高市大臣、NHKに待った

皇紀2677年(平成29年)7月9日

課題検討の加速化を要望 ネット利用でNHK受信料に総務相

高市早苗総務相は7日の閣議後会見で、NHK番組のインターネット常時同時配信をめぐり、テレビを持たずにネット同時配信のみを利用する世帯にも受信料を課金することに「…

(産経ニュース)

 日本放送協会(NHK)をめぐる諸問題に対し、国会で文字通り鋭く切り込んだのが故・三宅博元衆議院議員でしたが、同問題に取り組む立花孝志氏を始めてお見かけしたのも、当時まだ大阪府八尾市議会議員だった三宅氏の講演会でのことでした。

 高市早苗総務相がインターネット視聴でも「受信料」をかすめ取ろうとするNHKについて、「多岐にわたる課題がある」としたのは、七日の閣議後会見で「放送法上、放送と通信(ネット)は全く別の概念。受信料を求める法律上の位置づけはない」と述べたことにあります。

 上記産經新聞社記事では分かりにくいのですが、高市総務相は、NHKの態度にはっきりと釘を刺しました。放送法を改正するか、現行法下でもこのような態度を取るNHKを指導、指導してもいうことを聞かないなら解体するか、いずれかなのです。

 BCASカードを利用して簡単に暗号化(スクランブルをかけることが)できるというのに、それには反対しておいて、放送法を無視してまで受信料を取ろうとしながら、局内の「反日(対日ヘイト)」組合に圧されるがままに偏向報道に手を染め、とにかくすべて国民からお金をむしり取ろうとする暴力的な考えが許せません。

 少なくとも高市総務相が問題点を明言してくれたおかげで、NHKの暴挙がただちにまかり通ることはありませんが、三宅元代議士のような政治家を国会に送り込む必要があります。

 さて、辻元公園問題と称すべき「豊中市には約二千万円で国有地を売却しておきながら、隣接地を森友学園に約一億三千万円でぼったくった問題」で、国会答弁に立たされた財務省の佐川宣寿前理財局長が国税庁長官に就任(五日付)したことに、批判が集中しているといいます。

 しかし、理財局長から国税庁長官というのは、慣習通りの人事であり、佐川現長官の省内評判があまりよくないとはいえ、そもそも辻元公園問題にからむ過去を知っているのは、迫田英典元理財局長・前国税庁長官(五日付で退官)です。佐川現長官ではありません。

 佐川長官に対して「きみがこのような昇進を果たせるのなら、もう税金を納めない」というのは、少し違うでしょう。それをいうなら、民進党の辻元清美元副国土交通相のような衆議院議員がいることを問題にし、税金を納めたくないと主張すべきです。

スポンサードリンク

『高市大臣、NHKに待った』に1件のコメント

  1. やす:

    都民ファーストが都議選で第一党になったのはまさに偏向報道の成果と言えるでしょう
    特にテレビでは安部総理の応援演説の「こんな人達に~」部分だけ切り取って、総理その他稲田大臣や豊田議員の問題を大きく取り上げ、結果として自民党の惨敗したんだというこれこそまさに偏向報道ですよ
    それにまんまと騙された東京都民の民度の低さと自民党の危機感のなさが結果として無能小池ファーストに権力を与える結果となったことがどれほど危険なことかということを隠して、都民を騙し続けている現状では政治は前に進みません
    それだけ報道の力というものがまだまだ強いということですよね
    ある意味偏向報道を有権者が支えてしまっているとも言えると私は思いますが、不幸なことにそれは未来ある若者ではなく年長者であり、ハッキリ言って今は若い人の方が意識は高いのですが、残念ながらその若い人達があまり選挙に行かないために、選挙をする上で勝つための作戦はいかに年長者の指示を集めるかという構図がますます日本をおかしくしていると思います
    民主主義の否定になりますけど、こういう素人同然の一般人に投票権を与えるということ自体が間違いであり、悪い言い方をすれば選挙というのは如何に有権者を騙すかですから、それが偏向報道という狂気を振り回す原因の一つとなっているんですよ
    せめてこれからは情弱な年長者ではなく、情強な若い人を中心とした選挙制度に変えるなど、せめてそれぐらいやって、莫迦に投票させないように対策を講じていく必要があるのではないかと私は考えます