日米は中露に対応できるか

皇紀2682年(令和4年)1月25日

 二十三日投開票の沖縄県名護市長選挙は、対日ヘイトスピーチ(日本憎悪差別扇動)派のいわゆる「オール沖縄」が惨敗し、県内保守派の「チーム沖縄」で現職の渡具知武豊候補(自民・公明推薦)が再選されましたが、これに先立って二十一日に開かれた日米首脳リモート会談で岸田文雄首相とジョー・バイデン大統領は、中共と北朝鮮について、厳しい立場をこれまでより一層明確にしています。

 特に北朝鮮の核兵器について、従前の「韓半島(朝鮮半島)の完全な非核化」よりさらに踏み込んだ「不可逆的な解体(CVID)を強く決意」という文言を含む「核兵器不拡散条約(NPT)に関する日米共同声明」を発表しており、ついでに申せばまたもそこに本来重要な韓国との共闘は一言も触れられませんでした。

 文在寅大統領に続いて李在明候補が次期大統領になるようなら、二代続けて北朝鮮工作員政権になるわけで、日米はさらに安全保障でも経済でも韓国を無視し続けることになります。

 一方、中共は今回の日米首脳会談に対し、在日中共大使館の報道官が「われわれを不当に攻撃し、乱暴に内政干渉した」などと規定通りの反応を示し、沖縄県石垣市尖閣諸島を中共「固有の領土」と付け加えることを忘れませんでしたが、決して「国際法上有効な手続きを経た領土」とはいえない中共は、既にその証明が可能なわが国に対して敗北していると思い知らねばなりません。

 この「規定通りの反応」を見て「中共を刺激してはならない」と思う必要など一切なく、むしろ「規定通りの反応」を得られる程度の中共批判すらしない場合のほうが危険である(中共の沖縄侵略行程を早めてしまう)ことを、私たち国民も強く認識しておかねばならないのです。

米大使館家族に退避命令 ウクライナ緊迫 「予告なしで悪化も」

【ワシントン=渡辺浩生】米国務省は23日、ウクライナ国境付近に大規模展開するロシア軍による軍事行動の脅威が高まっているとして、在ウクライナの米国大使館職員家族…

(産經新聞社)

 しかし米国は、中共と露国が一度にそれぞれ台湾に、ウクライナに軍事侵攻を開始した場合、到底対応できません。

 そこで旧年十二月二十八日記事で申したように安倍晋三元首相が提唱して始まった日米豪印戦略対話(Quad)を強固にし、さらに英国らも加えて対応する連合国の枠組みを作らねばならないのです。

 焦点は、来月開催の冬季五輪北京大会(北京五輪閉幕後と既に始まった武漢ウイルス(新型コロナウイルス)騒乱の終幕後であり、まず露国から動く可能性が高いと見た米国務省の措置が上記産經新聞社記事の退避命令になります。

 これはバイデン大統領の「小規模な侵攻であれば米国の対応は軽くなる」などという十九日の珍妙な発言が撒いた種とも申せるのであり、露国のウラジーミル・プーチン大統領の(侵攻の)決断を促してしまう可能性がありました。

 プーチン大統領は、まず北大西洋条約機構(NATO)が対露配備をどこまで強化するのか、クアッドが強く機能するのか、目下見極めているところだと思います。まだウクライナ侵攻の時機を決めてはいないでしょう。

 だからこそわが国が果たす役割はかつてないほど重要になっています。

 その機に誕生させた岸田政権が林芳正外相だの茂木敏光幹事長だのを起用した「弱腰の(賢そうなふりがうまいだけの)能無し」政権であることは、極めてまずいのです。

 私たち国民は、重要局面に突入しつつある現状をまず認識し、政府に厳しく当たっていかねばなりません。いつまでも「新規感染者数」ではしゃいでいる場合ではないのです。

 ※本日記事は、前段と後段で内容の矛盾を起こしています。その理由は、後日ご説明します。

スポンサードリンク

『日米は中露に対応できるか』に1件のコメント

  1. ナポレオン・ソロ:

    ソロです。
    >>中露緊迫演出の内情考察
    以下は確たる根拠が示せない私見ですが、書いてみます。
    先ず、ウクライナ国境の緊迫ですが、ロシアの大兵力の報道はあるが、ウクライナ軍やNATO軍が是を指を咥えて傍観している筈もなく、ロシア軍が進撃出来ない理由相当の軍勢がウクライナ側に展開していると考えなくてはいけませんね。

    すると、睨み合いを、もう1.5ヶ月位続けている事になりますが、北緯50度近い高緯度で然も大陸ですから-40~-60℃の厳寒の中で一触即発状態に置かれた両軍兵士の精神状態が心配ですね、
    プーチンも其処を心配したのでしょう最初は17.5万人だった兵力を40%程度減らして交代制を容れたのではないか現在は10万人になっているそうだ。

    思うに、件のクリミア半島は昔から紛争地域で、現在はウクライナ領になっているが、嘗てはロシア領だったし、セバストポリ港と言う唯一の不凍港を母港とする黒海艦隊が拠点を置く核心的な場所であるから、プーチンは妥協したら大統領の座を追われるだろう。

    すると、ロシア海軍の軍人が出て来て収拾がつかなくなる虞がある、現在米国の実際の執権はNSCが握っていると思われ、発言権のあるトランプ氏の抑制をプーチンは頼みの綱にしていると思いますね。

    そうでなくともロシアの財政は苦しいのはロシアが工業後進国だからで、輸出できるのは地下資源だ、でもだから、14年の経済制裁にも耐えてこれたのだがもぅ限界なのだろう。バイデンがもし本物なら、ウクライナ問題ではロシアン・マフィアのオリガルヒと利益供与の関係をもって歌筈、話がもつれたら正体がバレるww

    NSC内でロシアに強硬なのは、ブッシュJr. 辺りではないか? 然し、どの途支持者7500万と軍を掌握しているトランプ大前統領には敵わないから、現在は熱戦抜きの落とし処を探っている
    状態と見ますね。

    シナは人民軍がいつもの抜け掛けをやってそうなので、注意が必要だが、本格的に台湾にし侵攻すれば資金がすぐ尽きるし、燃料備蓄も然程多くはない筈、つまり、継戦能力が無いので最初から勝てる望みもないわけで、却って立場を不利にするのは自明の理だから、近平も無理はしたくないだろう。

    現実的なに徹して考えてみれば、14.4億人の無政府状態は如何にも拙いし、現状維持出来るのなら、その方がいいに決まっているが、では武漢肺炎の責任やウィグル・チベット、南モンゴルの民族殲滅の犯罪は誰が責任を取るのか?

    現在の本当の問題はそこら辺りだと私は思いますね。