ウクライナ大統領正体現す

皇紀2683年(令和5年)5月23日

 南太平洋や日本列島周辺で比較的大きな地震が多発しています。昨日も午後十六時四十二分ごろ、東京都伊豆諸島新島近海で、マグニチュード5.3の地震があり、同利島村で最大震度五弱を記録しました。

 大きな地震がほぼ起きないと言われてきた韓半島(朝鮮半島)でも、東日本大震災以降増え始め、特に今月十五日午前六時三十分ごろ、江原道東海市沖でマグニチュード4.5の地震が発生したことは、韓国で大きく報じられたほどです。

 しばらくの間、全国で警戒してください。

ブラジルのルラ大統領、ウクライナ支援の米国批判 平和へ「意味ない」

G7広島サミットの拡大会合に参加したブラジルのルラ大統領は22日、広島市で記者会見し、ロシアの侵攻を受けるウクライナを支援する米国のバイデン大統領はロシアへの…

(産経ニュース)

 さて、二十一日記事でも申しましたが、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領を先進主要七か国(G7)首脳会議に招いたところで、同国の現状をどうにかできるものではありません。彼は、米民主党のジョー・バイデン大統領にそそのかされるがまま、ひたすら事態を長引かせています。

 G7に招かれた韓国の尹錫悦大統領ら新興・途上国首脳のうち、ゼレンスキー氏と会談できずに終わったのは、ブラジルのルイス・イナシオ・ルーラ・ダ・シルヴァ大統領だけです。

 一部では、ルーラ大統領が露国のウラジーミル・プーチン大統領よりも先にゼレンスキー氏に会うことで、露国の反感を買うのをブラジル外務省が恐れたからだとの指摘がありますが、ルーラ大統領は昨日、会場だったANAクラウンプラザホテル広島で、確かにゼレンスキー氏が来るのを待っていました。

 時間になっても現れなかったのはゼレンスキー氏のほうで、その後、突然「日程が合わなかった」などと言い訳しています。しかし、これは明らかに、ブラジルに対する外交非礼です。

 ゼレンスキー氏が非礼な態度に出た理由は、産經新聞社記事にもある通りルーラ大統領がウクライナ侵攻の現状をウクライナ自身と米民主党に求めているからにほかなりません。

 ルーラ大統領の露中寄りの態度は、特に中共との関係強化の危険を指摘しなければいけませんが、ことウクライナ問題については、言っていることに大きな間違いがないのです。

 中南米などの左派政権に対し、わが国などは、この「露中切り裂き」外交を展開しなければなりません。そもそもプーチン大統領は、中共の習近平国家主席のことなど微塵も信用していませんし、いざとなれば領土紛争が起きる関係です。

 それでも露中に表層的同盟関係を結ばれ、維持されることは、もしもの台湾有事に備える上で極めて都合が悪く、連合国(俗称=国際連合)常任理事会の機能不全も変わらずどうにもなりません。

 奇しくもルーラ大統領との首脳会談を事前連絡もなく急遽中止(ドタキャン)したゼレンスキー氏の態度から、ウクライナ侵攻の実態が明け透けになりました。日頃「反戦平和」を叫ぶわが国の左派連中がゼレンスキー氏を一切批判しないのも、全くもって異常です。

 これがウクライナ国民を犠牲にした政治工作の正体なのです。

スポンサードリンク

Comments are closed.