安倍長期政権と「麻生節」

皇紀2677年(平成29年)1月5日

 イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相が巨額の収賄疑惑で約三時間にわたり、首相公邸で事情聴取されたようです。仲良くしていた人は、気をつけたほうがよいかもしれません。

 http://www.sankei.com/economy/news/170104/ecn170104……
 ▲産經新聞:“麻生節”詳報 「銀行は金貸さないで何を商売するのか」「手数料だけで生きているのではなくリスクも」「企業は法人税下げろと言って、下げたら内部留保を増やすのか」

 さて、そのようなネタニヤフ首相との関係を特に築いてきたのが(当時のジョン・ベイナー下院議長の仲介による)安倍晋三首相であり、米国のドナルド・トランプ次期大統領なのですが、安倍首相を評価するただ一つの要素は、満身創痍で長期政権を維持しようとしていることにほかなりません。

 「もう辞めてほしい」というお声も耳にしますが、かつてほぼ一年ごとに首相が変わることで、主に米国からつきつけられた難題を回避し続けてきたことがいよいよ国益を損じ始めたため、その口火を(第一次内閣で)切った安倍首相自らが決して万全の体調でもないのに修復しているのです。

 結果、主要先進国のうち独国のアンゲラ・メルケル首相に次ぐ古参の為政者として、本年はいよいよその立場が問われることになるでしょう。現行憲法(占領憲法)に甘んじて七十年という不名誉な節目に、安倍首相がこれをどう始末する気なのかも問われます。

 麻生太郎副首相兼財務相もまた、多くの国民が旧民主党(民進党)の幻想にしがみつこうとしたばかりにわずか一年で首相の座を降りたわけですが、今や財務省の立場を明らかにする場面もあって、全て正解を知っている政治家とは申せませんが、しかしながら以前から多くの場合に於いて(少なくとも私なんぞよりは)経済をよく知っている人です。

 報道各社は、何かと麻生財務相を莫迦にしてきましたが、給与・物価下落(デフレーション)と大企業の内部留保の関係を極めて正しく理解し、危機感をおぼえていると見えます。

 目下の内需不回復は、日本銀行の量的金融緩和政策が打ち消されてしまったことから国内にカネが恐ろしいほど出回っていないために起きており、とうとうデフレに逆戻りしてしまいました。

 何度でも申しますが政府資産が数百兆円以上もの国家に於いて、国債発行を恐れ、財政出動を恐れる理由が分かりません。消費税率を増やしたがるのもおかしな話で、この経済状況が絶望的な少子化をも招いていると安倍首相は知らねばなりません。

 しつこいようですが外国人(主に中共人)を安い労働力として輸入するような、人権を無視した先進国の驕りに奔らず、まず日本人が豊かに暮らせる国家を取り戻すべきです。

 長期政権を覚悟するなら、この重要な一点を間違えてはならず、私たち一人一人が安倍首相に気づいてもらうよう声を上げていかなければなりません。

スポンサードリンク

『安倍長期政権と「麻生節」』に2件のコメント

  1. 心配性:

    「道州制」を支持する政治家は多いですが、「道州制」への政府の取り組みはどうなっているでしょうか。

    琉球新報がさっそく「沖縄独立」を煽っているようですが、この新聞は、道州制について「沖縄単独州」を支持する意見や、将来的な「連邦制」を支持する意見を、「潜在的独立派」と勝手に見なしているようです。
    世論調査によると、実際に「独立」を支持する世論は、2~3%弱ですが。
    また、沖縄の若者が、中高年と比較して米軍基地の存在に寛容である事にも不満を募らせているようです。

    情報鎖国の中国では、何年も前から、沖縄県民の多くは「反日親中」で、独立を望んでいると考えられています。
    決してそうではないのですが、敢えて人民を洗脳する中国共産党メディアなどの思惑を知りたいです。
    中国共産党が、14億もの人民を勘違いさせ、興奮させるというのは、非常に危険な行為です。

    みんなにどうしても読んでほしい書き込み…
    http://shiaoyama.com/essay/detail.php?id=556

    私は別に、安倍総理の「中国包囲網」に諸手を挙げて賛成の立場ではありませんし、派手に中共をやっつけようとも思いませんし、基地負担軽減にも積極的ですが、一言言わせていただければ「中韓うざい」。

  2. ゆき:

    安倍氏といえば、年金法案など庶民にばかり負担を強い、外交では失策を重ね、この辺が首相交代の時期ではないでしょうか。国政以前に地方の行政にも目を向けて頂きたいです。
    わが市東大阪は怪しいことが頻出しています。
    清掃部局で談合疑惑、環境部で病院の金の横領で逮捕者が出る。そして私事ですが、住宅地なのに既存建物として許可され営業しているヤンマーの下請け鉄工所が、拙宅に煤煙悪臭をまき散らし、それでも市は異常なしと通告してきました。府に調停機関があるのを知り、早速世話になっています。やはり工場は操業違反でした。住宅地に工場は新設できません。市は「うちは何もできない、改善してくれるだけ有難く思え」と言い、取り締まらず以後苦情には門前払いでした。発覚したら責任者がかわったとか課が編成しなおしたとかわけのわからないことを言います。市長も同じです。この工場は地域の一族で、最近その一つの車検工場に「改造車は取り扱いません」と札が貼ってありました。ここの前には市のバス停が設置されています。誰も怖がって文句を言った人はいないようです。日本にはこんな腐った地方自治体が山ほどあるのではないでしょうか。ちなみにこの一族の中に自民の市議がいました。