治安を騒乱させた地検判断

皇紀2671年(平成23年)4月7日

 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110405/dst11040502000006-n1.htm
 ▲産經新聞:福島地検が釈放の容疑者また逮捕 問われる地検の判断

 事件報道ほど信用出来ないものはありませんが、東日本大震災発生直後の11日から16日に、仙台地検と福島地検が勾留中の容疑者計58人を釈放していたと分かった先月29日以来、被災地の治安維持に関する不安が一部で指摘されていました。

 容疑者の全員が必ずしも罪を犯している、或いは特に凶悪であるとは全く言えませんから、別の安全な場所に移送し、聴取などの捜査を続行すべきではなかったでしょうか。

 残念な結果論とはいえ、窃盗事件の容疑者を処分保留で釈放するという前代未聞の「解き放ち」をしてしまったことで、同じ女性が福島市内で窃盗目的と見られる建造物侵入の現行犯逮捕されたことは、やはり福島地検の判断が間違っていたのです。

 震災で殉職者を大勢出していた福島県警は、目下も震災対応のある中、よく犯行を見つけて対処してくれたと思います。

 警察が混乱の直中にあっても職務を遂行している限り、治安に対する不安をことさら抱くこともありませんが、窃盗や傷害、覚醒剤取締法違反、強制猥褻といった罪状の容疑者が十分な捜査を経ずに釈放されている現状は、決して望ましくありません。

 宮城県警の要請で釈放を決めた仙台地検のほうは、それなりの警察による拘留根拠薄弱とする判断があったものと推察しますが、福島地検は県警の捜査判断を聞かずに「解き放ち」をしてしまっています。

 政府が災害対策手引きを今後作成する場合、このような事態も想定して、震災発生時に該当の警察・検察による捜査中容疑者の取り扱いも決めておかねばなりません。

 指針もなくおのおの勝手な判断に任せていると、このような間違いが起きるのであり、福島地検も対策手引きを作ってこなかった菅政権を含む歴代政権によって批判の種を植えつけられてしまった、いわば被害者と言えなくもないでしょう。

スポンサードリンク

Comments are closed.