カテゴリー『日本関連』の記事一覧

カネと危険思想のたわごと

皇紀2682年(令和4年)6月22日

浜矩子「唯一流れに逆らう超低金利国の日本 第2のプラザ合意は望めない」〈AERA〉  経済学者で同志社大学大学院教授の浜矩子さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、経済学的視点で切り込みます […]

...続きを読む

低金利で政府がすべきこと

皇紀2682年(令和4年)6月21日

日銀、国債購入10兆円超 先週、長期金利抑制で急増  日銀の国債買い入れ額が先週に約10兆9千億円に達し、先々週の約2兆3千億円から急増したことが20日、分かった。欧米の利上げにつられて日本の長期金利が上昇しないよう大量 […]

...続きを読む

岸田政権どれだけ票失うか

皇紀2682年(令和4年)6月20日

 昨日午後三時八分ごろ、石川県能登半島北部を震源とする震度6弱、マグニチュード5.4の地震が起きました。皆さん大丈夫ですか? 衷心よりお見舞い申し上げます。 コロナ死者「4500人しか」 立民・小川氏:時事ドットコム 立 […]

...続きを読む

「さん付け」教育の末路

皇紀2682年(令和4年)6月19日

役職者を「さん付け」する会社が崩壊するワケ | 上司と部下の常識・非常識 このごろ、会社において、また「さん付け」がいいというような風潮が出てきたように思います。大抵の場合、経営がうまくいかなくなると、「うまくいかないの […]

...続きを読む

製薬利権は何度も罪を犯す

皇紀2682年(令和4年)6月18日

ワクチン打つとコロナかかりやすい説が眉唾な訳 | コロナ後を生き抜く ワクチンを打つと、新型コロナウイルス(以下、コロナ)にかかりやすくなる。こんなことがありえるのだろうか。5月11日に厚労省がコロナ感染症対策アドバイザ […]

...続きを読む