日中わずかに融和の事情

皇紀2675年(平成27年)4月29日

 四月二十九日は、先帝陛下御生誕の日にちなんだ昭和の日です。

 http://www.sankei.com/world/news/150428/wor150428……
 ▲産經新聞:習氏にクーデター危機 胡錦濤政権での軍トップ・郭伯雄氏“粛清”の身柄拘束
 http://www.sankei.com/world/news/150428/wor150428……
 ▲産經新聞:ASEAN議長声明、比・越などの異議で「大幅修正」 南シナ海岩礁埋め立てで中国非難

 日米首脳会談ばかり大きく報じられていますが、その話はまたにするとして、実は東南亜諸国連合(ASEAN)首脳会議が本年の議長国マレーシア(馬)の首都クアラ・ルンプールとランカウイ島で開かれていました。

 以前にも申しましたが、馬国のナジブ・ラザク首相は屈中政策を推し進めており、特にフィリピンとヴェト・ナム、インドネシア(比、越、尼)の強い異議がなければ、南支那海に於ける中共の海洋侵略問題は取り上げられなかったに違いありません。

 よって議長声明発表の段取りもゴタゴタし、端的に申しますとナジブ政権のせいで馬国が東南亜の中でのイニシアティヴを失いつつあることまで露呈させました。

 このようにわが国だけでなく比越尼など東南亜からも強い警戒を示された中共共産党は、党人民解放軍の暴走がこれらの原因だと思い知らねばなりません。

 しかし、習近平国家主席の「腐敗撲滅」という名の権力闘争がかえって軍の暴走をさらに煽り、体制転覆へとつながる可能性があります。

 何度も申しますが、いわゆる江沢民元主席一派との闘いで習体制を側面支援してきた胡錦濤前主席一派は(習主席から見て)あまり信用できません。この連携がいよいよ崩れれば、民主化など決してしない中共で軍主導の国家転覆が実現してしまうかもしれないのです。

 習主席は先日の日中首脳会談で、ようやく安倍晋三首相に微笑みかけましたが、日中関係を穏便にまとめておかなければ危ないのは習主席のほうでした。なぜなら、軍を掌握できていない習主席の弱点は、対日強硬という誤った外交姿勢に最も表れてしまうからです。

スポンサードリンク

『日中わずかに融和の事情』に1件のコメント

  1. ゆき:

    話題が異なりますが。安倍首相は人質事件でも、わざわざイスラエルでISISを敵に回す余計な言動をお起こし批判を浴びたが、米議会で演説するに至った経緯を知ると前からイスラエルにヨイショするつもりであったと思わざるを得ない。米下院議長共和党のタカ派ベイナー氏の同意を得ないと演説はできない。彼はネタニヤフとは懇意であり、近々イスラエル訪問の予定がある。ホロコスート博物館訪問が安倍氏の日程には組み込まれている。日本と何の関係があるの?見返りにイスラエルに演説の後押しを頼んだからだろう。移植が主に行われる日本の国立病院で、西洋の医療機器が優秀とのことで用いられていたのが、今年から評価のわからないイスラエル製の機器が導入されている。日本の医師が決めたのではないだろうと思う。イスラエルの敵はイランである。掃海が戦闘中でも行われることに同意して自衛隊を差し向ける協定が結ばれようとしている。テレ朝報道ステでゲストの大学の先生がこれはイランとの戦闘になると言っていた。米兵や戦闘費の削減で日本に宿敵のイランを叩かせるつもりのようだ。オバマは冗談に「私の葬式にベイナーは(嫌な)ネタニヤフを呼ぶだろう」と言っていたのを見ると共和党におもねる形で安倍は外交をしているようだ。愚かな首相だ。自分の首のことしか興味がなく、日本の
    将来にまで頭が回らない。米国債もドルが危機を迎えれば紙屑同然、年金も株式運用で大損する日が来るに違いない―消えた年金と同じく議員の誰も責任を取らない、取る奴などいるはずがない、米国と心中するつもりなのか。その米国も日本を残して中国の銀行の仲間入りをするだろう。