カテゴリー『日本関連』の記事一覧

移民推進と大減税が倒れる

皇紀2682年(令和4年)10月18日

 十五日記事を念頭に、英国のエリザベス・トラス首相が新政権公約だった大規模減税策を撤回せざるをえない状況に追い込まれ、クワジ・クワーテング財務相を在任わずか三十八日で更迭、保守党内では首相自身も辞任させられるのではないか […]

...続きを読む

年金改悪の根底にも財務省

皇紀2682年(令和4年)10月17日

納付期間45年へ延長検討 政府、国民年金保険料 政府は国民年金(基礎年金)の保険料納付期間を現行の20歳以上60歳未満の40年間から延長し、65歳までの45年間とする検討に入った。自営業者や、60歳以降は働… (産經新聞 […]

...続きを読む

捕鯨委、日本脱退で破綻か

皇紀2682年(令和4年)10月16日

 国際捕鯨委員会(IWC)が破産寸前だそうです。英ケンブリッジの本部事務局も売却の危機にあり、十三日から始まった四年ぶりの総会は、捕鯨に関する議論どころではありません。  突如転落の原因は、前回の総会でわが国の条約脱退を […]

...続きを読む

スイス金融のたくらみ

皇紀2682年(令和4年)10月15日

 クレディ・スイスが破綻するという噂が流れています。むろん報道権力は今のところ、界隈の噂話程度で取り上げるわけにもいかず沈黙していますが、今月二十七日が山場です。  本当にクレディ・スイスが破綻すれば、確実に世界市場が大 […]

...続きを読む

円安じゃなく米国の断末魔

皇紀2682年(令和4年)10月14日

 外国為替市場の円相場が昨日夜、一時対ドルで百四十七円台まで値を下げました。本来なら、少なくとも平成以降(一時的変動を除いて)続いてきた異常な円高が「いよいよ収束し始めたか」と言うべきだと何度も申してきましたが、正確には […]

...続きを読む