皇紀2680年(令和2年)11月6日
米大統領選、バイデン氏当選なら“中国支配危機” 豪州激怒させた「侵略計画」…主要政党の重鎮に献金、メディアに資金提供で宣伝 日本でも中国共産党の数千人のエージェントが活動
米大統領選(3日投開票)は、共和党のドナルド・トランプ大統領と、民主党のジョー・バイデン前副大統領が大接戦を演じている。フロリダ州やペンシルベニア州などの「接戦州」の結果が勝敗に直結しそうだが、今回の選挙は、自由主義陣営が、中国共産党政権による軍事的覇権拡大を阻止できるか否かにも影響しそうだ。こうしたなか…
(夕刊フジ|産經新聞社)
米大統領選、中国裏工作で大混戦! メディア沈黙のバイデン氏「チャイナ・ゲート」疑惑をFBIが捜査 米名門紙は異例のトランプ支持 河添恵子氏緊急寄稿
世界が注視する米大統領選は3日夜(日本時間4日午前)投票が締め切られ、開票作業が始まった。世論調査で優勢が伝えられる民主党のジョー・バイデン前副大統領(77)を、共和党の現職、ドナルド・トランプ大統領(74)が猛追する構図だ。新型コロナウイルス対策の郵便投票が多く、開票作業の遅れが懸念される。こうしたなか…
(夕刊フジ|産經新聞社)
まさかの「ジョー・バイデン大統領」の誕生が見えてきた(?)今、改めて米民主党という政党の卑劣さを確認しておきたい。
そもそもわが国に原子爆弾を二発も落とし、爆発の威力と放射能で民間人を大虐殺した独ナチス党以上の犯罪政党が民主党です。もしバイデン候補が大統領になるなら、わが国は涼しい顔で核兵器禁止条約を批准すればいいかもしれません。
私は、わが国との関係について一旦棚に上げて述べるなら、同じ高齢の政治家でもバーニー・サンダース氏を大統領候補に立てていれば、民主党の本質を見直したところです。しかし、何度やってもサンダース氏を候補に立てる勇気もなければ覚悟もない「似非リベラル政党」でしかありません。全く評価に値しないのです。
一方で以前から何度も申していますが、現在の連邦議会上下両院は、共和党も民主党も中共に大変強硬であり、これには経済で対中融和を主張してきたドナルド・トランプ大統領も方針転換を余儀なくされたほどでした。
従ってたとえ「中共に親子で喰われた」とされる(過去の発言から必ずしもそうではない)バイデン大統領や、むしろ言動がいちいち怪しいカマラ・ハリス副大統領が「媚中」に奔ろうとも、議会も民主党本体もそれを許しません。むしろわが国は明確な立場の表明を迫られるでしょう。
トランプ大統領は新たな戦争を起こさなかった大統領でした。代わってバイデン大統領では新しい戦争が起きる可能性は高まります。統治能力が低いのでなおのことです。
世界各国は、これまでさんざんトランプ大統領を厄介者のように扱ってきましたが、よほどバイデン候補のほうが能無しで厄介なのに、それを大いに歓迎してまわる報道権力の何と出鱈目なことでしょうか。
少なくともトランプ大統領が、州によって集計方法が異なる中で大接戦となった以上徹底的に得票の公正な解明を求めることは、かつて「ブッシュVSゴア」の例もあり何も間違っていません。「民主主義の破壊にまで乗り出した」などと、よくもそのようなことがいえるものです。
分類:亜州・太平洋関連, 日本関連, 欧州露・南北米関連 | コメント2件 »
皇紀2680年(令和2年)11月5日
米軍特殊部隊、ナイジェリアで米国人の人質を救出

米国防総省は10月31日、米軍特殊部隊がナイジェリア北部で武装集団に拉致されていた米国人の人質救出作戦を同日未明に実施し、成功させたと発表した。
(CNN.co.jp)
国民を守るとは、こういうことをいうのですが、わが国のテレビ報道はこれを伝えたでしょうか。大激戦となった米大統領選挙をめぐっても、以下の有り様です。
トランプ氏、一方的に「勝利した」 開票中止求める考え:朝日新闻数码

米大統領選の開票が続く4日午前2時30分(日本時間同日午後4時30分)ごろトランプ大統領はホワイトハウスで演説し、「我が国に対する重大な詐欺が起きている」「我々は選挙に勝つ準備ができている。いや、率…
(朝日新闻公司(조일신문사)日本語版)
さすがは「朝日新闻公司(조일신문사)日本語版」です。英語が理解できないのか、わざとなのか、ドナルド・トランプ大統領の演説内容を全く正しく伝えていません。
彼がいったのは、郵便投票のルールが州ごとに異なり、三日までの消印があれば四日以降に届く分も有効としている州があるため、これが不正な投票の温床になると以前から指摘していました。
その開票をやめろといったのであって、これではまるで「俺様が勝っているうちに開票をやめろ」とでもいい放ったような印象を日本人に与えます。それが中共北京市にでも本部がある朝日の魂胆なのでしょうが、悪質にも程があるでしょう。
きちんと人の主張を読めない、読まない大莫迦者はこちらのコメント欄にもいます。まだ何かわめいてきましたが、東京新聞の望月衣塑子脚本家ばりの「思い込み」が激しく、頭が悪すぎてお話になりません。これだから維新支持者が大阪維新の会を駄目にしているというのです。
分類:亜州・太平洋関連, 日本関連, 欧州露・南北米関連 | コメント2件 »
皇紀2680年(令和2年)11月4日
米大統領選挙については、明日取り上げます。と申しますのも、一日記事のコメント欄をご覧ください。丸丸一つ記事が出来上がっております(笑)。
私が投稿者に向かって「大莫迦者」と反論したのは、恐らく初めてではないかと思います。あまりにも(山口二郎氏ばりに)非礼な書き込みでしたので、無駄に疲れました。
韓国、WTO事務局長選の兪氏「落選」の責任を日本になすりつけ 識者「文大統領の外交力のなさの結果。韓国は支持しなかった国を批判する』
文在寅(ムン・ジェイン)大統領が積極的なロビー活動を行うなど、韓国が精力を注ぎこんできた世界貿易機関(WTO)の事務局長選だが、WTOが次期局長に推薦したのは韓国産業通商資源省の兪明希(ユ・ミョンヒ)通商交渉本部長ではなく、ナイジェリアのヌゴジ・オコンジョイウェアラ元財務相だった。韓国の「外交敗北」といえるが、その責任を日本に押し付けようとしているのだからあきれてしまう…
(夕刊フジ|産經新聞社)
東亜の「大莫迦者」といえば、韓国の文在寅(北朝鮮工作員)大統領です。わが国を呪っておいて、わが国に「支持しろ」というのは到底無理な話で、敗北したからといってわが国のせいにする惨めな言い訳。
異常な精神性の表出です。
分類:日本関連 | 否決されてからきたバカ はコメントを受け付けていません
皇紀2680年(令和2年)11月3日
ドナルド・トランプ大統領は2期目を迎えるに値する

ドナルド・トランプ米大統領を擁護するのは簡単だ。同氏の下で経済は機能し、非常に多くの米国民が恩恵を受けた。我が国が犠牲の大きい戦争に再び巻き込まれるのを防いだ。それどころか中東での和平協定の仲介役まで務めた。
(CNN.co.jp)
口を開けば「反トランプ」の米CNNが共和党のスコット・ジェニングス選挙対策アドヴァイザーの寄稿とはいえこのような記事を掲載するとは、ついにCNNもドナルド・トランプ大統領の再選が見えてきて準備に入ったということでしょうか。
大阪市廃止構想(大阪都構想)は、前評判の「賛成多数」から再度否決という結果に落ち着きましたが、米大統領選挙のほうは、当初苦戦が伝えられた(報道権力が苦戦を煽ったともいうが)のとは逆に現職再選となりそうです。
民主党の黒人議員、CNNに寄稿 「私がトランプ氏を支持する理由」

民主党の黒人の議員、バーノン・ジョーンズ氏が、党の方針に背を向けてトランプ大統領再選を支持する理由を明らかにした。
(CNN.co.jp)
ほかにも民主党のヴァーノン・ジョーンズ下院議員(ジョージア州)による「トランプ支持」の寄稿もありました。
彼が問題にしたのは、クリントン政権下の暴力犯罪統制及び法執行法で黒人ら有色人種の大量収監がまかり通ったことであり、この制定に尽力しながら問題点の追及を逃れ続けているジョー・バイデン候補を批判しています。
トランプ大統領はこれらを含む問題点に着眼し、既に刑事司法制度改正に手をつけました。民主党の議員でも認める功績です。トランプ大統領は決して、ヘイトスピーカー(人種憎悪差別主義者)ではありません。米国の利益を守る経済人です。
だからこそわが国にとって必ずしも都合のよい大統領ではありませんが、少なくとも安倍晋三前首相は彼の正体をいち早くつかみ、わが国が攻撃対象にならないよう関係を構築しました。売国奴のくせに守銭奴だらけのわが国の政治家は、少しは「アメリカ・ファースト」を見習ったほうがよいでしょう。
トランプ大統領が再選したほうが、明らかにわが国政府の「出費」は抑えられます。安倍前首相はよく「貢いでいる」などと揶揄されましたが、政府が不必要な出費をして国民に増税が必要になったような案件は一つもありません。防衛装備も予定のものでしたし、消費税率の引き上げは阿呆の財務省が勝手にやっていることです。
むしろトランプ大統領を見習ってわが国も減税すべきでしょう。ところが、バイデン候補が大統領になれば、過去民主党の無能な政権相手を思い起こしてもわが国に出費を求めてきて財政に影響が出ます。端的に申せば、バイデン候補が大統領になると日米ともに増税になるのです。米国民はその恩恵をどこかで受けるかもしれませんが、私たちにとっては何もよいことなどありません。
これが、トランプ再選を歓迎する理由の一つなのです。
分類:日本関連 | コメント1件 »
皇紀2680年(令和2年)11月2日
大阪市廃止構想(大阪都構想)は一日の住民投票で、再度否決されました。もう二度とこのような「約百億円もの公金を使った無駄なこと」はしないよう、大阪維新の会には猛省していただきたい。
今回の投票行動の特徴は、七十代以上のみならず十代(十八歳以上)と二十代の特に女性の反対票が多かったことです。壮年期に当たる三十代から五十代には「一度変えてみたらええやん」と考える人もいましたが、この構想の問題は、一度実行して「改悪だった」と気づいても二度と元に戻れないことでした。
そして、政令指定都市・大阪市が廃止されて四つもの特別区を設置することで、間違いなく行政コストが余計にかかり、また現在の市内二十四区よりも各区の範囲が当然広がることによる行政サーヴィスの低落は、実施から五年も経たないうちに確実にやってきます。これに気づいた人たちもいたでしょう。
何度も申しますが、維新の会が「二重行政」を解消したのです。その功績は、自民党大阪市議会議員団も認めていました。さらに勘違いされがちなのは、構想は橋下徹元市長の発案ではありません。大阪府に権力を集中させたいと考えた府知事時代の松井一郎市長のものです。
同和利権を抱えて自民党を飛び出した「アサダ・マツイ」は、これにかかる大阪市を含めた利権の全てを掌握したかったのでしょう。彼らとは無関係な橋下氏を担いで府民・市民に好印象を与えてきた維新の会は、それでも前回の投票でつまづいています。恐らくこの裏を知っているのは、圧力団体の部落解放同盟と対立してきた日本共産党ぐらいではないでしょうか。
だからこそ自民党と共産党が手を組まざるをえなかったのであって、府市ともに同和行政であまりにも多くの失敗をしてきた大阪だからこそ、同和の手に権力を集中させるわけにはいきませんでした。
古くは矢田事件、飛鳥会事件などを引き起こし、現在も同和地区が「それと丸わかり」な都市開発をしてしまった大阪は、橋下元市長が主張しておられたような行政の効率化(の全てがよいわけではありませんが)を進めることでよくなってきましたし、さらによくなります。何も変わらないのではありません。
伊藤詩織さんが「虚偽告訴」「名誉毀損」? 「書類送検」報道を考える
元TBS記者の山口敬之氏から性暴力を受けたと訴えるジャーナリストの伊藤詩織さんが、山口氏から名誉毀損(きそん)の疑いで告訴され、書類送検されたというニュースがネット上で流れている。今後は検察庁が起訴するか不起訴にするか判断するが、ネット上では「私は初めから、あの女性の言っていることは変だと思ってました」などと名誉毀損の成立を決めつけるような誤った書き込みが多くみられる。告訴後の書類送検は、どういう意味を持つのか。それに関する報道はどうあるべきなのか…
(侮日新聞社)
さて、表題の件。この侮日新聞社記事、おかしいと思いませんか? この女の時だけ「書類送検」にこれほど丁寧な説明をつけるのですか?
司法上の手続きといえば、警察による「逮捕」も単なる手続きですし、有罪が確定していませんからまだ報道すべきではありません。そういうことになりますが、分かって書いているのでしょうか。
報道権力は、逮捕の手続き段階で「犯人」扱いし、書類送検をわざわざ伝え、起訴か不起訴または起訴猶予かを報じます。そんな彼らが「腸捻転でも起こしそうな擁護のため」ならこんな記事まで書いてみせるとは。どうしてもあの女を擁護しなければならない「侮日」の存在こそが、この事件をめぐる闇深さをかえって露呈させています。
分類:日本関連 | コメント2件 »