麻生副首相のいうとおり

皇紀2673年(平成25年)7月30日

 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130729/plc130729……
 ▲産經新聞:麻生氏「静かにお参りすればいい」 首相らの靖国参拝念頭に 終戦の日にこだわらず

 麻生太郎副首相兼財務相は二十九日、都内で開かれた公益財団法人「国家基本問題研究所」(櫻井よしこ理事長)の月例研究会に招かれ、安倍晋三首相や閣僚の靖國神社参拝を念頭に「国のために命を投げ出してくれた人に敬意と感謝の念を払わない方がおかしい」と述べ、「静かにお参りすればいい。何も戦争に負けた日だけ行くことはない」と話しました。

 これは麻生副首相が首相時代にも言っていたことです。記者たちの無粋な質問に対して、まるで出来の悪い生徒を叱る先生のように靖國参拝への想いを語り、まずは天皇陛下の御親拝を賜れる環境を整えるべく、朝日新聞社らによって創出された騒々しい現状をたしなめ、この時は自身が参拝しない方針を説明しました。

 しかし、安倍首相は第一次内閣で参拝しなかった理由をほとんど述べていません。後続の麻生首相のような確固たる考えも披露出来ず、ただ参拝しなかったと見られたことを、現在の安倍首相は振り返って「痛恨の極み」と言っているようにも聞こえます。過ちは誰にでもあることですから、第二次内閣で改めればよいでしょう。

 二十六日記事でも申したように、八月十五日を「狙い撃ち」する中韓に対し、安倍首相は「行くとも行かないとも言わない」という姿勢を崩しておらず、それはすなわち国内で騒がしい八月十五日に参拝しないことが(言ってもいないことをしないだけですから)中韓への配慮には当たらない、と。

 むしろ私たちの多くに「とにかく交渉の余地もない国」と思われてしまった中韓は、安倍首相が長期政権で今後いつでも然るべき日に参拝するという方針を「外交カード」にされたのです。

 恐らく安倍政権はこれを躊躇なく切りますから、中韓はおしまいでしょう。彼らはわが国政府を揺さぶるために以前わざわざ作ったカードをもう既に失っているのです。

 私は前出の記事でもう一つ、「首相官邸は安倍首相の靖國参拝を常に準備しています」とも申しました。安倍首相と麻生副首相が話し合ってそう決めたと思われます。そもそも大東亜戦争の戦没者だけを祀っているわけではない靖國神社への参拝に、八月十五日という日付は決して重要ではありません。

 それを知らない中韓のいわゆる「対日無知」は、例えば米ヴァンダービルト大学のジェームズ・アワー教授が指摘している通り、韓国の報道機関が「沖縄タイムズや琉球新報と同水準」だからであり、中共の場合は共産党の機関しかありませんから、やはり同じことになるのです。

 私たちも八月十五日にこだわる必要は全くありません。大東亜戦争後の占領統治期を経たせいで、感情的にあたかもこの日の参拝でなければならないように思い込んできましたが、麻生副首相の言う通り静かに参拝出来る日を選んで、まず私たちは国内の騒がしい「蝿」を追い払うことから始めなければならないのです。

スポンサードリンク

Comments are closed.