オバマ大統領、広島訪問へ

皇紀2676年(平成28年)4月12日

 日本共産党も腎臓病に倒れた山下芳生書記局長の後任に小池晃参議院議員を充てるようでは、質の低下が著しいと申すほかありません。自民党ばかりがそう指摘されますが、共産党こそかつてほど教育という名の統制が行き届いていないのでしょう。不破哲三氏が委員長を長らく務め過ぎた結果、志位和夫現委員長もろとも後世が育っていません。

 http://www.sankei.com/politics/news/160411/plt160411……
 ▲産經新聞:【G7外相会合】核保有国の米英仏外相らが慰霊碑に献花 原爆ドームにも訪問 「広島宣言」採択へ

 さて、米国のジョン・ケリー国務長官が広島市の平和祈念公園や世界遺産「原爆ドーム(旧廣島縣産業奨励館)」を積極的に訪問してみせたのは、ホワイトハウスからの指令だったようです。

 実行する気もないのに「核のない世界を」と口にしただけでノーベル賞がもらえたバラク・オバマ大統領の同地訪問を計画するにあたり、ケリー長官を実験台にして米国民の反応を全て確認しておきたいのでしょう。

 しかしながら実現すれば日米関係の新たな一歩になるかもしれません。わが国は、わが国を取り巻くわずか一か国と分断二体制とは違い今さら米国に対して「永遠に謝り続けろ」「消えて無くなれ」などと申しませんから、ただ核兵器の使用を正当化することをやめてもらいたいのです。

 http://jp.reuters.com/article/us-iraq-idJPKCN0X80JZ
 ▲ロイター:コラム 第3次世界大戦、すでに始まっている可能性

 一方、ロイターが「シリアでは、中央情報局(CIA)に支援された武装勢力が、国防総省の支援を受けた武装勢力と戦っている」と書いてしまいました。このようなことは、私もずいぶん前に指摘しましたが、こうもはっきりと、コラムとはいえ報道ベースにのってしまう日が来たのです。

スポンサードリンク

『オバマ大統領、広島訪問へ』に4件のコメント

  1. ゆき:

    共和党は軍産複合体と密接な関係がある。党員クルーズは地域紛争において原爆を口にしたと思う。彼らの頭は単純だ。非人道的な武器を使いその後の世界で胸を張って生きようとしているのがそもそもの間違いなのだ。無知のなせるわざだ。昔の白人王国の米国とは異なり、人種構成も非白人が多くなってきた。変化もあるだろう。あの程度の展示に心が動かされたなんて。何を遠慮している、人の影しか残らぬ映像、原爆の被害らしいもっと生々しいものを示すべきだと資料館に私は書いて投書した。後はロシア中国の高官にも来させるべきだろう。

  2. ゆき:

    スレ違いですが、読売に中国からの無資格爆買ガイドを諸事情で不起訴とした福岡地裁の事が載っている。やはり中国に対し何もしない。違法ガイドを取り締まらないのはなぜか。中国が怖いのか。中央からの圧力か。怠惰な観光局、管轄の省はこれまで傍観してきた。賄賂でももらっているか中国から特権をいただいているのか。腐った法曹界に運輸省と言わざるを得ない。ネコババする弁護士といい、身内に甘い処置しかしない法曹界、もっと問題にするべきだ。

  3. 心配性:

    日本人としては嬉しいですが、オバマ大統領は、急いで広島を訪問したり、無理して謝罪しなくてもいいですよ。

    トランプやクルーズやサンダースの様な「変人」が大統領になったら大変です。
    見ている分には楽しいですが、大統領になられると世界が混乱します。

    特にトランプは、「日本核武装論」は引っ込めましたが、日米同盟の全てを見直すと言い続けています。
    若い頃から言い続けていますので、事これに関しては、彼の「持論」というか、「信念」というかもう殆ど「宗教」なんでしょう。
    彼は南シナ海については「中国はアメリカに敬意を払っていない」と言っていますが、尖閣諸島についてはもっと冷淡で、北朝鮮についても中国や日本に任せると言っており、(万一)大統領になったら本気で日米同盟を見直すでしょうね。

    ヒラリーはあまり好きではありませんし、時々ネオコン染みていますが、他に選択肢がありません。
    仮にヒラリーも『内向き』な世論に迎合し日本を見捨てる事があれば、日本は中国を始め‶非西側”諸国との関係改善を進め、開き直ったように独自の全方位外交を展開するべきでしょう。

  4. 坂井哲也:

    いつも拝読しています。
    知らなかった!広島原爆の投下直後に、日本政府が出した「アメリカを糾弾する文書」  – 理想国家日本の条件 自立国家日本

    http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/3ccfde92b522b2fb515ef47e

    おおいにご活用願います。

    支援しますのでよろしくお願い申し上げます。