除く中共人(九十八万人)、米国人(七十四万人)の順になっていますが、前年比で最も増えたのは泰王国(タイ)人で四十四万人でした。
私は内需回復の一策として海外からの観光客誘致(※注=観光という内需産業のさらなる発展に繋げる)を挙げますが、概して保守派には慎重な方が多いようです。中共や韓国などからの留学生に優しく声をかけたこともあり、そのような心掛けを最初から否定するよりも、私は一人でも多くの外国人に日本が美しく素晴らしい国であることを知って欲しいと思っています。一方、中共からと思われる観光客には場所を選ばず騒がしい人たちが多く、厳しく注意したこともありました。
訪日者数が劇的に増えた泰王国は、かねてより外国人観光客を集約させるのが巧く、その条件には物価安のほかに、首都の空港(バンコクではかつてのドン・ムアン空港、現在のスワンナプーム空港)がいわゆる「域内きってのハブ空港」であることです。
ところが、わが国は航空運輸の青写真を的確に描かなかったために、成田も羽田も関西も極めて中途半端な状態にあり、外国人観光客にとって決して便利とは申せません。それは私たち国民にとっても同じことです。
国交省は思い切って羽田空港に絞って「ハブ」化し、特に課題である沖縄県の観光資源を生かすためには県内に鉄道を敷設する方針を打ち出すべきでしょう。何度も申しますが、ただ「クール・ジャパン」などと誘って訪れたり買ったりしてくれるほど、ことのほか欧州人は甘くありません。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140107……
▲産經新聞:違法格安“韓国人専用”ホテル摘発、大阪のど真中で「1泊2500円」の“異様”…溢れるハングル、日本人には意味不明
目下「反日」に狂っているはずの韓国人が訪日者数最多という中、特別永住者の再入国者数はともかく、大阪府警察は旧年秋、韓国人旅行者向けに無許可で営業していた格安ホテル「コニテル」(大阪市浪速区)経営の韓国籍の三十歳男性を、旅館業法違反容疑で逮捕しています。
法務省の統計には、例えば長崎県対馬市の仏閣から仏像を盗みにやってきた韓国人窃盗団の人数も入っているのでしょう。入国管理は国防の一環だという認識をもって、安倍政権は関連予算と関連人員の拡大を実施すべきです。
分類:亜州・太平洋関連, 日本関連 | コメント8件 »
皇紀2674年(平成26年)1月9日
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGD07046_X00C……
▲日本經濟新聞:キヤノン、国内生産5割に上げ 円安長期化にらむ
精密機器製造大手のキヤノンは、高機能の写真機や印刷複合機などの国内生産を回復させ、来年にもその比率を現在の四十二%から五十%に引き上げると発表しました。
最近では、冷暖房製造大手のダイキン工業が中共から国内への製造回帰を発表しており、異常な円高状態の終焉を見据え、わが国企業がいよいよ動き始めたというところです。
内需が回復すれば、彼らは設備投資を増やします。もちろん雇用も回復し、給与が上がります。安倍晋三首相は本年の目標を「国民一人一人の給与を増やすこと」と繰り返し発言していますが、そのためにはまず内需回復しかありません。
私は旧年十二月二十日記事で、既に安倍首相の経済政策(アベノミクス)は失敗しており、その挽回策の一つとして「円安の定着」を挙げています。
この中で、現状を「海外に生産拠点を置いた企業がわが国に還っていない(中略)すなわち給与を含む雇用状況も決してよくなっていない」と評価しましたから、ダイキンやキヤノンの判断は歓迎すべきことです。
しかし、これは国内企業の中でほんの一握りの大企業のうちの、たった二社に過ぎません。私たち国民の殆どが大企業では働いていないのです。
私たちの多くが初任給十七、八万円程度の企業で、何年経っても給与は上がらず、それでも現状維持を耐え抜き、いわば「パンケーキ」を並んで食べることよりも「恵方巻」を都心の一部屋で食べることに執心しながら黙って生きています。
安倍首相が最も恐れるべきは、米国でも中韓でもありません。ともすれば国民の六、七割にも達し始めたこの層(いわゆる「サイレント・マジョリティ」とも被る)であり、ここから失業者を出さないこと、餓死者を出さないことなのです。財務省や経済産業省の官僚諸氏、或いは最も国のことを考えているはずの保守派が、この現実をまるで分かっていません。
国民の半数以上の経済活動が停止すれば、国家は必ず致命的に衰退します。この層が黙って生きているのをよいことに好き勝手なことばかりしていれば、間違いなく突然暴動のようなことが起きて政治家や官僚の殆どが惨殺されかねないのです。
加えて申せば企業は、一度手放した技術者が簡単に戻ってくると思ってはいけません。外国で販売するためのものは海外で製造する方針にあまり変わらないでしょうが、今以上の技術流出を放置すればわが国企業は決して生き残れないのです。
かつて日本經濟新聞社らは中共への進出や投資を呼びかけ、主に保守派から痛烈な批判を浴びました。現在では中共への投資が激減し、うまく中共から撤退出来た企業から順に救われるというような様相を呈しています。
それは大変結構なのですが、目下私たちの見ている現象が断片的に与える印象とは裏腹に、内需は全く回復していません。安倍首相は本年こそ大大的に「食料も資源も国内生産!」と言い切り、国民経済の勢いを上げるべきで、こう言わないほうが、世界が見えていないのです。
分類:日本関連 | コメント3件 »
皇紀2674年(平成26年)1月8日
※ 本日の記事更新が遅れましたことをお詫びします。
讀賣テレビ系列『たかじんのそこまで言って委員会』などで知られた歌手のやしきたかじん(本名=家鋪隆仁)さんが三日未明、聖路加国際病院(東京都中央区)で亡くなられました。六十四歳でした。
衷心よりお悔やみを申し上げます。
——————————
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140107/chn140107……
▲産經新聞:「安倍は眠れなくて当然」中国紙、個人攻撃強める
七日付の中共共産党中央委員会機関紙『人民日報(海外版)』は、安倍晋三首相が不眠症に陥っているとするわが国の一部報道を取り上げ、一面に「安倍は眠れなくて当然だ」と題するコラムを掲載しました。彼らは、不眠の理由を「歴史を否定する陰謀を巡らせているため」などとし、わが国そのものを否定するのみならず下劣な個人攻撃を始めています。
産經新聞社の取材に答えたと思われる北京の対日関係者が言う通り、習近平政権になってからの人民日報は、文章の格調が低くて筆致が興奮気味です。まるで北朝鮮の新聞のようだと指摘されるのも無理はありません。
恐らく中共人民もこのような「体制喧伝紙」をまともに読んでいないのではないかと思われ、今回の場合は海外版の扱いですから、わが国内の「反安倍」に呼びかけているのかもしれませんが、そもそも安倍首相が不眠症に陥っているという報道はどこから来たのでしょうか。
私はかつて、安倍昭恵夫人が中共の文化人に於ける第一級工作員と接触している可能性があることを取り上げた際、日中間の政治的懸案に対する工作が夫人に仕掛けられるというより、彼らは夫人から首相の極めて日常的な情報を取ろうとしていると申しました。
それは例えば「最近あまりごはんを食べていません」や「睡眠時間が減っています」といった情報です。あくまで仮定ですが、あまり眠れていないという情報が中共の工作機関(党中央統一戦線工作部など)に入り、それをわが国に流した上で、あたかも他所から引用したように取り上げて持論の展開に利用した、というのが事の真相ではないでしょか。
安倍首相がよく眠れていないかどうかすら定かではありませんが、概してわが国の首相や内閣官房長官の睡眠時間は極めて少ないものです。仮にも安倍首相の安眠を妨げているものがあるとすれば、経済政策が既に失敗していることをいかに隠すか、つまり今のうちに反転させておくかにあって、俗に「歴史問題」と呼ばれる中共の問題など全く関係がないでしょう。
分類:亜州・太平洋関連, 日本関連 | コメント1件 »