イラン、海峡封鎖はない

皇紀2675年(平成27年)7月26日

miscela-mediterranea-agrumata 伊国フィレンツェに本店を構え、八百年の歴史を持つ世界最古の薬局「サンタ・マリア・ノヴェッラ」のハーブティー。いただきものです。

 ハーブティーは苦手だったのですが、ここの「Misc. Mediterranea di Agrumata(地中海ミックス・アグルマータ)」は緑茶ベースでとてもおいしい。精神を落ち着かせるというもので、病気療養が続く上に何かとイライラする私にピッタリです。

 首相公邸に入れないほど療養が続く安倍晋三首相も試されるとよい。

 http://mainichi.jp/select/news/20150724k0000m03004……
 ▲毎日新聞:駐日イラン大使:ホルムズ機雷敷設例示に「全く根拠ない」

 イスラエル(以国)の大使が「イラン(義国)の核合意」を批判したことは記事にするのに、義国のレザ・ナザルアハリ駐日大使の記者会見を全く記事にしない産經新聞社は、だから「対米従属の似非右翼新聞」と揶揄されるのです。(日本記者クラブ該当レポート参照)

 日常的に「報道しない自由」を行使しまくる朝日新聞社らを笑えません。しっかりしてください。

 安倍首相が安全保障法制の説明に駆り出し続けたホルムズ海峡について、ナザルアハリ大使は「(核開発疑惑を巡る)制裁で輸出額が半減し、これから輸出を増やそうとしているのに、なぜ海峡を封鎖する必要があるのか」「日本との関係で航路の安全を確保することは義国の責務だ」と述べました。

 海峡封鎖は、義国にとって戦争回避を目的とした有意義な脅しですが、むしろ米国がその可能性を煽って報道を先行させたものです。

 それよりもナザルアハリ大使は、中韓と比較して日本のビジネス参入が遅れていることを指摘しています。以前にもアザデガン油田を巡る入札でわが国が敗れた際に申しましたが、チームを組んでことに当たる体制すら確立できていない資源外交は、例えば価格交渉でも敗れっぱなしなのです。

 日義関係こそ見直すべきではないでしょうか。

スポンサードリンク

『イラン、海峡封鎖はない』に1件のコメント

  1. 心配性:

    >イスラエル(以国)の大使が「イラン(義国)の核合意」を批判したことは記事にするのに、義国のレザ・ナザルアハリ駐日大使の記者会見を全く記事にしない産經新聞社は、だから「対米従属の似非右翼新聞」と揶揄されるのです。

    今朝の読売新聞朝刊の一面では、「ギリシャ、イラン嘘の代償」と称して、明大の山内昌之先生が両国を批判しています。
    「イランは核を巡って度々約束を破る信用ならない国だが、欧米諸国に対して借金が無く、市場としても魅力的だから運良く大目に見られている」んだそうです。
    あながち間違いでもありませんが、アフマディネジャドの時代で頭が止まってしまっているようです。
    昨日は「共和党議員が、イランに騙されたと激怒」しているという記事を載せていましたが、全体的に喪に服したような悲観的な記事ばかり。

    日本政府はイランとの経済交流に期待を寄せているようですし、NHKなども比較的好意的に報じていますが、大部分のマスコミ、特に保守紙はどうも不思議と“イスラエル目線”ですね。
    「歴史的合意」にもかかわらず、こうも“お通夜”の様な暗く悲観的な報道ばかり続いて良いものでしょうか?
    (韓国などは、さっそくイランで金儲けをしようと盛り上がっているようですが・・・)

    いったい、今の日本のマスコミは、日本をどこへ導こうとしているのでしょうか?
    国民を導く先は、日本の国益に沿ったものなのでしょうか?