カテゴリー『中東・阿関連』の記事一覧

刑法犯増加に転じた日本

皇紀2683年(令和5年)7月23日

 奈良市の仲川元庸(通名=仲川げん)市長が安倍晋三元首相の暗殺現場にその印(慰霊碑や銘板など)すら「設置しない」と決断してしまったことに対し、殺害を予告して警告した男性が書類送検されました。むろん殺害予告は、褒められたも […]

...続きを読む

岸田元外相は外交もヘタ!

皇紀2683年(令和5年)7月18日

岸田首相、中国のサウジ接近にくさび 3年半ぶり中東訪問 岸田文雄首相が中東歴訪最初の訪問先に選んだサウジアラビアは日本最大の原油調達先だが、最近は中国への傾斜が目立っている。首相は戦略的パートナーと位置付けるサウジ… ( […]

...続きを読む

国民脅した権力側は死刑に

皇紀2683年(令和5年)6月5日

 三月十七日記事で申したように、前参議院議員(旧NHK党、比例区)の東谷義和容疑者が警視庁に逮捕されました。「逮捕はない」「海外で逃げ切れる」といった声に対し、警視庁捜査二課が本気でアラブ首長国連邦(UAE)から身柄を獲 […]

...続きを読む

中国工作の侵入許した選挙

皇紀2683年(令和5年)4月25日

 英国の植民地支配(アラブ系とアフリカ系の分断統治)に起因する内紛が何度も再燃するスーダンで、かつて共同戦線を張っていた国軍と迅速支援部隊(RSF)の戦闘が始まり、一時停戦中に世界各国が在留国民の退避を試みる中、わが国政 […]

...続きを読む

大阪地裁がまたも極左判決

皇紀2683年(令和5年)4月20日

コロナ、大規模な第9波の可能性 専門家有志が見解  厚生労働省に新型コロナウイルス対策を助言する専門家組織の脇田隆字座長ら有志は19日の会合で、今後、流行「第9波」が起こり「第8波より大きな規模になる可能性も残されている […]

...続きを読む