正直オスプレイってどう?

皇紀2672年(平成24年)7月30日

 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120726/k10013875451000.html
 ▲NHK:オスプレイ“軽度事故の頻度は高い”

 米軍(海兵隊、海軍)がボーイング社とベル社に開発させた垂直離着陸機V-22「オスプレイ」について、私はこれまで何も申してきませんでした。なぜなら、目下の状況で在日米軍基地への配備に賛成または安全を言えば「安保賛成右翼」となり、反対または危険を言えば「安保反対左翼」と不本意なまでに色分けされるからです。

 このような議論の対立に何の意味もありません。要は、新しい軍用機は開発され続け、その導入の度に安全性が問われるのは当たり前だということです。このことを断った上で本日ようやく見解を表明しましょう。

 さて、在日米軍基地に配備されるのは海兵隊所属のMV-22ですが、十万時間当たりの事故発生率は「1.93」であり、一方配備されない空軍所属の特殊作戦型CV-22は「13.47」に至っています。日本放送協会の報道はこれを混同させたものではないかとの疑いがぬぐえません。

 そうであればあくまでMV-22の安全性は、現在配備されている重量物輸送ヘリコプターCH-53Dの事故発生率「4.15」を大きく下回って高いのであり、在日米軍基地周辺はあくまでデータ上これまでよりも安全になります。

 しかし、問題は実際の安全性とは違うところに移ってしまいました。どの種の機材でも完全なものはなく、民間機でも鳴り物入りで登場した新型機が事故を起こす度に改良され、私たちはそれを運用する航空会社に料金を支払って利用しています。

 つまり、発生率は低くても事故は起きるのであり、それが人為的なものか設計・構造上のものか検証を進めながらオスプレイも二十年前から開発されてきたのですが、もはや一度でも在日米軍基地周辺で私たちを巻き込んだ事故が起きれば、配備反対派の対政府或いは対米軍攻撃が熾烈を極めるだろうという問題にすり替わってしまったのです。

 誰でも或る間違いによって人命が奪われることには耐えられません。ましてわが国は占領憲法(日本国憲法)のほうを護ってきたために国防の一切を米軍に依存しているからこそ、オスプレイの配備や飛行訓練について最終的には「米軍の問題」という逃げ口上を大臣も官僚も述べてしまいます。その(特に第九条)護憲派が配備に反対を言うのは論理が矛盾しているのです。

 太平洋防衛戦略を共有する日米両国が真の意味で共闘するには、わが国が大日本帝国憲法の現在有効を確認するほかありません。そうしてからオスプレイの配備に賛成か反対かを言えるのであって、実は占領憲法下では政府にどちらとも言う権利がそもそもないことに気づいてください。

 あなたはそれでも今のままでよいと思いますか? 六十年以上そうしてきたのでこれからもそうしますか? 事故が起きて反対派の暴力的増長を目にしてから後悔しても遅いのです。

スポンサードリンク

『正直オスプレイってどう?』に1件のコメント

  1. allco:

    基地外デモ1つ制圧しない日本政府に、オスプレイや沖縄など
    語り日本国を守れるものか!

    アメリカや支那、朝鮮相手に情報公開を求めるなど日本国以外無し。

    支那は、共産党による情報統制の国。そもそも情報統制を行わなければならないということは、情報をそのまま出してしまうと情報を出す人にとって「不都合」があるということである。最も世界の国々で行われていることは、軍事安全保障に関する情報制限である。軍事や安全保障に関しては、当然に情報東征の対象になるということを、日本以外の多くの人々は理解している。押すプレイが危険とか、鉄の塊が空を飛ぶということに対し「堕ちたら危険」などといって情報を公開するように求めるなどというのは、平和ボケの日本国民しか考えられないことであろう。