日本が世界に誇る平安文化
理系至上のような記事の翌日には、文系を称えておきたいと思います。そもそも私は、国語科教師です。
清少納言と紫式部、紫式部と和泉式部も「仲悪かったらしい」とか、『枕草子』はインスタグラムやツイートみたいとか、『源氏物語』はかなり「十八禁」とか申しますと、中学生の生徒たちが目を輝かせます。
古文法を基に原文を口語訳する時、試験向けの正しい日本語はさておき、とりあえず「めっちゃ今時の言葉」で訳してみたりしますと、平安時代の人びとが私たちにグッと近づくのです。
もし多くの日本人が古文を読めなくなりますと、確実に民度の堕落が始まる、と私は思います。残念ながら現在の中共は、ほとんどの人民が漢文・漢詩を読めません。今や「日本人だけが読める」とさえ言われて久しく、その中共がどうなったかご覧の通りです。
少し前に、或る外国人が日本人と韓国人の見分け方について、奈良時代や平安時代のことを聞いて答えられれば日本人、何も答えられないのが韓国人だ、というのが話題になりました。
一時韓国では、わが国のあまりに豊かな平安文化を対日ヘイトスピーチ(日本憎悪差別扇動)が目的で隠蔽したく、学校で教えないようにするという話もあったほどです。
たまには、休日にそのような文化の一端に触れてみるのもよいでしょう。経済関連の記事にろくなものがない東洋経済新報社ですが、上記配信記事のシリーズは面白いので、一度読まれてはいかがでしょうか。
皇紀2682年(令和4年)12月4日 10:17 AM
YouTubeで「紫式部日記」と検索すると「刺激が強い」「性事情」といったワードを含む動画の再生回数が多いですね。恋愛や性の話題に時代の違いは無いということはギリシャ神話やグリム童話などにも共通しています。たとえば信じられないほど精巧な建築物などを見ても実感できますが、本当に太古の昔に暮らしていた人々は豊かな想像力と逞しさを兼ね備えていたのだなと痛感します。
我が国においてその想像力の源となったのは紛れもなく「日本語」そのものです。平仮名・片仮名・漢字やアルファベットを使い分け、何より漢字に「訓読み」を充てたのは歴史的大発明と言えます。
↓僅か5分足らずの動画ですが、私が言いたいことはつまりこういう事です。
【養老孟司】日本語は悪魔の言葉です。あまりにも特殊すぎる。話の最後に私が現代人に伝えたいことを聞いてください。 https://youtu.be/t9IlMgzH7m8
近年やたらと日本人の英語力の低さを嘆く風潮がありますが、そもそも国民の大多数が日本語を使いこなせることが凄すぎるのです。もしや大文字と小文字しかない英語に日本人を染め上げることによって英語も日本語もできない民族に仕立て上げないのかと疑ってしまいます。
その背後にいるのは自ら言語を捨てた中共や朝鮮といった国々なのでしょう。
皇紀2682年(令和4年)12月4日 5:16 PM
わたしは以前、大手新聞社の文化センターの漢詩講座に行っていたのですが、
講師か毎回中国人女子留学生を連れてきて、講義の前に漢詩を現代漢語で読ませていました。
それが、大間違いのコンコンチキで何度も驚愕したものです。
たとえば「為」。これは、「~のために」という意味の場合と「なす・する」という意味の場合は
声調が異なる。これがデタラメで、詩の内容なんか何も考えていないということが一目瞭然でした。
もうひとつ問題があって、昔と現代ではかなり発音が違う。
中国人なら、現代漢語の発音で読むのはしかたのないことですが、
日本人に対してはそんなことは必要のないことでしょう。
当時は、そういう発音ではなかったのですから。
ほかにも、講師が昔ながらの漢文教師で、語法の理論がわからなくて、ときどきテキトーなことを
言ってごまかす。
聴講者がおかしなこと、例えば「十」は「じゅう」が正しいとか言っても講師は沈黙している。
「十」は「ジフ」ですから実は「じう」が正しい。
一般人はともかく漢文教師なら。
早々に退散しました。