英国をも脅した中共の野望

皇紀2674年(平成26年)6月22日

 http://www.afpbb.com/articles/-/3018103?ctm_campaign……
 ▲AFP:中国は「落ち目の」英国抜き去った、国営紙が社説

 すでに皆さんもご存知のように、訪英した中共の李克強国務院総理は、エリザベス二世女王陛下への拝謁を許され、デーヴィッド・キャメロン首相との英中首脳会談では、約二兆四千億円規模の通商協定を締結しました。

 外交儀礼上、首相級が天皇陛下(世界唯一の皇帝陛下)、国王・女王陛下への拝謁を許されることは、原則としてありませんが、独国のアンゲラ・メルケル首相らの前例を挙げて、中共側が英政府に強く謁見を要求したのは間違いありません

 中共国営の環球時報(人民日報の国際版)は、英国の一部報道がもたらした情報のように書き、偏狭で誇大だと批判していますが、私が聞いたことをそのまま申しますと、英政府高官が「脅されたようなものだった」と言っているのです。

 屈したキャメロン政権にも問題はありますが、中共が目下、あらゆる国に対してこのような態度で終始一貫している理由を、独立総合研究所の青山繁晴氏が見事に一言でこう表現しておられます。

 http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid1576.html
 ▲ぼやきくっくり:「アンカー」中国軍機“異常接近”だけでなく“撃墜行動”も!組織的な異常行動の理由は?

 青山氏「清の時代じゃなくて、明の時代に戻りたいっていうのが、中国(※)の野望なんですよ」(※原文まま)

 朝貢貿易のみを許した明のような国家を再現したいと考える中共は、異民族による支配を恐れ、よって旧東トルキスタンやチベットでいわゆる「民族浄化」を強行してきたわけです。

 また、朝鮮半島を属国化した明に習い、北朝鮮を制御しようとしてうまくいっていませんが、それならばとばかりに韓国を日米から引き剥がしてでも隷属させようとしています。何度も申しますが、韓国国民は、この中共の罠にはまってはいけません。

 ヴェト・ナム(越国)やフィリピン(比国)に対する態度も青山氏ご指摘のとおりで、国体の継続性はまったくありませんが、中共が明を目指していると考えれば、一連の行動や今後とりうる態度を分析・予測できるでしょう。

スポンサードリンク

総連競売、政府の説得失敗

皇紀2674年(平成26年)6月21日

 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140620/trl140620……
 ▲産經新聞:総連本部競売、1億円納めれば売却停止 最高裁

 在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)中央本部の競売について、以前に「『総連には出て行ってもらう』と言っている(四年前にイオングループに入った)マルナカホールディングス」と申しましたが、早い話が政府はマルナカの説得に失敗したのです。

 公安の視点に立ちますと、総連本部が消されて闇にもぐられると困ります。監視が困難になるのです。政府の本音は、北朝鮮による日本国民拉致事件未解決のうちは、その間接的舞台ともなった総連本部の「現場保存」でした。

 ところが、強気のマルナカは「お構いなし」だったのです。行政は司法に介入しませんが、前例のない最高裁判所の今回の決定は、拉致事件という北朝鮮による国家的犯罪の解決を前提に、政府の意向が反映されたと申して過言ではありません。要するに、失敗した政府に最高裁が助け舟を出した格好です。

 さて、韓国軍が二十日、午前九時から午後五時までの間、島根県隠岐郡隠岐の島町竹島付近のわが国領海内で突如、射撃訓練を行うなどと一方的に通告してきた問題で、海上保安庁は、近海で漁を行うなどの国民に対して注意を呼びかけ、菅義偉官房長官は、韓国に強く抗議しました。

 一方、いわゆる「河野談話」の作成過程に関する検証結果の公表では、日韓の事前すり合わせと、その事実を隠すことで双方が合意していた事実が明らかになりましたが、それでも談話の白紙撤回にまで言及しなかったのは、この検証が第三者によるもので、政治的な意図を有していないことを証明するためでした。

 つまり、球は私たちに投げられたのであって、この事実をもって談話の断固継承を安倍内閣に求めるのか否か、私たち一人一人が判断してよいわけです。

 その最中に、東京都の舛添要一知事が来月二十三日から三日間、都知事として十八年ぶりに韓国ソウル特別市を訪問するというのは、どういうことでしょうか。

 招待した朴元淳市長は、舛添都知事が「そのような人物」だと知ったからでしょう。東京都とソウル特別市は、友好都市提携締結関係にありますから、石原慎太郎都知事時代にもソウル特別市市議会友好団の都訪問などはありましたが、こちらが韓国を訪問することはありませんでした。

 拉致事件にしても竹島問題にしても、私たちの意志が薄弱になれば解決しません。罪を犯したほうの「逃げきりたい」という意志が強いのは当然で、それを認めてはならないのです。

携帯電話に課税って!?

皇紀2674年(平成26年)6月20日

 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140618/plc140618……
 ▲産經新聞:携帯電話課税で議連設立 自民有志、秋に提言

 第百八十六通常国会は、会期延長せずに閉会します。自民党の野田毅党税制調査会長らは十八日、携帯電話への課税を検討する議員連盟を設立しました。議連会長には中山泰秀衆議院議員が就きます。

 これは、安倍内閣を潰すための集まりでしょう。

 昨年末にまとまった与党の税制改正大綱に、実は携帯電話課税の項目はすでにありました。まとめた責任者は、野田会長です。この議連には、当然の参加と申せましょう。

 野田会長といえば、かつては小沢一郎元自由党党首の側近として知られ、そのころから「親中利権」をものにしたようです。中共共産党は、一度親中に堕ちた日本の政治家を滅多なことでは手放しません。中共が画策したとされる「安倍倒閣工作」を担った政治家の一人に名前が挙がったのが、野田会長なのです。

 また、まったく別の角度から申しますと、中山議員はいわゆる「浪人時代」、人材派遣業のパソナグループ代表補佐に雇われた経歴を持ち、産業競争力会議などの民間議員には、パソナの竹中平蔵取締役会長が就任しています。

 私はかねてより、政府がもくろむ移民政策(「移民」という言葉がなくても関連のすべて法改正に要注意)は、人権上の問題をはらみ、単に納税者の頭数を年度ごとに維持したいだけの志しかない、と指摘してきました。

 それを推進してきたのが竹中民間議員です。いわば「パソナつながり」で中山議員が議連会長に就任したに違いありません。

 ですから自民党は、今後も課税対象の拡大方針を続けるでしょう。どんどん弱いところから搾取しようとします。そう、もはやこれは、納めるものではありません。奪われるものです。

 この種の「具合の悪い話」をするとき、必ず政治家は「欧州でも……」と話し始めますが、英国でも仏国でも、窓や門に課税した過去はありましたが、いずれも廃止されています。

 携帯電話やスマートフォンが決して「よいもの」だとは思いませんが、今や加入件数が人口を超え、課税による値上げが利用減少を招くことはほとんどないと考え、通信業界への説明も可能だと思っているのでしょう。仏国でもこのような議論はありますが、合わせる必要はありません。

 財務省は、さらに電子商取引への新たな課税も検討しており、海外からインターネット経由で配信されるコンテンツがその対象になります。野田会長は、まさか「次期首相」などとそそのかされたのでしょうか。

 せっかく欧米各国に習うというなら、パチンコ問題を解決させましょうカルトなどの宗教法人には課税しましょう。(私は反対ですが)議員の報酬をゼロにしましょう。……いやなら語るな。

河野談話検証結果、発表へ

皇紀2674年(平成26年)6月19日

 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140617/plc140617……
 ▲産經新聞:河野談話すり合わせ「日本が要請」 韓国側当事者、初の証言 交渉認め「案文提示あった」

 中韓の一部報道(新華社や中央日報)がそろって、わが国政府がいわゆる「河野談話」の検証結果を二十日、衆議院予算委員会の理事会に発表するといえば、「日本は韓国と断交する気か」などと非難しました。

 韓国の政官民をあげた「反日」にうんざりしている方からは、「そうです」という答えが返ってきそうですが、むろん政府にそのようなつもりはありません。

 なぜなら今回の検証は、談話の詳細な作成・発表過程に限定されており、日韓双方の外交文書の類いを一方的に公開してしまうものではないからです。

 韓国外交部の報道官は十七日、談話の作成にすら韓国側は関与していないという意味のことを強弁していますが、ならば黙ってみていればよいでしょう。これは、私たちの政府が犯した罪を暴く第一歩となる作業なのです。間違えないでください。

 にもかかわらず、中韓がそろって慌てるさまは、まるでやましい隠しごとがバレるのを恐れているかのようで、韓国外交部がいくら否定しても、すでに趙世暎元外交部東北亜州局長が事前すり合わせの事実を認めてしまっています。

 日韓外交上のやりとりを日本側が発表することへの反発にしても、私たちはさんざんそこでの約束を破られているのであり、自分たちの過ちを自分たちで検証し、国民がそれを知ることを、中韓に非難されるいわれはありません。

 もう一度申しますが、この検証は、韓国を「悪」に仕立てるものではなく、いかに日本政治(一部の政治家)がいい加減かを明らかにするものです。人権も日本との外交関係も無視して「親日罪」を裁くような韓国の作業とは、まったく違います。

あのワクチンで記憶障害に

皇紀2674年(平成26年)6月18日

 http://jisin.jp/serial/社会スポーツ/social/9711
 ▲女性自身(週刊誌):子宮頸がんワクチン薬害の19歳女性 症状悪化で親の顔忘れる

 週刊誌記者の取材によりますと、子宮頸癌予防ワクチン「サーバリックス」(グラクソ・スミスクライン社)の接種後、後遺症に苦しむ現在十九歳の少女が、もはや自分の置かれている状況や家族のことまで分からなくなる記憶障害を発症しているというのです。

 薬学界の一つの指摘は、ワクチンに含まれる水酸化アルミニウムが細胞や神経に対して毒性をもつ可能性があり、脳細胞までもを破壊する副反応(副作用)を起こしている疑いがもたれています。

 こうなりますと、患者にとっては副反応も主反応にほかなりません。それが仮に一万人に一人の発症例だとしても、なおさら全国の女児・女生徒への定期接種化は無茶な政策です。

 私の基本的主張は、昨年三月十八日記事にまとめましたが、この薬事利権は前の民主党政権がつかんでいました。

 主にその疑いが強かったのは、グラクソから委託契約した新日本パブリック・アフェアーズの小原泰代表取締役が、親しい仙谷由人内閣官房長官(当時)に「ロビー」したという話です。接種の拡大ともなれば、厚生労働省を巻き込んで巨額の血税が投入され、グラクソや新日本PAに流れます。

 それで子供たちがこのような犠牲を強いられるのは、決して許されません。定期接種の再開に反対してください。これは、説明を受けて納得した成人女性の任意接種で十分です。