カテゴリー『欧州露・南北米関連』の記事一覧

防衛省は米国と連携してる

皇紀2679年(平成31年)1月9日

韓国政府、データ提供を拒否 レーダー照射の有無の証拠:朝日新聞デジタル  海上自衛隊のP1哨戒機が韓国海軍艦艇「広開土大王」から射撃用の火器管制レーダーの照射を受けたとされる問題で、韓国政府がレーダーの周波数を含むデータ […]

...続きを読む

安倍首相よ!何をいうか!

皇紀2679年(平成31年)1月8日

安倍首相、北方4島返還「国民、困難さをよく理解」:朝日新聞デジタル  安倍晋三首相は30日に放送されたラジオ日本の番組で、北方領土をめぐる日ロ交渉について「今、残念ながら4島には日本の島民が住んでいない。ロシア人しか住ん […]

...続きを読む

なぜ株価は乱高下したか?

皇紀2678年(平成30年)12月27日

日経平均下落、一時1万9000円割れ 値がさ株の売り 26日後場中ごろの東京株式市場で、日経平均株価は下落。前日比200円程度安い1万8900円台後半で推移している。心理的節目の1万9000円を割り込むのは取引時間中では […]

...続きを読む

日英米で中国を牽制へ

皇紀2678年(平成30年)12月22日

 十九日記事で取り上げた沖縄県民投票の件。やはり宮古島市議会に続いて浦添市議会、宜野湾市議会、うるま市議会、金武町議会も県民投票関連予算案を否決しました。  もう一度申しますが、報道権力が実施する世論調査に於いて、在日米 […]

...続きを読む

米国はその正体を知ってる

皇紀2678年(平成30年)12月18日

 米保守系シンクタンク「企業研究所(AEI)」主催の討論会(ワシントンD.C.)で、対北朝鮮制裁の専門家ジョシュア・スタントン弁護士が「韓国に権威主義的な傾向が出てきた」とした上で、「文在寅政権はメディアを弾圧し、言論の […]

...続きを読む