中共は常任理事国をやめろ

皇紀2674年(平成26年)1月30日

 桂宮の宜仁親王殿下が二十九日夕方、微熱を発せられたため、大事をとられて東京大学医学部付属病院(東京都文京区)に御入院された、と宮内庁が発表しました。一日も早い御回復を心より祈念しております。

——————————

 http://sankei.jp.msn.com/world/news/140126/chn140126……
 ▲産經新聞:南シナ海南端で示威行動 中国艦隊、領有権を明確化

 中共共産党人民解放軍海軍南海艦隊の艦艇三隻が二十六日、南支那海の南沙(スプラトリー)諸島最南端の馬国(マレーシア)の排他的経済水域(EEZ)内にあるジェームズ暗礁に侵入し、違法な「主権宣誓活動」を強行しました。

 この海域を巡っては、対中強硬に転じた越国(ヴェト・ナム)と比国(フィリピン)とは違い、馬国は対中穏健の外交姿勢を堅持してきたように見えますが、今回の件をもって今後どうなるかは分かりません。

 日馬関係を軽視してでも良好な馬中関係を築くとまで謳ってきたナジブ・ラザク首相兼財務相を裏切った中共の態度は、まず馬海軍の怒りを既に買っており、越比馬の連合が軍単位で形成されていく可能性を見越して、わが国はこれから東南亜の結束を呼びかけていく必要に迫られるでしょう。

 何度も申しますが、南支那海で起きていることは、東支那海で明日にも起きることです。中共は越比馬それぞれの海軍力が弱いからこそ、豊富な海産物および石油や天然瓦斯などの海底資源欲しさに、或いは太平洋の覇権を掌握するための前哨戦として、簡単に領土・領海の強奪を主張します。

 沖縄県石垣市尖閣諸島をつけ狙いながらも、彼らが最終行動の機を未だに伺っているのは、在日米軍と自衛隊の戦力が、共産党人民解放軍のそれより現段階で劣っているから共産党人民解放軍の戦力が、在日米軍と自衛隊のそれより現段階で劣っているからなのです。(※注=お詫びと訂正、追記はコメント欄に記載しています)

 とは言え、そもそも連合国(俗称=国際連合)海洋条約では、水面から頭を出していない暗礁は領土として認められません。今回は昨年三月に引き続き、馬国のEEZ内に侵入して違法行為に及んだという、いわばそれだけのことなのです。領土主張など出来ません

 これを守れないのなら、第二次世界大戦の戦勝国でもない中共は、連合国常任理事国の枠から立ち去ればよいのです。世界に向かって訴えていきましょう。

スポンサードリンク

『中共は常任理事国をやめろ』に3件のコメント

  1. :

    >沖縄県石垣市尖閣諸島をつけ狙いながらも、彼らが最終行動の機を未だに
    >伺っているのは、在日米軍と自衛隊の戦力が、共産党人民解放軍のそれより
    >現段階で劣っているからなのです。

    え? そうなんだ… 逆だと思ってました。

  2. :

    >沖縄県石垣市尖閣諸島をつけ狙いながらも、彼らが最終行動の機を未だに伺っているのは、
    在日米軍と自衛隊の戦力が、共産党人民解放軍のそれより現段階で劣っているからなのです。

    現段階で、自衛隊と米軍の戦力は中国より下なのですか?
    勝算ありと見たら、すぐ軍事攻撃してきそうなものですが・・・。

    最近の米国は言動がおかしいので、いざという時に本当にアテにならないと思います。
    日本は早く単独でも自衛できるだけの軍事力を持つべきですね。
    それが憲法9条よりよほど戦争抑止力になると思います。

    >これを守れないのなら、第二次世界大戦の戦勝国でもない中共は、連合国常任理事国の
    枠から立ち去ればよいのです。

    まぁ、中韓は一度掴んだ権力は死んでも離さないと思いますが(苦笑)
    国連は元々戦勝国が勝手な理屈で作ったものなので、おかしいのも当たり前なのですが、
    最近は特に正常に機能していないように感じます。

    http://sankei.jp.msn.com/world/news/140130/erp14013009540003-n1.htm
    中韓の国連大使が安保理事会で日本を名指しで批判をしたらしいですが、言ってる内容は
    デタラメばかりでも、これだけ大っぴらに批判してくるなんて、(韓国は、中国が味方についたと
    勘違いして調子に乗ってるだけでしょうが)中国はもしかして、後に日本を軍事攻撃するための
    理由付の伏線を張っているのでは?と嫌な想像をしてしまいました。

  3. 遠藤健太郎:

    【お詫びと訂正】
     本日の記事中、主語を間違えたために重要な文意が変わってしまうという間違いがありました。お詫びして訂正します。

     また、記事投稿の際に誤って中共情勢に言及した段落が丸ごと欠落していました。それは、今回の出来事に外交が全く介入出来ていない、すなわち軍主導で事が完結していることと、習近平国家主席が国家安全委員会の委員長、並びに全面改革指導小組の組長にまで就任することは関係があると指摘した部分です。

     これは、習主席が権力の掌握を強めた結果ではなく、むしろその全く逆だからこその結果に過ぎません。李克強首相らが現在持っている権限すら奪わなければ様にならないほど、習主席の権力は弱っています。だからこそ、馬国との外交関係が眼中にない軍のこのような行動を許してしまった、と見るのが正しいでしょう。

     本当に申し訳ありませんでした。