奉祝 四方節

皇紀2677年(平成29年)1月1日

 本日は、早朝に宮中で四方拝が執り行われた四方節です。

 現行典範(占領典範)に置き換えられた占領統治期以降、皇室令も奪われ、未だ天皇陛下に御返しできていないため、今や多くの国民がこう呼ばなくなりましたが、一年のうちの四大節の一つであり、宮中では今なお生きています。つまり、皇室典範(正統典範)をいつでも御返しできる状態にあるのです。

 さて、基督教グレゴリオ暦のことではございますが、とりあえず「新年あけましておめでとうございます」と申しておきましょう。

 皆さんが本年も健やかにお過ごしになりますよう、心より祈念しております。

 また、旧年中は、格別のご支援を賜り、ありがとうございました。本年も何卒よろしくお願いします。

スポンサードリンク

『奉祝 四方節』に1件のコメント

  1. 心配性:

    明けましておめでとうございます。

    年明け早々物騒な話をいたします。

    結局我らが国土は思ったほど「強靭化」しなかったわけですけれど、首都直下型地震や、南海トラフ巨大地震に伴う30メートル越えの津波などで、日本の経済や文化が壊滅状態になる日がやって来るかも知れません。
    ただでさえ、先の大戦の空襲や、度重なる震災や、持続不可能な経済発展や、近年は近隣諸国の文化財を狙ったテロリストなどによって、次々と「文化」や「情緒」が失われてしまいましたが、これから更なる試練が襲うのですから、激しく壊れたものをどうやって修復しようかと、今から頭が痛いです。

    昨年「国柄」というお話がありましたが、そもそも「日本」「日本人」とは何なのか、「倭人」とは何なのか、という事を考えました。

    「魏志倭人伝」は言うに及ばず、中国や朝鮮半島の歴史書によると、日本人の祖先たちは、弥生時代には既に当然のように「倭人」と呼ばれ、また「倭国」「倭王」と呼ばれ、日本列島に住む人々は「みな倭種」であると認識されていたようです。
    大昔の中国や朝鮮半島の人々の目から見て、既に、自分たちとは異なる言葉を話し、異なる文化を持ち、異なる宗教を持ち、異なるアイデンティティーを持つ人々だと認識されていた事になります。

    満州族の人々は、かつて靺鞨と呼ばれたり、女真族や女直と呼ばれたり、やがて「満州族」と名乗ってみたりと、民族の呼び方が目まぐるしく変わりましたが、それに比べると、日本人の祖先は「倭人」一本やりの印象です。

    しかしいつから「倭人」になったのか、「日本人」になったのか、国ができたのか、よく分かりません。
    「始まり」がはっきりしないのも、人工的な革命国家や移民国家と大きく異なるところでしょう。