中韓牽制して岸防衛相帰国
四日記事前段で取り上げた亜州安全保障会議(シャングリ・ラ対話)ですが、岸信夫防衛相も開催国のシンガポール(星国)へ向かい、無事に日米韓防衛相会談もこなしました。
そして、日韓防衛相会談の要請には応じませんでした。韓国の李鐘燮国防部長官は昨日、わが国と「真剣に対話したい」と述べましたが、文前政権下で起こされた自衛隊機への交戦寸前行為などへの「(韓国政府が大好きな)謝罪と賠償」が一切なされていません。
よくぞ尹新政権への対応を見極めたと思います。政策協議代表団に、著しく軽率に面会してしまった岸田文雄首相と林芳正外相とは、全く格が違うように見えてしまうのです。
さらに、中共の魏鳳和国防部長と日中防衛相会談を開き、直接重大な懸念を伝えました。中共がバラ撒いた武漢ウイルス(新型コロナウイルス)狂乱のせいで対面の会談ができなくなっていた中、中共はますます内向的且つ自己中心的政策を極め、国内で勝手な理屈をひけらかして暴走してきました。
久しぶりに各国の防衛相と対面し、いかに中共の侵略行為に困惑と怒りを抱いているか分かったはずです。残念ながらそれは、中共が聞き分けのない国であるため小さな抵抗にしかなりませんが、シャングリ・ラ対話としての効果はあります。
お疲れさまでした。
さて、露国のウラジーミル・プーチン大統領を怒らせ、露国に手も足も先に出させるようウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領の支持率急落時に対露方針の大転換をそそのかした米民主党のジョー・バイデン副大統領(当時)は、自らの行ないを恥じることなく、よくもこのようなことがいえたものです。
今さらゼレンスキー大統領に責任転嫁しようというのは、十一月の中間選挙へ向けた一手なのか、或いはゼレンスキー大統領とバイデン大統領との間に隙間風(利害の不一致)が吹き始めたからなのでしょうか。
米国内も急激な物価上昇(インフレーション)に見舞われ、このままではわが国の現状に似た給与下落のまま物価上昇(スタグフレーション)を起こします。バイデン氏の「おまえがぬかすか!?」的無責任発言は、こうした国民的不安への安直な答えにすぎません。
国際社会にいつもカネと暴力の騒動を起こす米国は、わが国にとって太平洋防衛の絶対的相互協力国であるがゆえに、十分に気をつけねばならないのです。何でもいうことを聞いてはなりません。
私たちから見れば米国は、侵攻を露国に扇動するだけしてウクライナをまるで助けていないのですが、多くの米国民は、最新の世論調査で「介入しすぎ」と見ています。バイデン氏はこれに焦り始めたのでしょう。
だとしても、次男が起こしたウクライナ・スキャンダルのもみ消しやら何やらで自ら墓穴を掘っただけのバイデン氏率いる米民主党には、中間選挙での解党的大敗が待っているかもしれません。
強固な日米関係にとっては、そちらが望ましいのです。