改憲反対・安倍批判のウソ

皇紀2676年(平成28年)3月4日

 http://www.sankei.com/politics/news/160303/plt160303……
 ▲産經新聞:【阿比留瑠比の極言御免】憲法改正で戦後終わらそう

 今月一日記事にもれなく登場した大谷昭宏氏が三日、朝日放送(大阪市北区)の報道番組で「憲法は国民のもの。権力者のものではない。安倍晋三首相は、権力者が勝手に改正できると大きな勘違いをしている。とんでもない」というようなことをかなり強い口調で発言したそうです。

 それは、昨日記事とも関連しますが、安倍首相が二日の参議院予算委員会で「憲法改正は在任中に成し遂げたいが……」という発言に対する大谷氏の私見でした。

 メディアの不公正問題とは別に、番組出演者が自由に私見を述べるのは構いません。私はそう思います。しかし、とんでもない勘違いや大きな間違いに訂正が入ることなく番組を続けたのは、朝日放送の問題です。

 まず発言内容の間違いを指摘できない社員アナウンサーにも困ったものですが、メディアのリスクマネジメントとして、諸説ある問題や国民的意見を二分するような事案を扱うことの多い報道または情報番組に於いて、だからこそ右派・左派それぞれの論客をスタジオに招いておくべきなのです。

 それを既存の報道各社は、多くの番組にほぼ左派、或いは単なる反日派の活動家しか出演させません。これまで言論の偏向という視点だけで問題視されてきましたが、私は前述の通りリスクマネジメントが全くできていないことのほうに問題があると考えています。

 番組として、放送事業者として大谷氏の誤った発言を訂正するよりも、その場で別の論客が「それは違う。安倍首相は、国民が憲法を変えたいと思っているかどうか、意見を表明できるよう立法権力が仕事をすべきだと提示している。つまり、改正案を出されて初めて私たち国民が投票できる。その当たり前のことを今までしてこなかったのは、立法権力の職務怠慢であり、むしろ私たちはそのことに怒っていい」とでも述べてくれれば、お詫びをしなくて済むのです。

 しかしながら報道各社は、最初からまるでお詫びするつもりがないばかりにリスクに対して鈍感になっています。それでも一たび、例えばフジテレビに対するデモ(平成二十三年)のようなことが起きてしまえば企業としての信用失墜が止まらず、とうとう視聴率(=広告収入等)を稼げなくなって儲けを失うのです。

 本日は、大日本帝國憲法と日本国憲法(占領憲法)、戦後ではなく占領統治期と桑港(サン・フランシスコ)講和条約、内閣法制局の出鱈目な法解釈といった項目について、敢えて述べないでおきましょう。

スポンサードリンク

『改憲反対・安倍批判のウソ』に1件のコメント

  1. きよしこ:

    米国大統領選挙の報道(特に、共和党のトランプ氏絶対有利の情勢)と比例するように、安倍首相の改憲に関する発言が、おそらく本人も予想していなかったようなペースでヒートアップしているように見受けます。間違いなく言えることは、今の状態では、仮に改憲の発議を行っても、国民投票で負けるということです。先生がご指摘の「企業としてのリスクマネジメント」の「リの字」も理解できない報道各社の罪は果てしなく重いと言えます。

    昨日の記事で先生は新自由主義に言及されていましたが、最終目的も不明瞭なソレも、根拠もなく同盟国に対して「為替操作をしている」などと決して看過できない暴言を吐く次期大統領候補も、そして低次元の馴れ合いの果てに自分たちの無知蒙昧を時の政権に責任転嫁する「有識者」たちも、出鱈目で身勝手な法解釈が生んだ、占領体制の亡霊です。今の私たちに問われているのは、この「亡霊」の存在を認めた上で、場合によっては同盟国とさえ戦う覚悟ではないでしょうか?