中共艦隊が沖縄近海へ侵入
北澤俊美防衛相は13日、中共人民解放軍の潜水艦2隻を含む計10隻の艦隊が今月10日午後、沖縄本島と宮古島の間の公海上を南下した事実を公表しました。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100413/plc1004132143022-n1.htm
▲産經新聞:防衛省が警戒・監視を継続 中国海軍艦艇10隻の沖縄近海航行
北澤防衛相が「今までなかった事態」と言い、防衛省統合幕僚監部も「これほど大規模な活動は異例」と言った事態の公表が、発生から3日後だった理由は何でしょうか。
ソブレメンヌイ級ミサイル駆逐艦は、人民解放軍が米太平洋艦隊と軍事衝突することを想定した上での主力とされています。平野博文官房長官は「公海上を通っているので、なぜ通ったと言うべきことではない」と問題視しない考えを表明しました。
外交上は確かに「公海上」であることから静かに対応すべきですが、本当にこれができるのは軍事衝突の回避能力を持ち、且つ発揮してこそです。しかし、在日米軍普天間飛行場移設問題でつまずき、東シナ海を「友愛の海」と呼ぶことしかしてこなかった鳩山由紀夫首相にそのような能力はありません。
今回、中共は日本からの事実確認に対応して、決して公海上を外れないよう人民解放軍との連絡を密にしていたと思われます。或いは、最初から決して公海上を外れないことが作戦内容に盛り込まれており、潜水艦は浮上したまま航行させました。
これは、日本に対する「敵意」の表明というより、中共は米国しか見ていなかったとも言えます。日米安保体制の雲行きを怪しくさせた鳩山政権の隙をついて、中共は米国に持てる軍事力をアピールし、敵に回すと恐ろしいことを認識させ、米中軍事同盟を期待させたのではないでしょうか。
米国が経済的に在日米軍をいつまでも維持させることは難しく、鳩山政権のような態度をとる日本政府が登場すれば、アジアの覇権を維持させる別の同盟相手を探さねばなりません。一方の中共はアジアの覇者を自負し、世界の中心を狙っていますが、米国はそれでもうまくつき合えると思っているのでしょうか。
米国が手痛い目に遭うのは勝手ですが、日本はもはや国民の生命・財産を守る術を失ったも同然に墜ちていきます。特に沖縄県を取り巻く状況は、現状どころではない危機にさらされ、県民生活は毎日が不安な状態へと突入しかねません。もう積極的な味方など、どこにもいないのです。
日本国憲法という占領憲法は米軍による占領統治の産物であり、日本が米国との友好関係は維持させるつもりでも、その米国が中共と組んで日本を捨てるというなら、ますますもってわが国はただちに占領憲法を無効にしなければ国家・国民を守れません。
何度でも申しますが、政権を握って具体的に動いてしまった社民党らのおかげで占領憲法無効化の道ができました。米中が密に話し合い、日米はわずか10分の雑談に終わるようになった今こそ、民族自立の時ではないでしょうか。
皇紀2670年(平成22年)4月15日 10:45 AM
示威行動です。自衛艦隊総出で、砲塔を向けて中国艦隊を「歓迎」をしてやるのが国家としての「礼儀」だと思うのですがね・・・情けない事です。
皇紀2670年(平成22年)4月15日 11:45 AM
こんな記事を見ました。こういう見方もある、ということで。http://blog.goo.ne.jp/wagasato/e/3796d729dcc824c0725481c83b60e9ca?fm=rssたしかに、潜水艦が浮上してくるって、結構間抜けかもしれません。