署名偽造、また騙された?
この署名について、私は昨年六月二十九日記事で「現実的には非常に厳しい取り組みに」なることを最初から申しましたが、決して「八十一万筆など到底無理でしょう」とは決めつけたくありませんでした。
しかし、誰もが無理だと分かっていました。それでも実行することに意味がありましたし、法定必要数の半分でも集められれば愛知県の「あの出来損ない」に打撃を与えられるかもしれないと思ったものです。
対日ヘイトスピーチ(日本憎悪差別扇動)の差別主義者たちは、いつもそのようにして往生際悪く活動しているのですから、わが国を守りたいという考え方の人びとは、愛知県の行方を熱っぽく見守りました。
だからこそ、このようなことが起きたのです。
構図としては、平成二十六年東京都知事選挙に出馬した田母神俊雄元航空幕僚長の公職選挙法違反事件と同じでしょう。あの件については、当時担当弁護士から選挙対策本部側の不正の証拠を私も聞いていましたし、それに関して田母神氏が全く了承していないどころか、いただいた寄付金の使い方(某チャンネルに丸ごと入金しようとしたこと)に疑義を呈したがために選対側を怒らせ、彼らが田母神氏に無断でカネを持ち出し勝手に使い込んだことまで分かっています。
今回の件は、署名偽造に手を染めたのが運動開始からかなり経った終盤に差し掛かって突然始められており、恐らく不成立(署名不足)が確定してから誰かが何らかの意図をもって運動自体を貶めようと出鱈目な名簿を書き写させて紛れ込ませたのでしょう。やったのは事務局の誰かです。
よって名古屋市の河村たかし市長も高須克弥氏も全く知らないに違いありません。まんまとやられました。
対日ヘイトの差別主義者たちは、他人も自分も騙して生きていますから平気なのでしょうが、日本保守派の人びとは学校教育以外に自ら学び、到達した信じる道を生きているので、騙しにわざわざ行くことがなくいつも騙されてばかりです。
こう申し上げると情けない人びとなのですが、人は「騙すより騙されるほうがいい」とよくいいます。惨めな人生を歩みたくなければ、確かにそのほうが心穏やかでいられます。
それでも最低賃金の低い佐賀県でやったという手口の、カネに対して汚いやり方がどうも誰かとそっくりなのです。同じ筋の連中にやられた可能性もあります。
兎にも角にも保守派の運動で人を募る時、余程気をつけないといけません。保守ぶった偽物が紛れ込んでいるかもしれないのです。いや、そこには必ずいると思ってください。
皇紀2681年(令和3年)2月24日 1:10 PM
お世話様です。
貴殿の意見を拝見し少し安堵しました。
益々のご活躍を祈念します。
皇紀2681年(令和3年)2月25日 12:09 AM
いつも情報をありがとうございます。愛知県在住者です。今回署名に協力しました。不正は全く考えられません。遠藤先生がご指摘するようにリコールの不成立が確定してから行われたと思っています。高須先生はがん治療のため入院中でしたから。遠藤先生のご指摘を愛知在住者に是非広げてほしいです。高須先生や河村市長がバッシングされて大変窮地に陥ってみえて、心苦しく思っております。