皇紀2671年(平成23年)11月10日
伊国のシルヴィオ・ベルルスコーニ首相が8日、ついに辞任を表明しました。野田佳彦首相は本日、いよいよ環太平洋経済連携協定(TPP)への交渉参加を決断します。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011110800603
▲時事通信:米軍装備に中国の偽部品=100万個以上、MDにも−上院軍事委
米国政府の特に経済、貿易に関する政策を左右するのは、国内にある多国籍企業であり、それら企業を束ねるさまざまな協会の類いです。
例えば、生命保険産業団体の「ACRI」や、全国貿易協議会の「NFTC」などがそれであり、彼らは大統領官邸や連邦議会、各省に対して、自分たちの有利にはたらくよう法を改正させたり、他国との交渉を進めるよう政治活動(ロビー活動)をしています。
このようなことは私たちもしているのですが、米国政府の政策を動かす正体とは、ほぼこれら多国籍企業と申して過言ではありません。
彼らが中共を「下請け工場」に利用すべく、人民元の為替操作さえ(切り上げ要求をしながらも)事実上黙認してきました。その中共に「国民の失業」までもを輸出されたのが米国であり、わが国も全く無関係ではありません。
そして、今ごろ米軍装備に中共製の偽部品が混入していたと騒いだところで、まるで自業自得なのです。米中の経済連携によって逆転困窮した米国が、わが国を踏み台にして「輸出拡大路線」を打ち出し、失業問題を解決させようというのが民主党オバマ政権の政策であり、当初4カ国協定をTPPへと発展させ、これに参加する意義にほかなりません。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-2406……
▲ロイター:「日本とのTPP交渉判断慎重に」、米超党派議員がオバマ政権に要請
米上下両院の超党派議員4人は8日、米通商代表部(USTR)のロナルド・カーク代表に対し、日本がTPP交渉参加を決めた場合、日本政府が本気で市場開放に踏みきるかどうか十分確認せよ、と要請しました。
彼らは先述のような政治活動を受け、多国籍企業による「日本市場独占の理性的欲望」を代弁しています。米国はそもそも建国以来このような国家であり、いわば彼らにとって当然のことをしているだけです。
対日参戦することで世界恐慌以来の不景気(戦時下も一時は相当危なかった)から脱することを目指した民主党ローズヴェルト政権に倣っているのが現政権であり、米国はもう一度「支那」とは手を組んだまま日本を打ちのめして自国経済を立て直そうとしているかに見えます。TPPが「中共包囲網」であるかの一部誤読もあまりに短絡的且つ扇情的で、このまま歴史は繰り返されるのでしょうか。
繰り返すかどうかは、わが国政府の態度次第です。加わる意味のないものに加わると言って、身ぐるみ剥がされてもなお「やむをえない」では、国民がまたも「騙された」と一斉に思考停止して終了でしょう。日本国憲法(占領憲法)が無効になった瞬間以降も放置し続けられるだけあって、皇国としての誇りもなければ臣民としての生気もありません。
首相が何を決断しようと、私たちは反対し続けます。それは国民主権の行使ではなく、むしろ国民主権によれば「民主主義によって確立された多数の意見」に逆らえません。私たちはわが国を守るために戦うのです。
http://endokentaro.shinhoshu.com/2011/01/post1815/
▲遠藤健太郎オフィシャルブログ:【明解】TPP阻止せよ! 製造業にとってもよいことは一つもない 米国政府の陰謀ですらない
分類:亜州・太平洋関連, 日本関連, 欧州露・南北米関連 | コメント1件 »
皇紀2671年(平成23年)11月9日
天皇陛下は6日、気管支炎の症状が重くなっておられたため、東京大学医学部付属病院に入院されましたが、その後も発熱が続いておられる御様子です。1日も早い御回復を心より祈念します。
——————————
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111108/stt1111……
▲産經新聞:与党PTかみ合わず 結論に至らず「首相一任」も
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111106/stt1111……
▲産經新聞:TPPで激論 民主・岡田氏「具体策ない反対は理解できぬ」 自民・石破茂氏「努力せずに外国悪いは間違い」
何度も何度も警告しておりますが、環太平洋経済連携協定(TPP)について、日比谷公会堂にお招きをいただいて登壇した際にも「いかに危険か」という、ほんのわずかながら理由をご説明申し上げました。
やはりこの問題で多くの点に言及された土屋敬之東京都議会議員と終了後にお話しさせていただいたのですが、どうやら自民党の安倍晋三元首相も参加に賛成らしいというので、何を考えているのだろうかと思います。
民主党のTPP賛成派からは「野田首相の訪米用手土産」という説明にもならない下らない理由があがる一方、農家の戸別所得補償が自由貿易対策だったという口のきき方は絶対に許せません。
自民党農政によって政策的に規模縮小させられてきたわが国の農業は、その国際競争力が実はとてつもないまま、戸別所得補償によってますます弱体化させられ、さらにTPPで潰されるというのですから、民主党には休耕田や耕作放棄地を田畑に復元する気は全くないのでしょう。
「円(カネ)の切れ目が縁の切れ目」になった途端、私たちのうち7割以上もの臣民が餓死するほかなくなるような国家のまま「カネで買えばよい! 豊かなニッポン!」と語る(騙る)輩は、間違いなく詐欺師であり国賊です。言うことを聞いてはいけません。
自民党のTPP賛成派も似たようなことを言っており、石破茂元防衛相は「日本は努力すべきだ。しないまま外国が悪いというのは間違っている」と述べましたが、何度でも申しましょう。たった20分で「プラザ合意」にひれ伏し、米国の貿易赤字を円で無償補填したような路線を保守したがる国賊が言ってよいことかどうか、よく考え、その大きな顔を洗って出直しなさい、と。
とりあえず交渉に参加すればよいなどと彼らは言っていますが、野田首相が今交渉参加を決断したところで、参加交渉5カ国に承認されるまで3ヶ月以上かかり、もうその頃にはわが国が議論に加わるはずだった会議はありません。出来上がった協定にただ参加し、批准を宣言させられるだけです。
政治家たちはその時、「やむをえない」「よい条件だと思う」と言うのでしょう。そうしてわが国はかつて大東亜戦争に敗れたのです。既に指摘したTPPの条文が持つ効力からして、占領憲法を2つも丸呑みする気か、と。
http://endokentaro.shinhoshu.com/2011/01/post1815/
▲遠藤健太郎オフィシャルブログ:【明解】TPP阻止せよ! 製造業にとってもよいことは一つもない 米国政府の陰謀ですらない
ちなみに、元の大日本帝國憲法の復原を確認するよう国会請願した私たちですが、参議院に提出される請願の紹介議員に、自民党に数少ない正統派の西田昌司議員が名乗り出て下さいました。心より感謝します。これで、ようやく国会決議への第一歩が仕上がりました。第二歩に向け、進みます。
分類:日本関連 | 参加しなければという阿呆 はコメントを受け付けていません
皇紀2671年(平成23年)11月8日
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111025/kor11102501……
▲産經新聞:訪米の李大統領晩餐会に日本料理 韓国で“失礼”と批判の声
先月開かれた米韓首脳会談後の国賓晩餐会で、主催したバラク・オバマ大統領は李明博大統領夫妻に日本料理を出し、韓国メディアが「失礼だ」と批判したことが話題になっていました。
2日の露韓首脳会談後の昼食会では、ドミートリー・メドヴェージェフ大統領が李大統領に伝統的な露国料理を食べさせたようですが、なかなか韓国料理は出てきません。
先月発売された仏国資本の『ミシュランガイド関西版』では、奈良県が評価対象に加わり、俗に言われてきた「奈良にうまいものなし」は返上されましたが、わが国では「欧州人にわが国料理を評価されるいわれはない」といった声があるのも事実です。
しかし、実は仏国人の料理に対する探究心は欧州随一と言って過言ではなく、一昔前は「出汁の『うまみ』が理解出来ない」「会席料理は量が少なすぎる」としか思えていなかった彼らが、徹底的にわが国の食文化を研究し、結果として『ミシュランガイド』日本版を発行、或いは仏国内の日本人料理人に対する評価が加わりました。かつては一切亜州人の作った料理を評価しなかった彼らがです。
よって、ミシュラン社は中共の北京料理や潮洲料理など、または韓国料理も研究しているのですが、やはりなかなか中共版や韓国版は発行されません。このことも韓国で話題になり続けてきました。
それは、彼らの評価基準が「料理を供する順番や理由に関する物語性の有無」にあり、食文化の研究が目的だからです。ミシュラン社も、世界中で食される中共圏内料理一品一品のおいしさを評価はしていますが、仏国料理やわが国料理に見られる「物語性」が全くないことを指摘しています。韓国料理も同様です。
一方欧州では、例えば英国や独国には食文化と呼べるようなものがありません。かろうじて、バイエルン大公だったヴィッテルスバッハ家のヴィルヘルム4世が発した「ビール純粋令」をもって、今でも独国内で生産・消費されるビールが価格設定ごと守られているくらいでしょう。
この措置はかつて外国から非関税障壁だと指摘されましたが、独国政府は正式にこれを法制化しています。環太平洋経済連携協定(TPP)の参加交渉で、わが国政府はこのような姿勢が保てるでしょうか。
話を戻しますと、わが国内の中共圏内料理店が評価されるのは、日本人が独自に「物語性」を組み立てて供するためであり、韓国の宮廷料理と呼ばれているものの「宮廷料理とは思えないほど、供する順番も理由も何もない」ことを、仏国人が評価しないだけです。そのような韓国料理の性質は、国賓待遇の晩餐会などにも適しません。
ただそれだけのことを「失礼だ」と騒ぐことは、決して賢明でないのですが、米大統領官邸も亜州料理の枠で出せるものがせいぜい日本料理と北京料理くらいのものだったのでしょう。宮内庁が晩餐会で用意出来るのも、基本的にはわが国料理と仏国料理だけです。それでわざわざ李大統領夫妻に日本料理のほうを食べさせたのは、何やら米国政府が「日韓対立」を政策的に扇動しているようにも思えます。
文化に優劣などありません。にもかかわらず、本来抱く必要のない劣等感を丸出しにし、とにかく日本に関するものを非難の対象にするのが、被支配史の繰り返しを何より恐れる朝鮮半島の住人たちであり、この罵倒に我慢しきれなくなった日本人が最近表に出て怒り始めました。現下の「日韓」を考える時、私たちが決して忘れてはならない歴史です。
分類:亜州・太平洋関連, 日本関連 | コメント1件 »
皇紀2671年(平成23年)11月7日
6日の「国民大集会・大行進」に多くの方々のご参集を賜りましたことを、ご報告申し上げます。有難うございました。詳細は、錦の御旗けんむの会(会長=佐藤一彦 南朝皇居・吉水神社宮司)や、真正保守政策研究所でも報告されますので、後日ご覧下さい。
——————————
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111030/chn11103……
▲産經新聞:中国鉄道建設、90%で工事ストップ 300万人への賃金未払いも
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1104&f……
▲サーチナ:鉄道建設に3兆円規模の資金注入…本質的な解決には距離=中国
中共の高速鉄道が事故を起こした際、それが単なる事故以上に国際社会の信用を致命的に失うものであったことと、係る人民の抗議活動を事実上黙認したのは、共産党の胡錦濤国家主席・温家宝国務院総理体制が鉄道部(鉄道省)との権力闘争を繰り広げているからだと私は指摘しました。
中共経済が急激な物価・給与上昇(インフレーション)に耐えられなくなり始めていることは、特に金融引き締めの中でも不動産投資の低迷に表れていますが、富裕層の購買力は鈍化していません。つまり、人民経済の二極化は、私たちの想像をとっくに絶しているということです。
中共で人気を得ているらしい若きコラムニストの加藤嘉一氏は、鉄道事故に対する人民の反応と、それを報じたメディアを指して「中国がよい方向に変化していることを日本人は知らない」と言うが、加藤氏こそ中共の権力闘争の本質を純粋無垢なまでにご存じないのでしょう。
鉄道部はそもそも人民解放軍の一部隊として発足しており、俗に江沢民前主席ら「上海閥」、或いは「太子党」の影響下にあると言われていますが、胡主席は習近平次期主席への権力委譲に向け、その他の人事でのちのち自身が否定されないよう死人を出すことも辞さない駆け引きをしています。これが「革命」「革新」の正体です。
だからこそ、世界中が「中共の威信を懸けた」と信じた鉄道建設にケチがつくことも構わず、そして或る日突然「革命」の人殺し具合によって、再び何食わぬ顔で工事が進むこともあるでしょう。その時、今回許されたような批判はもう許されません。
目下、鉄道部が車輌製造企業に精算した工事未払金の出どころは不明であり、彼らが鉄道債を発行していることさえも権力闘争に利用されています。
胡・温体制の別の関心は、一方で賃金が払われない人民の抗議を抑えることにあり、決して「開かれた中国」などありはしません。問題は、このような権力構造が、中共と取引をする外国企業、特に国防力のないわが国の企業を巻き添えにする、いや、既にしてきたことです。
商務部が鉄道建設の「減速」にあたり、あろうことか欧州か日本の企業が中共の技術を盗み取る可能性があるとして、対策を講じるよう国内に呼びかけています。そもそも盗んだのは中共のほうですが、彼らはこのような伏線を張って、日本の企業人たちを逮捕・監禁(換金?)するのです。
わが国に一層の注意喚起が必要であり、気をつけて下さい。
分類:亜州・太平洋関連 | コメント1件 »
皇紀2671年(平成23年)11月6日
拉致された国民の救出
拉致された領土の奪還
拉致された憲法の復原
TPP参加 断固反対
11・6「国民大集会・大行進」勇気のある国民は、立ち上がろう!
このままでは、滅びを待つだけだ ……「日本」そのものを救い出せ!
日 時 平成23年11月6日(日)
開場受付 12時
開会 13時 デモ 15時30分より
場 所 日比谷公会堂
東京都千代田区日比谷公園1−3
デモ行進(ルート:日比谷公園→霞ヶ関→国会議事堂)
登壇者 田母神俊雄 元航空幕僚長
西村眞悟 前衆議院議員
水島聡 日本文化チャンネル桜社長
三宅博 前八尾市議会議員
南出喜久治 辯護士
若狭和朋 博士(教育学)
戸塚宏 戸塚ヨットスクール校長
伊藤玲子 元鎌倉市議会議員
土屋敬之 東京都議会議員
遠藤健太郎 真正保守政策研究所代表
三輪和雄 日本世論の会会長
田中直子 頑張れ日本!全国行動委員会愛媛県本部代表
山村明義 ジャーナリスト
参加費 無料
お願い 雨天決行 日章旗・錦の御旗携行
(主催者指定以外のものは携行出来ません)
主 催 けんむの会(会長=佐藤一彦 南朝皇居・吉水神社宮司)
http://blogs.yahoo.co.jp/yoshimizushrine/61484516.html
協 賛 頑張れ日本!全国行動委員会 奈良県本部
北朝鮮に拉致された日本人を救う会 奈良
大義は日本国憲法無効宣言の国会請願です。
付帯決議には、環太平洋経済連携協定(TPP)参加断固反対、領土絶対防衛、外国人地方参政権付与阻止、物価・給与下落(デフレーション)経済下の増税反対、朝鮮学校の授業料無償化反対のほか、特定営利企業(現在全ての放送局)へ地上ディジタル化したにもかかわらず固定独占的に放送免許を出し続ける総務省という「本丸」を糾弾する(本丸に陳情せねば「韓流ゴリ押し」を是正する術は手に入らない)ことなどがあります。
これらの問題の一つでも結構です。関心を抱かれたなら、「政治なんか知らない」「自分の生活には関係ない」と思っていたら大間違いなことばかりですので、是非ともご参加下さい。
分類:日本関連 | コメント1件 »