日本郵便の件は自民党の責任だ
昨日記事で申した「国民の声を聞かない政治家の暴走」の典型が外相の資格などない岩屋毅氏です。むろん、政治家は「聞くべき声」と「聞かざる声」を選別しなければいけませんが、それによって政治家の「信条」が透けて見えます。
岩屋氏の衆議院外務委員会に於ける答弁は、私たち国民の身体、安全、生命、財産を守ることより利権化している外国人受け入れのほうが大事だ、と述べたも同然です。たとえ美辞麗句を並べて弁解しても、どす黒い腹の内は隠せません。
埼玉県川口市では二日、県議会議員と市議会議員数名が在日クルド人の四、五名に追い回され、暴言を吐き散らされるという事件が起きました(別の産經新聞社記事を参照)。ここでも、やはり埼玉県警察武南署が適切な対応を取れていません。
よほど埼玉県庁(旧民主党系の大野元裕知事)が鈍いからか、或いは政府の方針が前述の有り様だから、どうしても警察は二の足を踏んでしまいます。地元の議員が被害に遭っても対応してくれないということは、ならば「私たち一般の国民はどうなるのだろう」という不安を超えた恐怖を払拭できません。
■動画提言-遠藤健太郎公式チャンネル(YouTube)チャンネル登録お願いします!
最新動画【4つの理由】なぜイ・ジェミョンは選ばれたのか?日本はどうする?
あたかも「弱者の味方」を装う左翼ほど国民をないがしろにするのは、どこの国でも同じようです。北韓(北朝鮮)系左翼の李在明氏は、早速大統領権限で憲法裁判所の新しい裁判官(前政権下)の指名を入れ替えようとしています。その憲法裁がいわゆる「李被告の犯罪を裁けないようにする数数の法案」を合法か否か判断するのです。
尹錫悦前大統領は、北韓工作にまみれた旧大統領官邸(青瓦台)を捨て、同じソウル特別市の龍山区にある古ぼけた旧国防部庁舎で執務に励みましたが、李氏は、どうしても豪華絢爛な青瓦台がよいようで「大統領官邸を元に戻す」と発表しました(改修工事に入り観光化していた内部観覧はまもなく終了)。
不法に尹前大統領を引きずり降ろして大統領の椅子を奪ったため、当然あるべき引継ぎ期間がなく、そのことをして一旦は入った龍山庁舎に「文房具一つとしてない」などと愚痴を言う北韓系左翼・共に民主党の連中は、自分たちのしたことがわかっているのでしょうか。
政治家の結果責任というのは、過程の努力に対する評価を含め、適正に行われなければいけません。元首相の小泉純一郎氏が断行した郵政民営化は、わが国の郵便を(不配の多発など)いい加減なものにし、従事する末端の人びとを疲弊させ、利用する国民の困惑を招きました。
郵政民営化に反対して自民党を追われた平沼赳夫元経済産業相らの主張は、やはり正しかったのです。内閣官房長官の林芳正(リン・ファンヂャン)氏ら現政権が語気を強めた日本郵便への厳正対処なるものは、昨日の会見で運送事業の認可を取り消すことがわかりました。
自民党にこの顛末の責任がなかったとは言わせません。日本郵便に適切とは言えない点呼業務があったことは、当然総務省と国土交通省の指導を受けるべき事案ですが、私たち国民の多くが抱いたのは、恐らく「いきなり厳しすぎやしないか」という疑念でしょう。
これで認可取り消しなら、テレビ朝日も東京放送(TBS)もフジテレビジョンも日本テレビ放送網も、いや日本放送協会(NHK)こそ電波法や放送法に従う放送事業者の免許を直ちに取り消すべきです。
災害発生時等に於いて「それでは困る」と言われても、万国郵便条約を遵守できるか否かという危機に陥った日本郵便に対する現政権の対処こそ私たち国民が困ったことになります。
こうなりますと疑わしきは、日本郵便から自民党への「お裾分け」が足りなかったかとか、他の運送事業者からの献金が多かったからかとか、日本郵便が霞が関官僚を袖にでもしたのかとか、リン氏の次期首相就任欲のせいかとか、つい下賤な想像をしてしまいがちです。
今日の元凶である小泉氏の次男(財務省の犬)が農林水産相に就いたばかりの機に、自民党の責任を思い出させる厳正対処で墓穴を掘った現政権には、いずれにしても退陣以外の道はないのです。