一線を超えた中共共産党軍
五月二十四日記事などでも取り上げたオーストリア(墺国)大統領の決選投票ですが、憲法裁判所は一日、やり直しを命じる判決を下しました。 これは、僅差で敗れたとされた自由党のノルベルト・ホーファー候補の訴え(開票作業の不正 […]
五月二十四日記事などでも取り上げたオーストリア(墺国)大統領の決選投票ですが、憲法裁判所は一日、やり直しを命じる判決を下しました。 これは、僅差で敗れたとされた自由党のノルベルト・ホーファー候補の訴え(開票作業の不正 […]
http://www.sankei.com/world/news/160630/wor160630…… ▲産經新聞:中露に「すきま風」 上海協力機構 イラン加盟で対立 昨日記事で「二十五日に露中首脳会談が開かれたか […]
夏の中央省庁人事が固まりました。 三代に及んだ旧民主党(現民進党)政権が「政治主導」を掲げたものの、単に官僚のことを中傷して困らせただけだったのに対し、第二次・第三次安倍内閣が各省庁に諮りながらも官邸主導で人事を決め […]
http://www.sankei.com/politics/news/160625/plt160625…… ▲産經新聞:【英EU離脱】安倍首相、大型補正編成へ 世界経済の成長と金融市場の安定に向けG7連携の強化目指 […]
英国の欧州連合(EU)残留か離脱かをめぐる国民投票は、本日の日本時間午後三時ごろに結果が判明する見通しですが、各種の現地世論調査では、僅差で残留することになりそうです。 もしその通りになれば当面の経済的大混乱と政治的 […]