量子測定精度の限界を打破

皇紀2672年(平成24年)1月17日

 恐らく野田佳彦首相らの思惑通りに「素人」ぶりを露呈してくれた田中直紀防衛相のような政治家しかいないのかと思いきや、わが国には筑波大学の渡邉信教授や彼谷邦光特任教授らのような方がおられます。

 しかし、新技術の研究や開発に政府が無理解・無支援なのは、各分野で覇権を掌握するための基本(憲法)が独立国家であることすら証明出来ていないからです。

 特に資源開発の分野で「米国に潰された」という泣き言は、今や国体総論をないがしろにしたただの言い訳になっています。わが民族の高い知性が世界観を変えることもあるのです。

 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012011600016
 ▲時事通信:「不確定性原理」の例外を実証=量子物理学の根幹の一つ−名大など

 情報通信など多くの技術を支えているのが、量子力学です。この量子力学と一般および特殊相対性理論こそ現代物理学の二本柱と申して過言ではありませんが、独国のヴェルナー・ハイゼンベルク博士が昭和2年に提唱した「不確定性原理」は、まさに量子力学の定理となりました。

 その原理は何の不確実性を言っているかと簡単に申しますと、粒子の位置と速度は同時に正確には測れないよ、と。この関係は簡単な不等式で表せるのです。

 ハイゼンベルクはこれでノーベル物理学賞を受賞しましたが、名古屋大学の小澤正直教授は平成15年1月、そもそも測定しようとすると量子が擾乱して生じる測定誤差と量子の性質によって値が変動する量子揺らぎを厳密に差別し、これまでの関係式を決定的に補正する理論を発表しました。これが俗に「小澤の不等式」と呼ばれるものです。

 あとは実験で証明するだけでした。今回の報は、墺国ウィーン工科大学の長谷川祐司教授らが開発した中性子の精密測定装置を使って、先の理論が実証されたというものだったのです。

 小澤教授はもともと、周波数や位相差を測定する干渉計で相対論に於ける重力波を検出する実験のなかで、この不確定性原理の壁にぶちあたったのであり、結果まずその定理を破りました。現在誰も直接的には検出出来ていない重力波に挑むことは、困難至極に違いありません。

 わが国の優れた人物は、まず総論があって中核を語り、各論をやっつけていくことが出来ます。現下の政治にはそれがありません。だから東京大学出身であること以外に何の取り柄もない官僚や、日本国憲法第9条の解釈などという各論がすべてだと思っている程度の愚かな政治家には、明治の皇室典範と大日本帝國憲法こそが「法理論上唯一本物」であると申しても理解出来ないのです。

 私たちは、この理解限度を必ず打破出来ます。広く提唱していくことが私の役目です。時空に挑む物理の世界から、政治の話へと転じて興ざめさせたかもしれませんが、どうか皆様もお力をお貸し下さい。

スポンサードリンク

『量子測定精度の限界を打破』に1件のコメント

  1. 一読者:

    遠藤様、仰せの通りです。
    この日本国においてあたかも「亡国憲法という『反日真理教』」の宣教師養成所となっているのが東大法学部です。
    東大法学部こそ戦後日本の反日主義者の「聖地」「総本山」なのです。
    恐ろしい事ですが・・・。
    一番の悪が、一切批判されず裁かれもしないのですからね。
    なおURLがうまく表示できませんでしたので、ご検索ください。
    yahooで 元凶は東大法学部 と入力して検索しますと動画が見られます。筑波大の先生のコメントです。