官僚はシレっとジャマをする

皇紀2684年(令和6年)11月17日

 本日は、兵庫県知事選挙の投開票日です。県民の皆さん、投票しましょう。

 報道権力は、西播磨県民局の渡瀬康英前局長らが「選挙結果を覆す紅い官製革命」に失敗して自殺した七月ごろから騒ぎ始めましたが、革命を企てる怪文書の存在が発覚した三月二十八日記事で、既に県庁混乱の概要を指摘しています。

 公務員が勝手に革命を起こすのを良しとするか否か、それが問われている選挙なのです。報道権力が突然、齋藤元彦前知事を攻撃し始めたのは、皆さんご承知の通りおおよそ報道権力も「紅い」からにほかなりません。

 SNSを中心に、今回ほど特定の候補者に対する評価が極端に二分しているのも極めてまれですが、このまま報道権力を信じるか、県庁混乱の真実に目を向けるか、よくお考えいただきたいと思います。

 ■動画提言-遠藤健太郎公式チャンネル(YouTube)チャンネル登録お願いします!

 政治的中立をもって私たち国民に対する公正と公平を堅持しなければならない公務員は、政治的目的をもって政治的活動をしてはなりません。国家公務員法ならびに地方公務員法にそう定められています。

 日本教職員組合(日教組)や全日本自治団体労働組合(自治労)らがこれを全く守っていない現状と併せ、兵庫県庁のような「国民を莫迦にした行為」を決して許してはならないのです。

国民・玉木氏「総務省が自治体工作」、村上総務相は「してない」103万円壁見直しで攻防

村上誠一郎総務相は15日の記者会見で、年収が103万円を超えると所得税が発生する「年収の壁」の見直し論を巡って、総務省が自治体に反対を呼び掛けているとの一部の…

(産經新聞社:産経ニュース)

 そこで、地方から国政へと視点を移してみましょう。一刻も早く取り払うよう訴えてきた「百三万円の壁」「百六万円の壁」がようやく政権の議題に上がり始めた今、第五十回衆議院議員総選挙結果を受けてそれを与党に持ち掛けた国民民主党に注目が集まっています。

 同党の玉木雄一郎代表は、旧民主党時代から実に軽薄な政治家でしたが、今回の政策論争で、果たして霞が関官僚を打ち破ることができるでしょうか。

 総務省に限らず、官僚が政治家に特定の政策案を説明(レクチャー)する際、官僚組織として望ましいほうへ政治家を誘導することは、これまでもさんざんやられてきました。

 最も有名なのが財務省による「財源がない」「財政規律(プライマリー・バランス)を黒字化しないと国家が破綻する」というものです。よって何名もの政治家がこれを信じて同じように唱えています。

 しつこいようですが、政府・国民併せた一京円以上もの資産を担保に日本銀行が買う国債によって予算が編成されているわが国は、仮に七兆円規模の税収減があったとしても、それで政府や地方自治体が途端に困窮するなど絶対にありえません。

 むしろ税率を下げたり廃止したりすることで内需が回復し、税収が増える可能性のほうが大きいのです。官僚組織は、そうした計算を「仮定の事象について確定したことは申せません」と言って逃げます。

 ひたすら「悪い数字」だけが独り歩きするのはそのためであり、私たち国民は、公式の情報としては何も知らされません。

 その上で、現在総務相になっている「お前こそが国賊」の村上誠一郎氏が件でとぼけたことを、徹底して糾弾することです。阿呆が過ぎて本当に官僚のしていることを村上氏が知らないのか、舌鋒鋭い榛葉賀津也幹事長が暴露した「大臣から全国知事会に連絡を入れているということを、複数の筋から確認している(中日新聞社・東京新聞記事を参照)」のが事実なら、村上氏が嘘を吐いたことになります。

 ならば官僚の説明とは別件で村上氏の更迭を要求しなければならず、官僚が意図的説明を知事たちにした(資料を配布した)かどうかの追及も当然、しなければなりません。

 言うなれば、霞が関にしてみれば「工作」ではなく「いつもの業務」なのです。政治家がまんまとそれに「あぁ、そういうことか」と説得されてしまうのを、官僚はよく知っています。

 政治家と私たち国民の無知を突く卑怯が「知らないほうが悪い」と許されるなら、そもそも官僚組織は要らないことになり、米国のドナルド・トランプ次期大統領のようにわが国も省庁効率化で官僚を「大掃除」しなければならなくなるのです。

スポンサードリンク

『官僚はシレっとジャマをする』に2件のコメント

  1. 素浪人:

    今日は。

    玉キンさんには、遠藤様が連呼される軽薄さ(笑)を超越して何とか政策実現に全力投球して頂きたいと思います。女房役の榛葉氏も確かに頼もしいですね。動画ではいつも面白おかしく視聴しています。

    さて、記事後段で遠藤様が仰った省庁再編に関してですが、政策提案の場で政治家の方々に、罪務宦官府の解体と新組織創設を提言して頂けないでしょうか。それと言いますのも、第一に、玉キンさんの不祥事も、恐らく彼が増税主張派であれば、これまた恐らく罪務宦官府からカスゴミへのリークが起きなかったでしょうし、仮に今回、国民の支持で乗り切れたとしても、また第二・第三の波状攻撃が有ると予想されます。現に故安倍晋三氏はその手でやられ、貴重な政治家としての時間を奪われました。

    第二に、遠藤様も今回の記事で仰っている所の、罪務宦官府命令的レクチャーによる国の借金論デタラメ問題ですが、戦後ニフォンの司法界がGHQ公職追放でマトモな人脈(便後士・判事・検事ら)が居なくなったのと同様、罪務宦官府の組織も国を亡ぼす元凶と成り得る現状ですので、速やかに政治主導で解体し、新たに、より内閣の引き締めが効くであろう、内閣府直属の予算編成庁(歳入庁)を新設し、今まで罪務宦官府とは無縁だった清廉な官僚と新規採用の官僚を中心に配置する、ということです。

    そうすれば罪務宦官府発の、『国のシャッキンがぁ~、フンダララ~』の言説も永田町界隈から雲散霧消するでしょうし、引いては国民意識も劇的に好転すると予想されます。ご多忙とは存じますが、日本国家存続、もとい永続の為、是非とも宜しくお願い致します。

  2. ナポレオン・ソロ:

    241117―2 固より明治以来官尊民卑の社会常識が残っているのが根源的問題だ
    遠藤さん おはよう御座います ソロです。
    今日の現状の解析は、官僚政治と揶揄されて来た日本の政治の根源的な部分を掘り下げる試みが見えているので、秀逸だと思います。 特に法的な規律の拘束力が及ぶ範囲を一切説明する事無く具体的な対応や仕組みについての説明に終始していると想像出来ル今の国会議員の堀津解釈のレベルで、「分かった心算」に刺せて措くもが目的と気づきますね。

    其処には、仰るように「知らぬ方が悪い」と言う「知って居る者にありがちな手前勝手な優越感」が感じられます。 之は明らかに維新後の教育の歪です。 所謂少数エリ-トの選抜方法が時間の経過とともに、更に敗戦によって、教育のイニシアティブを米国民主党に奪われて、日本の伝統精神を根絶やしにする教育が開始され、その結果が、日教組や自治労です。

    詰まり、日本の伝統精神は「公職に就いたものは奉公精神を以てその意志ズレとする」筈ですが、此処で言う奉公とは、“公に奉じる”事ですが、公とは公家や公代の様に、「支配者」を意味している様に使われているが、実は公とは国そのものである、すると、国は国民合ってのモノだから、公務は換言すれば「国民の為の務め」だから公の僕即ち高木なのです。

    今の官僚にはこの日本の伝統的な常識が備わって居ません。 勿論知っている野でしょうが大方は実践する気も無いですね。 昔の学校に教員は其れこそ「滅私奉公」だったから、学校の教師=先生(儒学で言う尊敬すべき人)だったから、安い俸給でも、誇りを持って働いていたが、戦後GHQの価値観で金が価値の最上の座を占める様になった。

    この戦後のGHQ”的価値観の押し付けの一番の被害者は、先ず子供達で、次に其れを教えている学校の教師であった事は想像に難くない。 然し、日本の大人達は普段は農漁民として汗をかいているが、家に帰れば、読書家で広範で学識レベル迄掘り下げた府かい知識の持ち主鵜も、珍しく無かった。 戦前はそうした家庭環境で育ったものが、官僚になって居る。

    この辺りの文化のレベルの違いは、同じGHQでも、理解出来るものと出来ないものも居て当たり前なので、戦後日本は未だ真面な高いモラル水準を保てたと思いますが、現在の社会のモラルを見ていれば、先ずマスコミが国民の信頼を自分達の既得権の様に勘違いして「報道の大義」を忘れ奉公と言う基本が全く出来ていない。

    其れが「公の利益より私益が優先する」と言う勘違いだろう。この考え方が、戦後補遺打ちされて来たので、今や司法界でも「法廷内の支配権は裁判長に在る」のは当然として、胸に着けているブル-リボンや日照っ気のバッジを法廷内で外す事を強制するサイバm¥ん腸が高騰裁判所レベルにも存在する世のなかになって居るのには驚かされた。

    今は最高裁判事の任免を総選挙の投票と併行して行っているが、最高裁判事が何をbして来たのかも知らさないでおいて「任免を選択せよ」と言う方法は、明らかにオカシイですよね。遠藤さんも過日この問題に触れておいでですが、私は生憎その頃、目の状態が最悪だったので内容迄は存じませんが、恐らく、舌鋒鋭く批判していると思います。

    話しは逸れますが、ネット上のコメントのやり取りでは、共感も反感も生み出すものですが、この辺りが情報の受発信が双方向である事で、見知らぬ人間同士の間に、今迄に中5田共感を高める意見交換の場が出来挙げって居る事に気付かれます。ネット言論とバカにしているマスコミは逆にそうした冷静に自分の向き合う時間が持てず、堕落が止まらのです。

    ネットで得た情報を自分の中の既知の情報と照合して差異があれば、その差異が何故生まれたのかを考え直す事で、自分の現状を確認できるのですが、此れが怖くて出来ないレベルと思いこんで居る人も居ますが、人は認識に差が有って当たり前なのは認識は体験を通して得られる経験知だからなので、違って当たり前で其処に優劣が有っても当たり前です。

    そう言う場を皆に態キィウしている遠藤さんも本業の弁護士で粗糖量の情報を熟しているのに、毎日大変だなぁと、感心しては毒させて貰ってます、毎日甥疲れ様、そしてありがとうございます。 もっと目が回復すれば、私にも何か出来るのではないかと毎日苦悶の毎日です。ww