インド首相と豪首相の違い

皇紀2676年(平成28年)9月6日

 http://www.sankei.com/premium/news/160904/prm160904……
 ▲産經新聞:豪州で計画された毛沢東礼賛コンサートが中止になった…中国系社会の亀裂浮き彫りに「豪州を中国にしようというのか?」

 昨日記事でわが国の在外公館に割く予算が全く無駄になっており、本来の役割を担わせていないことを申しましたが、中共共産党は、独自の工作機関とともに在外公館を十分に活用しています。

 それが例えば豪州で機能しているという話ですが、一方でもともとの華僑共産党の利権に乗って移民となった中共人との間で、歴史に対する認識の違いがあからさまになっている現状も顔をのぞかせています。

 一日記事では、目下支持率が三割にまで落ち込んでいる「媚中」のマルコム・ターンブル首相に言及しましたが、産經新聞社に豪州の惨状を寄稿した杉田水脈前衆議院議員のように環太平洋各国の防衛協力の障害となる共産党寄りの為政者を警戒するのは、彼らがそこへ堕ちるカネの工作力をよく知っているからです。

 また、豪州シドニー市およびメルボルン市の現象は、わが国で検討されている移民推進への警鐘にもなり、地方自治の単位でも中共移民の誤った行政介入を止める華僑がいなければ、移民と移民におもねる行政が、反対する日本人を全て人種差別主義者に仕立てて「日本を中共にしてしまう」でしょう。

 http://www.sankei.com/premium/news/160903/prm160903……
 ▲産經新聞:【国際情勢分析】インドが超音速巡航ミサイルを中印国境に配備へ 中国は猛反発するが、インドがもはや抑え切れない中国の反印策謀の数数とは

 さて、先日インド(印国)のナレンドラ・モディ首相も「媚中」ではないかと懸念する声に触れました。私は既に、ほぼ二年前の平成二十六年九月二日記事で「安倍晋三首相は、第一次内閣のころからモディ首相と親しい関係」であり「日印関係がこれまで以上に緊密になる」と申しつつ「彼は恐らく経済関係において中共を排除しないはず」とも申しています。

 それがよく分かるのが上記産經新聞社記事です。印国が「もはや抑えきれない」というのは、経済関係からくるモディ首相の対中配慮がまずあり、しかしながら安全保障上の問題に対してモディ首相の現実的判断が形になって現れ始めたという流れがあってこそです。

 経済的利益が得られるうちは対中配慮も続きますが、それが損なわれ始めれば、中共共産党の態度が「中共は軍事的脅威」であることを思い起こさせてしまいます。これは、印国でもわが国でもなく中共自身の問題なのです。

 印中国境の対立は根深く、日印米関係もあってモディ首相が安全保障問題で中共に折れるはずなどありません。彼は国防とカネ勘定を分けて考えてきたのでしょう。案外それができない為政者は多いのです。

スポンサードリンク

Comments are closed.