トルコクーデター序の口?

皇紀2676年(平成28年)7月17日

 先日来報道されている今上陛下の御意向に関連し、そもそも外部に漏らしたのは、宮内庁の「外務省閥」ではないかとのことです。まさか河相周夫侍従長(元外務事務次官)自らではないと思いますが、以前にも申したように小和田家の皇室への介入がもしまたあったならば、それこそ徳仁親王妃雅子殿下の御体調を悪化させてしまいます。

 正田家や川嶋家と違い、勘違い甚だしい民間人の誤った「名誉欲」が国を亡ぼすかもしれず、皇室と小和田家の板挟みに遭われ苦しまれてきた雅子殿下の昨今著しい御快復も、台無しにされかねません。

 しかしながら一部で噂されている「雅子殿下を一刻も早く皇后にしたい小和田家の圧力に天皇陛下が屈された」というのは、全くの出鱈目と断じてよいでしょう。数年来私が誰にも言えずにいた今上陛下の御考えの伝聞に、そのようなものははじめから全くありません。インターネット上に流された噂は、皇室の破壊を目論む「東宮批判」の工作こちらを参照)です。騙されないでください

 http://www.sankei.com/world/news/160716/wor160716……
 ▲産經新聞:【緊迫トルコ】クーデター失敗 首都など戦闘、死者は265人か 反乱部隊2800人以上を拘束

 さて、トルコ(土国)軍の一部が十五日夜、クーデターを企てましたが、ほぼ鎮圧された模様です。実は、連合国(俗称=国際連合)教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産新規登録に関する審議がイスタンブルで開かれており、わが国からも関係者を数人出していましたが、全員の無事が確認されています。

 直近では五月二十五日記事で、レジェップ・タイイップ・エルドアン大統領の政治が孕む危険性(自身の権力拡大)に言及し、日土関係に与える影響について述べましたが、今回のクーデターは起こるべくして起きたと申してよいでしょう。

 その背景には、過激とされるクルディスタン労働者党(PKK)に対するエルドアン大統領のいわば「弾圧」があり、それでいて穏健な国民民主党(HDP)のセラハッティン・デミルタシュ党首がクルド系の支持を集めているというエルドアン大統領の誤算もあり、司法機関を統制して権力拡大を目論む彼の前に未だ隠然と司法や検察、国軍に影響力を有するフェトフッラー・ギュレン氏(米国亡命)の活動があると申してほぼ間違いありません。

 今回のクーデターは、国軍内のギュレン一派が主導していると思われ、そうであればこれで終わらないでしょう。警察官や裁判官らエルドアン大統領に弾圧された人びとの行動は、むしろ始まったばかりだと考えるべきです。

 日土関係は、歴史的友好関係にありますが、残念ながら今後渡航を控えてください。和歌山県内で進むエルトゥールル号の関連調査も、人の往来が寸断されて進まなくなるかもしれません。本当に残念ですが、土国の混乱が激化する以上、仕方がないのです。

スポンサードリンク

自民が増田候補でよい理由

皇紀2676年(平成28年)7月16日

 http://www.sankei.com/politics/news/160715/plt160715……
 ▲産經新聞:猪瀬直樹氏が衝撃発言 自殺した都議は“都議会のドン”にいじめられていた…「遺書」画像も公開

 東京都の猪瀬直樹元知事が故・樺山卓司都議会議員の自殺(平成二十三年七月一日没)の理由を明かしました。それは、自民党東京都支部連合会(都連)の内田茂幹事長が樺山議員を虐めぬいたせいという衝撃的なものでした。

 直近では九日記事で、「そもそも猪瀬直樹元都知事について私は、辞任前の平成二十五年十二月十二日記事で、医療法人徳洲会側からの五千万円借入問題(返済済み)の追及が異様にきつすぎると指摘した」と申しましたが、その理由も同時に明らかになったのです。やはり原因は、参議院議員会館新設に絡んで猪瀬氏(当時副知事)が内田幹事長の恨みを買ったというものでした。

 このような人に太鼓判を押されて都知事選挙に立候補してしまった増田寛也元総務相に対し、間違いなく都民の不信が募るでしょう。私が独自に「このままいくと増田氏では負けるとの声が党内から上がっている」と申しましたが、その原因もまた都議会に対する都民の不信なのです。

 私はかねてより、石破茂内閣府特命担当相を支持した小池百合子元防衛相を批判してきましたが、実のところ陳情に対する態度が酷すぎてもともと大嫌いなためで、都民の皆さんが「小池候補のほうがマシ」と思われるなら、もちろん仕方がありません。人の話を聞こうともしない(自分に都合のよい人の話しか聞かない)のは、鳥越俊太郎候補も同じでしょう。ならばどちらがマシか、と。

 ただ、なぜ自民党が推薦候補を増田元総務相でよいと手を打ったかです。

 参議院議員選挙を終え、安倍晋三首相が提示してくるであろう政策の中には、実は現行憲法(占領憲法)改正より先に移民推進があるからで、増田氏がこれに(過去に外国人参政権推進発言などもあり)柔軟な考え方の政治家であることが移民受け入れの大舞台となる自治体首長の適合条件だったのではないかと思われます。

 以前にも申しましたが安倍首相は、移民という言葉さえ使わなければ在留外国人をなし崩し的に増やさざるを得ないと考えているような節があり、内閣官房で既に検討チームを編成しているのです。

 これについて申せば、かつて衆議院予算委員会で小池元防衛相が指摘したように、高度人材と単純労働者の受け入れを誤りなく区別し、後者の大量受け入れは「現国民の生活を圧迫しかねない」と指摘する勇気を持たなくてはなりません。

 安倍首相に人口減少の危機を煽っているのは、周辺の「有識者」たちのようですが、経済規模はともかく国民の豊かさと人口規模は比例しないのです。とにかく現状維持を求めるのであれば、給与・物価下落(デフレーション)も維持、或いは再び加速することになるでしょう。それでは日本人が増えません

 何度でも申しますが、労働人口の確保を目的とした移民政策は、新世紀型の植民地(労働搾取)政策であり、その怨念が早くも目下の欧州で炸裂しています。わが国が同じ轍を踏むことはないのです。

典範改正と国会にいる連中

皇紀2676年(平成28年)7月15日

 昨日記事で取り上げた「今上陛下が数年後に退位の御意向」との報道に関連し、早速訳の分からない話が混在し始めています。昨日も申しましたが最も重要なのは、大御心(皇祖皇宗の遺訓)であり、現世個人(政治家や政治活動家、大学教授ら)が勝手に皇室の在り方を変えてよいはずがありません

 現行典範(占領典範)が既に正統な皇室典範ではないことに気づくか否か、私たちの見識が問われているのです。いわゆる「生前退位」という譲位について、石原慎太郎前衆議院議員が言及した「摂政」という御存在をいただくのも一案でしょう。しかし、現行憲法(占領憲法)の下に占領典範がある占領統治期以降、政治家(他人)があれやこれやと皇室のことを決めてしまいます

 また、報道各社が御意向の背景を推測して伝える中、あたかも今上陛下が激務を嫌って退位なさりたいというようなものがありました。これは全く不正確です。もう一度昨日記事をお読みいただければ、真の背景に近づくことができます。

 祭祀を司る世界唯一の御存在たる天皇陛下の御考えと、私たちが話し合ったりして決める政治的なことは、切り分けて論じるのが正しいのであり、私もここで皆様の誤解を招かないよう申し上げるには、もうほぼ限界です。

 この数年、いつかこうなるだろうと胸に閉まってきた伝聞は、もう一度申しますが誰にも話せないできました。とりあえず今月三十一日に東京でお会いしましょう。

 http://www.sankei.com/politics/news/160715/plt160715……
 ▲産經新聞:改憲4党で参院「3分の2」が実現、公明党がブレーキ!? 民進党は軌道修正、岡田克也代表「『安倍政権の間は憲法改正しない』という言い方していない」

 所詮政治家なんぞこの程度なのです。分をわきまえた政治家もいれば、わが国で議員バッヂをつける資格もない珍妙な活動家あがりの政治屋もいます。

 信念をもって口にしたと見紛う発言をあっさり翻す民進党の岡田克也代表は、旧民主党政権で外相でした。そのような内閣に、皇室のことを閣議で話してもらいたくもありません。

 安倍晋三首相が消費税率再引き上げ中止を決めたとき、潔く「新しい判断」と述べましたが、岡田代表は「『安倍政権の間は憲法改正をしない』という言い方をしているわけではない」などと方針転換を認めようとしません。変わることもあるのですから率直に認めればよいのに、党が「思想信条混在の寄合所帯」だから大人の迷子がパニックを起こしたようになっています。

 さらに先の参議院議員選挙で掲げて大いに報道各社も応援して扇動した「改憲勢力による三分の二阻止」についても、彼は「何が三分の二かは、いろいろな考え方があるが、私は敢えて言わなかった」などと信じられない嘘までつきました。実態のない「改憲勢力」をあると見立てて煽らせたのは、民進党であり、岡田氏が代表です。

 このような人たちに、天皇陛下の大御心が分かるものですか!

なぜ今?天皇陛下の御考え

皇紀2676年(平成28年)7月14日

 http://www.sankei.com/life/news/160713/lif160713……
 ▲産經新聞:天皇陛下 「生前退位」のご意向

 皇位継承について、今上陛下がいわゆる「生前退位」という譲位のお考えを示されたとする報道が昨日、全世界を駆け巡りました。驚かれた方も多いことでしょう。実は三、四年前、私はこの兆候を知り、しかしながら誰にも話せないでいました。

 本日をもってしても、まだ今上陛下が御考えを発せられていない(宮内庁も報道の内容を否定の)ため、何をもってそうと知り、なぜそうなったかを述べるわけにはまいりません。ご了承ください。

 ただ、陛下が私たち全て国民のことを強く想ってくださるあまりの御考えであることは、一点の曇りもなく確かです。その上で、せめてそれを証明する事柄について、述べておきます。

 一、今上陛下は、御自らの御年齢に伴う御体調の変化が多くの国民に迷惑をかけると御考えではないでしょうか。

 一、先帝陛下御崩御の際のさまざまなことを繰り返さないほうがよいとの御考えではないでしょうか。

 一、平成の元号を改め、人心一新することがわが国のためになると御考えではないでしょうか。

 一、皇太子徳仁親王殿下が祭祀を司ることになるに当たり、今上陛下がそれを可能な限り見守りたいと御考えではないでしょうか。

 一、そもそも皇太子徳仁親王殿下(次世代の全て国民)を心配しておられるのではないでしょうか。

 全て断定的には申しません。私は、そのようなことができる立場にないからです。そして、ここからは政治的なことになりますが、今上陛下が近く譲位の御考えを御示しになるのは、国会に現行典範(占領典範)問題で(改正論議といった軽薄なものではなく)猶予が与えられることになります。

 占領典範が正統な皇室典範ではない問題に切り込めれば、おのずと現行憲法(占領憲法)問題へ直結しますが、その議論の行方を今上陛下の御考えと混同させて論じることは、極めて危険でしょう。

 よって抑制的に申せば、少なくとも私たち国民が今一度、皇室と国柄に想いを馳せ、学び直し、そうすれば私たち一人一人が現行典範・憲法の間違いに気づくはずなのです。そこまで考えられるかどうかは、私たちの問題に他なりません。

中国は構えに入る~日本は

皇紀2676年(平成28年)7月13日

 東京都知事選挙について、自民党の分裂が伝えられてきた中、野党も分裂しました。ちょうど一か月前の先月十三日記事で、日本共産党色の強い候補者を民進党が嫌悪した参議院議員選挙の例を挙げましたが、にもかかわらず共産党が護憲を明解に示しながら民進党は、改憲のままなのか護憲に転じたのかまるで分かりません。政策をはっきりさせないで勝とうとするのが民進党なのです。

 http://www.sankei.com/world/news/160712/wor160712……
 ▲産經新聞:【緊迫・南シナ海】中国の南シナ海支配認めず 仲裁裁判所「法的根拠なし」と初判断

 というわけで、予想通りオランダ(蘭国)ハーグの仲裁裁判所は十二日、南支那海の領海・領土問題について、中共共産党の主張には「法的根拠がない」と認定する裁定を公表しました。

 これで共産党人民解放軍の兵士たちが嫌がろうが何だろうが、北京政府は戦争の準備に入ります。わが国がどのような巻き込まれ方をするか分かりません。

 読者の方が指摘なさるように中共共産党は、あらゆる場面でわが国を「戦争する国になった」などと悪意で煽り、確かにISIL(またはISIS、自称「イスラム国」)のような破壊活動家たちに「日本も攻撃対象」と吹き込む恐るべき戦略を裏で操作してきた可能性があります。

 私たちは、あまりにも「対中戦争」を非現実的なものと考え、またそう願ってきたのですが、いよいよ現実になるかもしれません。わが国の政治を不安定なものにするわけにはいかないのです。

 民進党のような態度の政治は、決して国難に対応できません。いやらしい申し方になりますが、多くの国民が期待している経済政策のためには、いかに大きく巻き込まれないよう気をつけながら戦争特需でわが国が儲けるかにかかっています。安倍晋三首相は、参議院議員選挙でその手腕に期待されたようなものです。