日本の脈が止まってしまう

皇紀2683年(令和5年)10月1日

ディーゼル車の小型トラック、いすゞが来夏までに発売…「準中型」持たない若者も運転可能

【読売新聞】 いすゞ自動車が、普通免許で運転できる車両総重量3・5トン未満のディーゼル車の小型トラックを来夏までに発売する方針であることがわかった。ドライバーの残業規制で物流の停滞が見込まれる「2024年問題」が懸念される中、若手や…

(讀賣新聞社)

 今、この瞬間も、物流を守り続けるトラック運転手の皆さんがいます。--これは令和二年四月、まだ正体不明だった武漢ウイルス(新型コロナウイルス)の感染拡大を確認したころ、安倍晋三首相(当時)が発した言葉です。

 来年にも発生すると言われている物流の停滞問題は、道路交通の安全と運転手の労働環境整備を目的とした法制度改正に端を発し、その結果が本末転倒になるという典型例になりかねません。

 受付可能な依頼数(儲け)が減るなら、運転手の給与を下げようとする物流企業が出始めており、それではますます運転手のなり手を失うのです。

 先日、大阪府南部を走る金剛自動車(富田林市)がタクシー事業に続いてバス事業を廃止すると発表し、大騒ぎになりました。原因は、地元自治体が補助金を提示してもどうにもならない運転手の致命的不足であり、本年十二月二十日をもって全路線が消滅します。

 金剛バスといえば、かつては大阪芸術大学の送迎車(通称「芸バス」)を担っていましたが、これも既に平成十八年度からMK観光バス(京都市南区)に代わっており、近鉄・喜志駅からの細道ではなくバイパス道路を経て芸大入口の坂を上がるようになりました。

 府南部は、ことほど左様に細い道が多く、路線に於いて運転手の技量が試されるのですが、安い給与で拘束時間が長く、且つ多くの人びとの命を預かるというのでは、単に第二種大型自動車免許(大型二種)を取得したからといって出来る仕事ではありません。

 よって仮にも外国人に取得させ、運転手に仕立てようにも、わが国の路線バスを維持する戦力にはなりえないのです。例えば日韓の大きな違いに路線バスの運転が挙げられますが、何事も「パリィパリィ(早よ早よ)」で客が席につかないうちに発車し、降りきらないうちにも発車する韓国のようなことには出来ません。

 わが国の大動脈を日夜走り続ける物流トラックは、まさに私たち国民の血液とも申せます。鉄道の再活用やドローンの利用が提言されていますが、そもそも運転手の不足を止められなかった政府の経済・財政政策に、もはや取り返しのつかない欠陥がありました。

 それは、ここで連日のように申してきたことです。今や物価上昇にもかかわらず給与下落のまま(スタグフレーション)に陥り、多くの職種でなり手を失っています。一億二千万もの民族が一体どこで何をしているのか、と。

 財政を肥え太らせて経済を殺した政府の方針は、少子化を招き、高齢化に耐えられない国にしてしまいました。まずは、以前にも申した私たち国民の「手取り」を増やす諸策を講じ、給与を上げられる下地を作って、極端に申せば路線バスの公営化も検討すべきかもしれません。

 何でもかんでも民営化した結果、私たちの脈まで止まってしまうような事態に誰も治療すら出来ないという現状を生み、座して死を待つしかなくなっていくのです。

 これも現行憲法(占領憲法)第九条の「撃たれても撃てない」根性が蔓延した成れの果てでしょうか。

スポンサードリンク

『日本の脈が止まってしまう』に1件のコメント

  1. sana:

    ひところ、佐川急便はかなり高給で、ハンサムボーイしか採用しないといわれていましたが、今はそんなこともないようです。
    そういえば、西濃運輸は、従業員への待遇が手厚く、従業員が亡くなると遺族のかたがたへの補償も非常に手厚かったとか・・・
    今は、どんなもんでしょうか。
    トップが代わると方針も変わるでしょうし。