カテゴリー『欧州露・南北米関連』の記事一覧

中国こそ「覇権主義」台頭

皇紀2679年(令和元年)6月10日

習氏、米を暗にけん制「覇権主義が台頭している」(写真=AP) ロシアを訪問中の中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席は7日、サンクトペテルブルクで開かれた国際経済フォーラムで演説した。米中貿易摩擦が激しさを増していること […]

...続きを読む

移民流入が引き金になった

皇紀2679年(令和元年)5月29日

 欧州連合(EU)脱退をめぐって英国のテリーザ・メイ首相(保守党)が辞任を表明し、オーストリア(エースターライヒ、墺国)のセバスチャン・クルツ首相(国民党)が内閣不信任案を可決されて失職します。  後者は、連立を組んでい […]

...続きを読む

取り扱い注意?の米大統領

皇紀2679年(令和元年)5月28日

 ついに韓国の文在寅大統領(北朝鮮工作員)に対する弾劾請求が成立しました。インターネットでの呼びかけに二十一万七千人超もの国民が署名し、規定数(二十万人以上)を超えたため、政府が対応しなければならなくなったのです。  支 […]

...続きを読む

壊れた米韓同盟、日本は?

皇紀2679年(令和元年)5月27日

 映画『鉄道員』などの降旗康男監督が二十日、亡くなっていたことが昨日分かりました。日本共産党を支持するような映画監督でしたが、お悔やみを申し上げます。 日本の外務省が旭日旗を歪曲説明「国際社会で広く受容」  日本政府が、 […]

...続きを読む

中国が米国に売ったケンカ

皇紀2679年(令和元年)5月17日

 先帝陛下(現在の上皇陛下)が今上陛下へ御譲位になり、平成から令和を賜った今、各地の神社で参拝後にいただく御朱印をめぐり、とんでもない間違いが繰り広げられているといいます。  まず、インターネットのオークションサイトやア […]

...続きを読む