違法外国人増えていいとでも?
一部の在日クルド人が暴力行為を繰り返し、違法滞在も顕在化した岸田前政権下で、外務省が首相官邸から何らの対策指示も受けず、もちろん自ら対策案を出すこともなかったのが今国会でのやり取りで明け透けです。
■動画提言-遠藤健太郎公式チャンネル(YouTube)チャンネル登録お願いします!
最新動画 【大阪】梅田の由来になった神社に何でこんなものが?
ここで何度も例示しているように、義国(イラン)に対する査証(ヴィザ)免除停止は、在日義国人による違法行為の横行によって決断されたもので、彼らの強制退去が治安の回復をもたらしました。日義関係が歴史的良好な上での判断だったことも忘れてはなりません。
米義関係が極めて敵対的に陥った(共和党政権が義国を「悪の枢軸」の一国に挙げた)ころでさえ、外務省が義国との外交関係を開き続けたのは、とても良い判断でした。それでも「駄目なものは駄目」を通せたのです。
まして土国(トルコ)とわが国の関係は、申すまでもなく歴史的友好を貫いてきましたから、日土関係を考えるあまりに判断が鈍ってしまうのは、保守派や自民党にありがちなことでもあります。しかし、今やクルド人を土国人と捉えることの誤りが明白化しました。
その経緯を語るには、別の機会が必要ですが、土国に対する査証免除は、いずれにしても取得勧奨措置への移行を日土両政府で直ちに話し合って決めねばなりません。そして何より、違法滞在のクルド人を全員強制退去にすることが法治の大前提です。
一部の在日クルド人や、中共・共産党による国防動員法で、もはや外国人の流入が危険行為でしかなくなり始めた今、石破現政権の答えがこれです。これが政府の基本姿勢なら、道路交通法等が定める運転免許に関することだけでは終わりません。
いや、特に中共人を「危険物」のように言うのを問題視するなら、どうか中共産党に直談判してください。残念ながらすべての在日中共人を「絶対に信用してはいけない者」に仕立て上げたのは、国防動員法を敷いた中共産党なのですから。
わが国の免許制度をこれほど出鱈目なものにしてしまうのも、私たち国民の安全よりも外国人、わが国の国際的信用よりも外国人を優先するからにほかなりません。
少なからず余計なことを申しますと、警察の中でも交通課が「よい部署」とは言えない問題もあり、外国免許切替制度の出鱈目化がもたらす交通の混乱(事故の多発等)を現場の警察にばかり任せるのは得策でなく、そもそも何でもかんでも現場頼みの立法ではいけないのです。
そのうち道路標識の多言語化で(既に鉄道駅などで起きている)私たち日本人がなかなか読めない問題を生み、余計に事故発生率を高めてしまうことも想定されます。決して外国人に合わせてはいけません。
国民を優先しない政府は要らないのです。