皇紀2675年(平成27年)10月8日
http://www.sankei.com/world/news/151007/wor151007……
▲産經新聞:【第3次安倍改造内閣】馳氏の文科相に韓国報道「極右の人物を要職に登用」
韓国は何を言っているのでしょう。このような誹謗中傷で発言の修正を狙っているのかもしれませんが、清和会から起用された馳浩文部科学相の役目は、東京五輪組織委員会の森喜朗元首相の「部下」を演じることです。
何かとやかましい森元首相のご機嫌取りに馳氏を任命した安倍晋三首相は、適当な選択をしたと言えましょう。そもそも文教族議員なのだから適任です。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015100700950
▲時事通信:「基地と振興策は別」=翁長沖縄知事
しかし世の中には、沖縄県の翁長雄志知事のようなさらに質の悪い政治家がおり、国務大臣を脅迫するのもいとわないこの口ぶりは、県内利権を牛耳ろうとたくらむ自らの正体を明け透けにしているではありませんか。
今回の組閣で私を最も苛立たせたのは、河野太郎国家公安委員長です。このような人物だから内閣府特命の拉致問題担当が別に移りました。一億玉砕担当……ではなく加藤勝信ナントカ担当相に移っています。
はっきり申し上げて、民主党政権下で山岡賢次氏が公安委員長だった時、私はまた酷い目に遭わされかけたので、河野氏のような言動のおかしな人物は、私のような民間人と行政側とのやり取りを面倒にさせるのでお断りです。何が面倒くさくなるのかは申しませんが。
環境相なんぞは全くどうでもよい政治家が充てられるポストなので、どうしても河野氏の起用が条件であればそうすればよかったのに、と思えば「急進的反原発」の河野氏は環境相にすらさせられない人物でした。
恐らく今までの安倍内閣で最も悪い改造です。たった一人のせいでこれほど気分を害したのは久しぶりで、何もかもやる気が失せました。(これが本日の気分です)
分類:日本関連 | コメント9件 »
皇紀2675年(平成27年)10月7日
https://youtu.be/hRfUSf1Kv_s
▲公式チャンネル:枝野幸男 革マル派と関係でも保守本流? Democratic Party is not Conservative
民主党の枝野幸男幹事長が四日、さいたま市内の講演で「そろそろ民主党は保守と言いたい」「私こそ保守本流を受け継いでいる」などと発言したことは、ご存知の方もおられるでしょう。
保守派の琴線にふれる神道のお話をほんの少し織り交ぜながら、民主党は……枝野幹事長は一体どこへ向かうのでしょうか。
一方、東京放送(TBS)は集団的自衛権の行使容認を巡る報道の中、安倍晋三首相の対抗馬がいない現下の自民党を、まるで独裁状態といわんばかりに批判しましたが、選挙で何をどう判断して投票してよいか分からなくなった日本国民と、政党政治とは何か、という大問題を提起します。
是非ご覧ください。
分類:その他・動画, 日本関連 | 【動画】民主枝野が保守? はコメントを受け付けていません
皇紀2675年(平成27年)
http://www.sankei.com/world/news/151004/wor151004……
▲産經新聞:アフガン「国境なき医師団」空爆 オバマ米大統領が徹底調査を強調
アフガニスタンの治安部隊とタリバーンの戦闘が続く北部クンドゥズ州で三日、非政府組織「国境なき医師団」の救急救命医療施設が数回の空爆に遭い、団体スタッフ九人が死亡、スタッフ十九人を含む三十七人が負傷した件は、決して誤爆などではないと思います。
確かな情報をまだ得ていませんが、これまでの経緯から類推されるのは、この医師団に工作員がいるという複数の情報を米中央情報局(CIA)が掴み、攻撃という苦渋の決断をしたという可能性を否定できません。
そもそも医師団が特に英米の情報当局にマークされているのは裏の事情として事実であり、私たちの多くが抱いている「凄惨な地域へ善意で駆けつける人たち」という印象ばかりが組織の実態ではないのです。
もちろん自らも倒れながら汗水を流している医師も大勢いますが、医師団を隠れ蓑に暗躍を目的とする工作員がおり、墜落死したリチャード・ロックフェラー氏が長年医師団の米諮問委員会会長だったことはともかく、医療施設を攻撃してはならないという原則を破るには初めから「誤爆」でなければならなかったのですが、現場では確かな位置情報を得ていた航空機が爆撃前から何度も旋回し、施設以外は一切の被害がありません。これのどこが誤爆ですか。
定めしバラク・オバマ大統領は寝耳に水だったでしょうが、工作員の侵入を許すと医療施設を伴っても爆撃を受けるということが明らかになった以上、医師団は体勢を立て直すべきです。
http://www.sankei.com/world/news/151006/wor151006……
▲産經新聞:【TPP大筋合意】「出遅れた」韓国に焦燥感、参加を検討 日本の輸出競争力強化を警戒
昨日記事の悲愴な内容をほんの少し緩和するのは、繰り返しますが合意内容が全て明らかになっていないことと、中共は逆立ちしても参加できないこと、そして参加交渉に参加しなかった韓国が今から参加するとすれば致命的に不利であることぐらいでしょう。
分類:亜州・太平洋関連, 日本関連, 欧州露・南北米関連 | コメント4件 »
皇紀2675年(平成27年)10月6日
http://www.sankei.com/politics/news/151005/plt151005……
▲産經新聞:【TPP大筋合意】次世代の党・和田政宗幹事長「国益にかなうか国会で丁寧に審議する」
環太平洋経済連携協定(TPP)交渉が大筋合意しましたが、そうです。交渉参加国のそれぞれが議会でこれを承認するか否かにかかっています。
また「安倍政権を批判するな」とお叱りを受けるかもしれませんが、TPPについて自民党は、明らかに政権奪還時に示した公約に違反しており、交渉に参加して分の悪い話だと確認し後ろ足で砂をかけて出てくるということをしませんでした。
参加した限りそのようなことをするのは非現実的だという意見に押され、よく粘ってきた甘利明担当相も特に日米に於ける今後の政治日程に合わせて妥結の機会を探ったようです。
これで安倍晋三首相が掲げた経済政策の目標達成に陰りが見えてきました。内需回復を最大目標としながら域内での製造業の輸出戦略は、またしても国内を拠点としなくなる可能性が高くなったと考えるべきでしょう。
農業もまた、もともと「強い産業」との認識が浸透していれば別の話でしたが、安倍首相が「やめる」と口にするまでコメの減反を実施させてきたような国です。これで地方創生も遠のきました。
それでも安倍首相が「国家百年の計」と受け入れたのは、これを呑まない限りここへきて政権を潰されるというおぼえがあったからでしょう。あとは先述の懸念を全て吹き飛ばすような施策をいかに講じ、わが国が参加国の中で最も多くの利を得られるかにかかっています。
方法は国会で潰すことしかない、とは申しません。合意内容の精査をしながら全ての項目について詰めていくことです。
分類:亜州・太平洋関連, 日本関連, 欧州露・南北米関連 | コメント2件 »
皇紀2675年(平成27年)10月5日
https://youtu.be/HCfxOIpIRaA
▲公式チャンネル:翁長知事の正体 琉球独立? Governor of Okinawa is revolutionary !?
二日記事で琉球独立学会なる団体のとんでもない言動を取り上げましたが、実はそれに絡んで沖縄県の翁長雄志知事が先月二十一日、ここで既に指摘した以上に恐ろしいことを口にしていたと分かりました。
そこには少数の「創られた民意」があり、その大きいばかりの声に反対の意見が県内で多数表出し始めています。私たちもこれを黙って眺めてはいられません。
是非ご覧ください。
分類:その他・動画, 亜州・太平洋関連, 日本関連 | コメント1件 »