農薬使用基準を適正化せよ

皇紀2674年(平成26年)2月17日

 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS12005_S4A210C……
 ▲日本經濟新聞:農林水産物・食品の輸出、過去最高の5506億円に

 平成二十五年農林水産物統計 輸出額五千五百六億円(前年比二十二.四%増)過去最高 輸入額八兆九千四百二十四億円(前年比十二.九%増)

 完全な輸入超過です。環太平洋経済連携協定(TPP)を巡る交渉は、既に日米首脳の単位で決裂し始めていますから、安倍晋三首相はこのまま参加交渉から撤退する決断をすべきだと思いますが、大規模生産による効率化と、農家を目指す若者の農業への参入を易しくする必要があることに変わりはありません。

 そしてもう一つ、わが国農業最大の懸案は、使用農薬の基準が著しく甘いことです。欧州ではとっくに使用を禁止されている農薬が未だ平然と使われていて、安全な仏国産の農産品よりわが国の農産品が買われることは決してありません。

 最近では、先見性をもってネオニコチノイド系農薬の使用禁止を決めたはずの欧州連合(EU)に対し、「かえって蜜蜂がいなくなってしまうのでは」「遺伝子組み換え(GMO)種への転換が加速する」といった議論も起こっていますが、常に現状を点検し、安全性を見極めることが重要です。

 何度でも申しますが、安倍内閣の「クール・ジャパン戦略」は、知的財産権の確保に関する政府支援と、各種産品の国際競争力強化を見据えた法改正を具体的に打ち出して初めて意味を成します。

 目下、戦略会議の様相は、「あれも売れるね、これも売れるね」の単なる品評会に過ぎず、経済の成長戦略としても全く無意味な存在でしかありません。

 下手をすれば、このまま輸出は低成長に終わります。高品質を誇るはずのわが国農産品がなぜ売れないのか、といった悩みを抱える前に、行政と立法が果たす役割は大きいのです。

スポンサードリンク

『農薬使用基準を適正化せよ』に1件のコメント

  1. ゆき:

    有機栽培で有名なリンゴ農家の方も農薬使用量の尋常でないことをどこかの雑誌で語っていました。いちごやリンゴを高い値段で売れる、とマスコミはすぐに踊りますが、欧州など農薬規制の厳しい国はだめでしょう。日本では何かと評判の悪い中国の安いリンゴは大量にEUに入っていますね。