カテゴリー『亜州・太平洋関連』の記事一覧

中韓牽制して岸防衛相帰国

皇紀2682年(令和4年)6月13日

 四日記事前段で取り上げた亜州安全保障会議(シャングリ・ラ対話)ですが、岸信夫防衛相も開催国のシンガポール(星国)へ向かい、無事に日米韓防衛相会談もこなしました。  そして、日韓防衛相会談の要請には応じませんでした。韓国 […]

...続きを読む

マックもスタバも韓国撤退

皇紀2682年(令和4年)6月12日

 十日記事の件ですが、東京放送(TBS)は否定しています。事実であればとんでもないことなので隠蔽しているのか、それとも本当に事実無根なのかはまだ分かりません。  該当する報道記者の実名まで飛び交い、中には「翻訳機の誤訳で […]

...続きを読む

作れず・売れず・運び出せず

皇紀2682年(令和4年)6月11日

中国と豪州が双方非難 南シナ海で両軍機接近:時事ドットコム 【北京時事】中国国防省の譚克非報道官は7日の談話で、オーストラリア軍のP8哨戒機が5月26日、南シナ海西沙(英語名パラセル)諸島付近の「中国領空」に接近したなど […]

...続きを読む

韓国新大使を任命拒否せよ

皇紀2682年(令和4年)6月7日

 参政党の元衆議院議員や元地方議員、大学教授らが街頭演説で数千人規模の聴衆を集めても報道権力が一切取り扱わないのは、彼ら自身が「保守系新政党の誕生などよもやあってはならない」と思っているからでしょう。その時点で既に「公平 […]

...続きを読む

「中国」というハイリスク

皇紀2682年(令和4年)6月6日

日本の老舗上場企業も倒産…「超大国」中国に潜む“破壊行為”の恐怖 中国は世界2位の経済規模と世界一の人口を持つ大国であり、巨大な市場を目指し多くの日本企業が進出しています。経済産業省「海外事業活動基本調査(2019年度実 […]

...続きを読む