緊急連絡
10月20日記事でお知らせした「頑張れ日本!全国行動委員会」関西本部主催の【中国の尖閣侵略糾弾 全国国民統一行動 10.30 IN 大阪 】は、台風の影響により、中止になりました。
取り急ぎご案内申し上げます。
今後台風の進路にあたる関東から東北地方の皆様は、くれぐれもご注意下さい。
さて、菅内閣は29日、永住外国人地方参政権付与法案に関する答弁書を閣議決定しました。それは、平成7年の最高裁判所判決で「傍論」を主導した園部逸夫判事をもってしても「(傍論を)重視するのは法の世界から離れた俗論」(「自治体法務研究」より)と指摘していた本案の違憲性を完全に無視したものです。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101029/plc1010291831019-n1.htm
▲産經新聞:政府答弁書、外国人参政権への見解変更 傍論部分を「最大限尊重」
司法の、まさに「暴論」に立法が反論しないのは、日本の場合、司法関係者に輪をかけて国会議員の多くが法律を理解していないからでしょう。
それもそのはず、日本国憲法が本当に大日本帝國憲法を改正したものだと、大日本帝國憲法を読んでも思い込んでいる(読んですらいない?)ような人たちですから仕方がありません。自衛隊を指して「日本国憲法第9条には違反していない」と子供たちに教えるような大人により、子供たちも法律を感情で理解していくようになります。本来、法科は文系ではなく理系でしょう! 日本が外交で負けるのは、論理立てて兵站を練られないからに他なりません。
外国人地方参政権がなぜいけないのかという理由は、何度もいくつもの例を挙げてここでご説明してまいりましたが、現案で最も皆様に気づいていただきたいのは、これが特定外国人(在日韓国人・在日中共人のみ)を優遇し、圧倒的多数の外国人を排他・排外差別する法案だということです。
このようなことが起きるのは、生活保護に関する不平等な諸問題と同様に政治家の口利きがあるからで、叙情的に「人類皆平等」だと思い込んで外国人地方参政権に賛成することは、文字通り外国人排他・排外および利権政治を承認したことになってしまいます。かと言って、すべて外国人の参政権を認めることが出来ないのは、さすがの国会議員もよく分かっているでしょう。
↓↓↓クリックして下さい!
政治部門・映画部門の2カテゴリー登録になっています。ご了承の上、何卒ご協力下さい。
↓↓↓こちらもクリックして下さい!