立民って自民よりヒドいよ

皇紀2684年(令和6年)5月26日

 二十四日記事で皆さんにお約束した「この自民党議員が一体誰なのか、どういう認識で、何を目的としたのか」調べた結果、昨日記事冒頭にあった岸田文雄首相が参議院で「誰の」質問に「移民政策をとる考えはありません」と答えたのか、でお察しください。

 自民党の或る議員に確認したところ、そういうことだったのですが「氏名を明記しないでやってくれ」「誤解を招いて本人に苦情が殺到すると困る」とのことでした。とはいえ、明記はしませんがすぐに誰と分かるようにはしました。

 このW参議院議員は、決して一部の在日クルド人が起こす非道な暴力行為を容認しませんが、SNS上で「事実を超えた誹謗中傷は駄目だ」という考えなのだそうです。それはその通りですが、そう言えばこれまでの言動で十分に誤解(?)を招いているので、私たち国民の暮らしの安全を守るために議員をやっているのか、あくまで在日クルド人側に立つのか、それくらいは明確にしてください。

 後者なら氏名を出します。

消費税減税で財政パンク 立民・枝野氏

 立憲民主党の枝野幸男前代表は25日、さいたま市内で講演し、「消費税を単純に減税したら日本の財政がパンクする」と述べた。立民は2021年の衆院選や22年の参院選で消費税率5%への時限的な引き下げを訴えたが…

(時事通信社)

 さて、わが国の国会議員は、どうしてこうも程度が低いのでしょうか。選んでいる私たち国民の問題なのかもしれません。朝日新聞なんぞを読んで莫迦に投票するから、暮らしぶりがますます悪くなるのです。

 三十年以上に及ぶ異常な円高が収束し始めたら「円安だ、どうしよう」と騒ぎ、世界的物価高と連動して低価格競争が限界を迎え始めると「インフレだ、どうしよう」とわめきます。

 目下の物価高の何が問題かと申せば、インフレーションどころかデフレーションが全く解消していないことです。ん? 物価上昇を始めてデフレが解消していないとは、一体どういうことでしょう。

 デフレの本質は、給与下落です。つまり、目下給与下落のまま物価のみが外的要因によって上昇し始めただけであり、わが国では、どう転んでも「ハイパーインフレ」など起きません。

 円高の収束でますます政府資産が「ウハウハ」な状態で、国家予算の財源は国債であり、その原資は、兆どころか「京」単位の政府・国民資産である以上、どこをどう切り取れば「財政がパンクする」のか、立憲民主党の枝野幸男元内閣官房長官は説明してください。

 政権強奪時に受けたであろう財務省の「議員を騙す説明」を鵜呑みにしているのでしょうか。このような莫迦者を、二度と国会に上げる(当選させる)べきではありません。

 さんざん自民党を攻撃した政治資金パーティーの件でも、立民の泉健太代表の説明が意味不明、且つしどろもどろで、岡田克也元外相がパーティーを開くと言えば批判が殺到し、結局は開催二日前にして慌てて中止にする始末です。

 ほかに安住淳元財務相もパーティーを予定していますが、岡田氏は「ほかの議員のことは言わない」のだそうで、ならば自民党の議員に言う資格もなければ、件の法案審議、そもそも法案の提出資格もありません。私たち国民をナメているのでしょうか。

 報道権力が自民党議員の一挙手一投足を誹謗中傷するのに対し、立民議員のことはほぼ「ほったらかし」にしてくれるから、と安心しているようです。日本共産党が機関紙「赤旗」を地方自治体の公金で購読(誰も読んでいないが)させている問題(平成三十年三月九日記事を参照)も合わせ、わが国を貶めることしかしない野党に、中途半端な自民党を批判する資格など初めからないのです。

スポンサードリンク

『立民って自民よりヒドいよ』に4件のコメント

  1. きよしこ:

    先頃の3選挙区での補欠選挙で不戦敗含む全敗を喫し退陣必至と思われていた岸田首相ですが、さすがに左派報道権力でさえも擁護しきれなくなった立憲民主党による「パーティー騒動」で(その良し悪しは別として)命が繋がるかもしれません。そして「減税で財政がパンク」という意味不明な言説を幹部が真顔で披歴する立憲は例えばれいわ新選組や国民民主党などの支持者からも「近寄るべからず」の烙印を押されて衰退していくはずですし、そうさせなければなりません。連合も何が良くてこの政党を支援しているのでしょう。私も勤務先の組合に所属していますが、はっきり言ってメリットなど皆無です。会費を強制的に徴収されては組合員としての仕事も割り振られ疲弊するばかりです。経団連といい連合といい、この手の「労働者の味方」を標榜する団体が役に立った試しなどないのです。学術会議などと同じく早急に取り潰す以外にありません。

  2. 日本を守りたい:

    静岡県知事選挙、前浜松市長・鈴木康友氏が当選…岸田首相の政権運営に打撃

    再エネ利権の推進者であり、「静岡県を日本一の再エネ県にする」と公約している鈴木康友を 応援した河村たかし それを「日本保守党とは無関係」と言って涼しい顔の有本香。日本全土で再エネ太陽光パネル設置が増え続ける。それによって 日本の自然破壊と電力インフラの弱体化と電力料金の高止まりで日本の産業コスト高いままで、日本の衰退が更に酷くなるばかり。日本保守党に投票するつもりの俺だが、切歯扼腕。日本保守党の代表である河村たかしは、党の重要政策「再エネ拡大に反対、再エネ賦課金の廃止」実現のために最大限に尽力する責務が有る。それなのに、鈴木康友を応援して その当選に貢献した。敗戦を続けている 愚かで弱い日本人の縮図。日本人の歴史が終わる日が近い。起死回生の 最後の戦いを 如何にすれば良いのか 今は思いつかない。

  3. 日本を守りたい:

    ユーチューブで、馬渕睦夫氏が「このままでは、日本人は滅びます」と、一年前の動画で述べています。私は、最近、それを視聴して驚きました。外務省の元官僚が 私と同じ危惧を 同胞に対して率直に宣告しているのです。馬渕睦夫氏は、私よりも、はるかに「温和な 良識の人」でしょうから、私は 彼の悲痛な思いを受け止めて 胸が騒ぐのを抑えられないのです。どうすればいいのか、本当に、どうすればいいのか、と。

  4. 日本を守りたい:

    馬渕睦夫氏は「復古」を唱えています。私の目指す「精神の復興」と おそらく同質の事であろうと思います。私にとっては、これが、難事であり、壁なのです。例えば、私が「同性婚は 結婚の名に値しない」と説いても、共感してくれる人が少ない。少な過ぎるのです。今は、言葉が ただ功利主義だけを語り、階級闘争に勝つためだけの手段と成ってしまった そういう時代なのです。噓・虚偽・欺瞞が 全てに優越してしまうのです。「シナ共産党との戦いは、日本人にとって、人間性を守るための戦いです」と私は書きました。しかし今の日本の議員・官僚にとっては、無意味な言葉に過ぎません。私は何度失敗しても、何度敗れても、戦いを続けます。成功はしないでしょうが。他に為すべき事は無いので。愚痴に成ってしまいましたが、たぶん私よりも、遠藤様のほうが、日々、失望・失意と戦いながら、地道に活動しておられる事と拝察します。感謝を申し上げます。拝。